ただいま、来年の2月からスタートさせるアフリカ縦断に向けて絶賛準備中。

 

Instagramもゆるりゆるりと更新してます↓

 

balineko_mutter

 

 

 

初めてこのブログをご覧になる方へ
まずは、簡単な自己紹介!
あらためまして、まるちゃんです

コロナの期間中は、日本を二周してました。
準備完璧…じゃないけど、日本二週目スタート!!

本職のマッサージセラピストとしての思い(長文です)
無料は人をダメにする
 

 

 

 

 

 

 

 

魚屋さんのオーナーさんに、日曜日も営業している近くのバイク屋さんはここだから!
と教えてもらい、来たのですが…
 

 
「Kawasakiのバイクは、ウチでは部品の取り寄せができないから」 
 
 
と断られてしまいました。
その代わり、
 
 
「あそこのバイク屋なら対応してるハズ」
 
 
と、別のバイク屋さんへ(歩くと遠いので、加害者の車に乗せてもらって移動)
 
 
レッカー移動は、事故現場から目的地まで100km/hまでなら無料なので、なんら問題はなし(^_^)v
 
 
 
 
 
しかし、バイク初心者の私でも、だいたいの任意保険にはロードーサービスは自動付帯しているのは知っているけどさ、
それを知らず、パンクをした時にロードーサービスをよく分からない業者に頼んでしまい、高額請求されるニュースをみた時はビックリした。

 

 

こういう人って、保険なりJAFなり加入してないのかな?
 
保険って、一回も使わないと高く感じるけど、こうやって使う立場になると、有難みを感じまくります。
 
 
 
 
 
 
 
やってきたバイク屋さんは、Kawasaki正規取扱店。
 
 

とりあえず、安心して任せられそう。

 
 
知らなかったのですが、こういうのってすぐに修理はできないんですね。
まず相手の保険会社に、私のバイクの現状を見せなければいけないと。
 
 

「そのあとに部品発注をするから、もし保険会社の対応が遅いとGWに突入して、部品を発注してもすぐに届かないから、下手したらGW明けてから修理をする場合もあるかもしれない」

 

 

って、バイク屋のオーナーさんに言われちゃいました。

 
 
 
え、GW明けに友達とツーリング行く約束もしているのに、もしかしたら間に合わないかも?
それは困る(´・ω・`)
 
 
 
 
 
 
そしてオーナーさんに
 
 
 
「今は事故直後でアドレナリンが出ているので、痛みが分からないだけかもしれないから、何かあったらすぐ相手の保険やさんに電話するんだよ」
 
 
 
とも言われ、そういうもんなの??
事故から3時間程経っていましたが、痛みはなし。
 
大丈夫だと思うんだけどなぁ〜。
 
 
 
 
 
帰り道。
バイク屋さんから駅までも結構遠いので、加害者の方が車で送ってくれ、車を降りた時に
 
 
「本当にすみませんでした。これ、電車代です」
 
 
と、謝られながら5000円を渡されました。
 
 
 
まぁ、頂けるものは頂きます_(._.)_
 
 
しっかし、一人になったら疲れがドッと押し寄せてきた。
 
 
 
交通事故にあって、
 
 
時間は取られるし
先輩ライダーさんに、バイクの傷を直してもらえなくなったし
ヨガの予約もしてたけど、キャンセルする羽目になったし
ここから、家まで電車で帰らなきゃいけないし(1時間以上かかる)
 
 
ちょっとムカついてきました。
私、いろんなモノを奪われてるじゃん!
 
 

 

 

 

そして今まで痛みもなにも感じてなかったのに、夜になったらじわりじわりと出てきました。

さらに翌朝になったら痛みが悪化…

 

左足の側面部分→左腕→背中あたりと徐々に痛みが広がっていく(TдT)

 
 
 
病院もクリニックも近所にはあるけど、変な所にはお世話になりたくないので
色んな口コミをしっかり読んで、良さげな整形外科で診断してもらいました。
 
 
痛みがある箇所は腫れ上がったりまではしなかったけど、捻挫とむちうちという診断。
 
 
むちうちは大体3ヶ月〜半年ぐらいで治るとは言われたけど、これさ
9月にアフリカ縦断の計画を立てていたけど、厳しいかもしれない。
 
治療の為に、整骨院に通ってもOKと整形外科の先生も言ってくれたし、早く治したいから集中的に通いつめようと思います。
 
 
もちろん、整形外科代も、整骨院代も相手側の保険会社が負担してくれるので、なにも気にすることはない。
 
 
 
 
 

 
この診断を相手の保険会社の報告して、
 
 
「物損事故扱いにしていましたが、人身事故に切り替えようと考えています」
 
 
とお伝えしたら、
 
 
「そうすると、現場に行って(川崎市)実況見分調書を作ったり、色々とやる事があって大変ですよ。十分な金額はお支払いしますから…物損事故のままにしておくのはいかがですか?」
 
 
と、提案されました。
 
 
 
この時点ではちょっと迷いもあり、加害者の方も本当いい方だったし、物損事故と人身事故だと引かれる点数もかなり変わってくる。
ちょっと可哀想かな、、、と考えてもいたんです。
 
 
 
 
 

ただ、その考えも途中でなくなりました。
 
 
「バイクがない事で、仕事の通勤に支障が出るので、バイクの修理が終わるまでバイクレンタルをさせて下さい」
 
 
とお願いしたら、
 
 
 
今回の事故で過失割合はまだ決まってはいないけども、私にも多少非がある扱いになる。
そのため、レンタルバイク代の全額の支払いはできない。
 
 
って。
なにそれーーー(`Δ´)!!!
 
深夜の時間帯だから、電車も動いてないからバイクは必要なのよ?
じゃあ、タクシー代でお願いしても同じ回答。
 
 
いやいや、真横からぶつかってきてるのに、こっちに過失があるなんて意味がわからん!!
 
 
保険会社の言い方にもムカついてしまい、人身事故切り替えにする決心がつきました。
そして、バイクレンタルできないんだったら、仕事休んで休業補償をもらってやる(`Δ´)!!
 
 
 
 
 
そのあと、昨日お世話になった警察に電話して、人身事故に切り替えたい事を話したら
 
 
「え、なんでですか?」
 
 
と、つっけんどんに言われました。
なんでって…(笑)
 
 
「保険会社からなんか言われたんですか?」
 
 
とも言われ。
実況見分調書を作るのがダルいんですかねぇ(笑)
 
 
 
「いや、例えばこのあと裁判とかになったりしたら、物損事故と人身事故だとかなり判決も変わってきますから」
 
 
 
と、普通に考えて分かることなのに、なんでいちいち説明しなきゃいかんのよ。
 
 
 
普段は冷静な私ですが、この時ばかりは
相手の保険会社の対応も、警察の対応にもイライラしまくりでした。
 
 
 
 
 
 
 
相手の保険会社からの電話は何回もかかってくるだけじゃなく、自分の保険会社かとのやりとりもあって、ぐったり。
 
 
「弁護士特約つけてなかったの??」
 
 
って、先輩ライダーさんにも聞かれたのですが、つけてなかったのです…
 
 
免許取って、急いで保険に加入してしまったから、弁護士特約の重要性を全く理解してなかった。
 
弁護士特約をつけていれば、弁護士さんがやり取りを任せられるし、もらえる慰謝料の額も1.5倍にもなると。
失敗したわー。
 
 
 
 
次の保険更新の時は絶対につけよう( ´Д`)=3
これもいい勉強になりました。
 
 
 
 
③に続く