便通ケアをスタートして

ちょうど一年が過ぎようとしています。





一年継続してきて、

今のカタチができてきました。







便通ケアについて

わたしのカタチをお伝えしていきます。




※あくまでも「私」の場合

の真実です。

おんなじでないと、不正解ということではありません。


いつだって

🍑自分で選んで

🍑自分で決めて

🍑自分で責任を引き受ける

スタンスがいちばん大事


ピンとこないことは

スルーしていいと思います。









今回は基本のケア用品編。


🍑【坐剤】

🍑【Sザルべ軟膏】

🍑【ヌルゼリー(坐剤挿入の潤滑用)】


この3点は大阪肛門科診療所での

受診をした上で処方されたものです。


※【坐剤】については

誤用の危険性もあるので

使用品名は記しません。


プラス🍑【医療用手袋🧤】



この4点について

購入方法や使用具合など…。



【坐剤】

使い方がいちばん大事。


診療所での診察を経つつ、

大阪肛門科診療所でいただく

使用についての説明プリントを

何度も読みました。


それでも、

奥まで(指の下の方の関節まで)挿入するのに

慣れるまでは時間がかかります😆


入れるタイミングや回数については

別の記事で書こうと思っています😉



怖さになれるコツは

こちらの記事をどうぞ😌



これは術後だったので、

なおさら怖かったけど。

肛門に痛みや傷がある方も

入れる怖さおんなじだと思います。


慣れてきた今でも

手のひらで挟んで

「今日もよろしくお願いします」

と祈りながら

あたためて、入れています😊

特に秋冬は坐剤が固くなるので、

手のひらで温めるのは必須です。


ただ、あっためすぎると溶けます。

石油ストーブの前で祈っていたら、

速攻でした。

効果半減もしくは使えなくなります😆


人の体温で溶けて気体になるので

効果が出てくる坐剤です。


診察時や移動時は

保冷剤と保冷バッグが必需品です。


🧊🧊🧊🧊🧊🧊🧊🧊🧊🧊🧊🧊🧊🧊🧊


私の場合は、

地元の肛門科の先生が

処方してくださるので、

保険診療で購入できています。


地域によって差があるようですが、

ここ群馬県では1度に50個まで出ます。

1500円弱くらいです。

ひと月1回のペースで、購入しています。



※注意点

すぐほしいときのために地元で

購入できる場所があるのは心強いです。

毎日使うし、

いちばんの消耗品なので、

保険診療で調達できることは

ありがたいことです。


ただ、肛門科の先生によっては

「出残り便秘」という考えを

とらない立場の方もいらっしゃるので、

処方していただけない場合もあると

伺いました。


それを考えても

地元でも理解をしていただき、

なんて、ありがたい先生なのだろうと

感謝しています。

また、手術適な私の肛門でも

さっさと手術しなさいと

勧めなかったことも感謝しています。


地元にも

理解ある肛門科の先生を

見つけておくことも大事だと思います。




【Sザルべ軟膏】

大阪肛門科診療所でのみ購入できます。

みのり先生の手作りです。

お値段もお手頃です。

だいたいひと月1個のペース。

そんなに使わない人もいるかもしれません。


基本、坐剤による排泄直後と就寝前に

肛門マッサージしながら、塗布します。

肛門の入り口から奥まで。


内痔核が痛かったときは

排泄前や坐剤を入れる前にも

塗っていました。


当初はワセリンを塗っていたのですが、

みのり先生からザルべの方が

傷への食いつきが違うよーーと

教えていただきました。


確かに坐剤を入れる痛みや

排泄の痛みはありながらも

ホッとできる感じがありました。


排泄前、坐剤前の塗布は

今はもう必要がなくなりました😊


肛門のケアだけでなく

いろいろな用途ありです。

リップにも、手にも、かかとにも。

特に秋冬は大活躍です。


Sザルべのついては

みのり先生のブログをどうぞ😉




【ヌルゼリー】

私は大阪肛門科診療所で購入しています。

1年経った今、2本目の半分くらいまで

使いました。


坐剤につけると

スルッと入れやすくなります。

固い部分を覆うので、傷に障りにくい感じ。


内痔核があったころは

先端につけてから、根元にもつけて

随伴裂肛部分に障らないように

してました。


今は先端部分だけにつけています😊








【医療用手袋🧤】

坐剤挿入や軟膏塗布に使用します。

私は大阪肛門診療所で購入しています。

1年経った今、3箱目に入りました。


まず、指の5本分を切り分け、

さらに手のひら・手の甲部分を2枚に。

7回分に切り分けています。


指部分は坐剤挿入用。

親指・小指はザルべにも。

平甲部分はザルべ塗布用。







チャック付きのビニールポーチに

指部分と平甲部分を分けて

入れています。







【おまけ】

私の場合

挿入する指もマッチングを丁寧に調査。


🍑坐剤は右手人差し指。

🍑ザルべは左手人差し指。


人によって、

マッチングはさまざまだと思います。


いちばんグッと奥に入るのは、

左手人差し指なのですが、

右利きのためか坐剤は右の方が安心します。


親指と小指はしませんでしたが、

いろいろ試してみると、

これ‼️という指や向きが見つかります😆






こんな感じでセットしておいて

寒くないホットできる場所で

ケアを行います😉








🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑





大阪肛門科診療所に予約が取れて…

めちゃめちゃ、ホッとしたけど…
















便通ケアって何するん????

私にできるん????

肛門マッサージ????






















怖すぎるーー

😱😱😱😱😱


って次の不安の波が押し寄せてきた方。
















それは

私です😆😍













ちょうど1年経ったところで、

過去の私にお伝えしたい。
















大丈夫🍑







国宝級ケア

できてます💩






不安は

先の見えないわからなさが正体。

わかれば、

絶対に乗り越えていける。








まぁ、先が見えないから、

おもしろいって言われたら、

確かにそうなんですけど。





痛いとき

辛いときは

不安でいっぱいいっぱいだから。





少しでもホッとできますように🍑