嵐にしやがれ で取り上げられた GAZTA に並んだのは 今年3月のこと。 → 「 嵐ゴト 上野〜白金高輪〜表参道 」
夜会をはじめ 他のメデイアでも 取り上げられた直後ということで、まあ 並びました(笑)。
そこから 数ヶ月後に行った お友だちは 難なく買えたらしい … 。
バスクチーズケーキ 自体は コンビニスイーツにも なったりして そこそこ定着したのかな?
最初に見た時は、真っ黒で 「 失敗したのかな? 」 って心配するビジュアルよね(笑)。
最近 読み始めた お料理ブログがあって … riyusa さん! 本も 出版していらっしゃる方。 色々 特色があるのだけれど、私が気に入ったのは お菓子のサイズ、分量が少なめ というところ。
クックパッドなどのレシピを見ても、小さめ と言っても ケーキ型でいうと 5号、15センチの分量が多いんです。
私、昔は 6号で焼いていたけれど、社会人になった息子は ほとんど おやつを食べないし、良く食べる娘も うちに いないことが多くなって … 5号の型は買ったんですけれどね、それでも食べきらない。 いや、1人で 食べちゃ カロリー的にマズイよね(笑)。
この方のレシピは 4号なんです。 12センチ。
なかなか 4号の型が 見つけられなくて 苦戦していたんですが … 無事、セリアで 110円で購入出来ました。
早速、最初に バスクチーズケーキ に挑戦!
ここで 登場するのが 先日 当選した コンパクトブレンダー。 → 「 当たったよ〜 ♯5 」
容量 400ml まで ですが 4号サイズの分量なら 難なくクリア。
何と! このコンパクトブレンダー
これで、材料全部 ガーっと 混ぜて 焼きました。 riyusa さんのいくつかのレシピ ( バスクチーズケーキだけで いくつか改良版やアレンジ版を載せていらっしゃいます。) を参考に、ちょこっと 甘さを控えたり、混ぜやすいように牛乳 足したり アレンジしてみました。
もはや 3月に食べた 本家の味は 忘れちゃったけれど、ちゃんと 美味しく出来ました。
週末だったので、息子も 食べて … 娘から 「 ( 自分の分が ) 少ない! 」 と クレームが出たくらい。 また 作りま〜す。

