2022年10月11日〜3月末まで、バイクに乗って日本一周してきました。

厳密に言うと、今回で日本二週目!

 

このブログでは、初心者ライダーの無謀な挑戦を綴っております。

 

 

Instagramの方が更新が早いので、よければそちらもご覧あれ↓

 

balineko_mutter

 

 

 

初めてこのブログをご覧になる方へ
まずは、簡単な自己紹介!
あらためまして、まるちゃんです

前回の日本一周のスタートは北海道から
パッキングマスターの道は遠し

本職のマッサージセラピストとしての思い(長文です)
無料は人をダメにする
 

 

 

 

 

 

 

夕方には一旦、宿に戻り

再びバイクを走らせ、向かうは福井市内。

 
 
やってきたのはコチラ。
 
 
『バイクガレージ福井』です。
 
 
オイル交換をそろそろしないとマズイ時期になりまして、やってくれるバイク屋さんを探して探して…
 
やーっと!見つけました。
 
 
いや、地方に行くとさ、本当にオイル交換をやってくれない所って多いのよ。
ビックリしたもん。
 
アポ無しで行くのは良くないと思って、前もって連絡を何件かしたにも関わらず、まぁー断られること断られること。
 
 
 
 
 
まず、イエローハットに電話したら「車のオイル交換しか対応してない」
 
 
とか
 
 
他のバイク屋さんに電話したら「Kawasakiは取り扱ってない」
 
 
とか
 
 
他には「ウチで買ったバイクしか対応してない」
 
 
とか
 
 
明らかに暇そうなのに「忙しい」と断ってきたり
 
 
とか
 
 
東京から来ていて…と切り出したら
「東京に戻ってからやったらいいんじゃないですか」
 
 
とか、もう色んな理由で断られ続けました。
 
 
 
 
 
あの、、、、
 
オイル交換するのって、そんなに大変なんですか??

 
 
このお店がOKしてくれた時には、感動しちゃったもん。
 
 
北海道の時のように「除雪車しか今は取り扱ってない」という理由で断られた所もあったしね。
 
 
 
 
ここまで断られ続けると、本当心折れそうになりました。
 
だから、対応してくれたこのお店には本当感謝!
 
 
一応、2000km走らせてからのオイル交換。
早めの交換だし大丈夫だと思っていたら…もう、カッスカスのドロドロのオイルしか出てこなかった。
 
 
 
「2000km走って、オイルがこの状態ってマズイですよ」
 
 
 
とスタッフさんにも言われたし。
うん多分ね、このバイクオイル漏れしてんのよ。
 
あと2週間もせずに、再び東京に戻るから、その時にちゃんと修理出します(-_-;)
 
 
 
 
 
 
待っている間に、コーヒーを出してもらったのですが、私飲めないんだよなぁ。
 
 
どこのバイク屋さんに行っても、待っている時に必ずと言っていいほど出されるコーヒー。
 
飲めないから結局無駄にしてしまうので、お茶という選択肢があればいいのに…
と毎回思ってしまうのです。
 
 
 
 
ついでにテーブルに置いてあった、バイク記事も読んでみた。
 
 
コロナになってから、バイクの免許を取る人が増えたってのはよく聞く話。
 
しかも、それによって新車より中古車の値段がとんでもなく上がっているんだよ。
みんな新車だと、納車の期間が長くて待てないから、早く納車できる中古車を選んじゃう。
 
だから、値段がとんでもないことになっているのです。
 足元見られてますねー。
 

 

 

 

 

無事にオイル交換が終わったし、晩ごはんはラーメンを食べたい気分だな。 

 

 
良さげなラーメン屋さんは見つからなかったので、台湾料理のお店にやってきました。
 
 
お店の中に入ったけど、店員さん出てこない…
 
 
しつこく「すみません」を連呼したら、キッチンからやっと出てきた^^;
人で不足なのか?
 
 
 
とりあえず、担々麺と
 
 
それだけでは足りないので、レバニラ定食も頼んじゃった。
 
 
帰りには、近くのスーパーで体に良さそうなものも買って、栄養補給。
 
 
長旅も納豆を食べていれば、とりあえずなんとかなるでしょう。
 
 
 
 
 
日本二週目【第46日】
 
 
チェックアウトギリギリまで宿にいて、ヨガと筋膜ローラーで体のメンテナンスをしてから出発します。
 
 

この日は、石川県へと再び戻るのですが、その前に近くにあるドラックストアーで買い出し。

 

 
ここのドラッグストアー、結構充実してるから便利なのよ。
 
 
買うものは、ソーセージ!
 
 
しかも、色んな種類。
 
 
こんなに色んな種類を一気に買ったのは、人生で初(笑)

 

 
 
ソーセージを持って
向かう先は、永平寺町吉峰地区にある20世帯の限界集落。
 

 
この里山で、現在築140年の古民家を改装して、ゲストハウスを準備中のご夫婦がいるんです。
 
 
しかも、日本一周応援宿として住み開き開放中。
旅人は無料で泊まれちゃうんです(その代わり、古民家リノベーションのお手伝いをする)
 
 
ソーセージを買ってきたのは差し入れとして(*^^*)
 
 
私は今回泊まることはできないけど、なにか力になれる事はないかなぁ?と思い、この宿のホームページを見たら
カンパして欲しいものに『ソーセージ』が入っていたので、だから買ってきました。
 
ここに泊まる旅人さん達の、御飯の足しにして欲しいな。
 
 
 
 
 
ただ、古民家には誰もいない雰囲気…
 
 
Instagramをみると、毎日誰かしらの旅人が泊まりにきて、色んな作業をしている写真がアップされているんだけど。
 

 

 
休憩中かしら??
 
 
チャイムではなく、シンバルを鳴らしたけど反応なし。
 
 
せっかく来たのに…
というより、ソーセージ大量に買っちゃったから、渡せないと困る(笑)
 
※五右衛門風呂も作ってるのか!
 
 
迷惑は承知で、いきなりお隣の家へ伺って
 
 
「古民家のご夫婦は今日いないんですか??」
 
 
と聞きに行きました。
そうしたら、直接電話をしてくれて、奥様が来てくれたんです。
 
今日は、なんと珍しく旅人がゼロの日で、旦那様も養鶏場に研修に行っていて、だから誰もいなかったと。
 
 
そうなのかー。
 
 
まぁ、ソーセージが渡せればそれでいいや^^;
古民家の中も開けてくれて、見学させてくれました。
 
 
来月(2022年12月)には、ゲストハウスをオープンさせると言っていたけど、この中の様子ではそれはちょっと厳しいのでは…
 
 
結局間に合わず、オープンは今月(2023年5月)からでした。
 
 
旅人が集まって、イチから作り上げるっていいなぁ
 
 
ちなみに、外には旦那さまが日本一周していた時のバイクも飾ってあるよ。
 
 
その日本一周中に、広島で奥様と出会って→結婚して→この吉峰地区に移住してきたのです。
 
 
そういう旅のロマンス…
いいよね(*´ェ`*)♡