こんにちは!
期末が近づいてきて、課題の提出とプレゼンに追われつつあります。
それぞれのクラスでグループワークがあるので、3つのグループメンバー(それぞれ3人、合計9人)とかなり密にやりとりをするようになってきました。まるでタイトな締切のあるプロジェクトを一気に3つ抱えているようです😆
それぞれの性格やらお国柄やら生活スタイルやら全く違うので、同じ課題に取り組んでいるとぶつかることもあるのですが、今日はメキシコ人のクラスメートに「みんなそれぞれ人は違って、それで良いの。あなたは課題をちゃんとやりたい人、私は特に気にならない人」と笑顔で言われてまた新たな気づきを得ました。
子どもたちは相変わらずテニスとサッカーを頑張っていますが、来週は、長男のロボット&プログラミング教室の体験に行ってみることにしました。
実は今でも日本でお世話になっていたロボット教室にオンラインで通学していて、毎週こちらの夜(日本の昼)に先生とオンラインで話しています。
ちょうど今は次の大会のための準備に入ったところで、パーツがないだの猫が図面を引っ掻くだの文句を言いながらも楽しそうに取り組んでいます。
先生のことが大好きな長男は、時々日本語でああでもないこうでもないと話せるのが嬉しいようです。
カナダに来てからの子どもたちの日本語学習については、これまでも夫婦でいろいろ話しあってきたのですが、夫がずっと自分の子どもたちとやっていたアウトプット教室をブラッシュアップし、こちらの子どもたちにも提供し始めました。
今日はそのお知らせです。
(サイトはスマホ向けデザインになっています!)