6年生・アクアカップ!! | 守口市「リトルFC」サッカースクールのブログ

守口市「リトルFC」サッカースクールのブログ

大阪府守口市で、幼児・小学生を対象にしたサッカーチームとスクールです!!
大阪市、門真市、寝屋川市、枚方市、交野市、大東市、四條畷市などからも、ぜひ、お待ちしております!!
随時、無料体験受付中!!

今日は、6年生のアクアカップの、24ブロックの準決勝がありましたサッカー


吹田千里 0-2


相手は、5年生の中央大会で、ベスト16でした

(約320チーム、ベスト16)。


前半0-1、後半0-1で、やられてしまいました。


得点を取れなかった、失点をくらってしまった、大きな差は、判断の所です。


ゆうと。

①前半開始に、ペナルティエリア内で、左足で打てるチャンスがあったのに、もう1回ドリブルをしてしまい、打つタイミングがなくなった。


②後半、ドリブルでハーフェーライン少し越えた所から、ドリブルで1人かわし、カバーの選手との距離が空きすぎていたのに、足から大きく離して、入れ替わろうとしてしまったけど、距離があったので、入れ替われず、失ってしまった。


③ひかるがアタッキングサードで、前に運んだ時に、ひかるを追い越して、トップのポジションにならず、中盤のポジションのままだった。


特に、①は、ゆうとの技術であれば、「左足で逆サイドに打てば入る!!」と思いましたが、ドリブルしてしまいました。

昨日も、持ちすぎて、打つタイミングがなくなったのが、1本ありましたが、決めた時は、「今!!」というタイミングで打てました。


追い風のピッチをとったのは、風の勢いにのって、シュートのスピードが上がる、距離が少し遠くても風でボールの勢いが増す、という所を狙って、追い風のピッチを取っているのに、ドリブルしてしまった。




たいせい。

①イメージしたボールが来ず、トラップミスが起きてしまい、そこから、崩されて、失点が出てきました。

思ったボールが来ない事はたくさんあるので、「このプレーをしよう」と思っていても、判断を変えて、違うプレーをできるようになる事です。

あとは、ノーミスで、キッチリプレーできていました。


②攻撃のフリーキック。

たいせいが蹴っている場面がありました。

ゴール前にボールを入れるのに、ヘディングで一番得点を取れるたいせいが、ゴール前にいない。

ゴール前のこぼれ球の得点も、たいせいは取れるのに、たいせいがゴール前にいない。

昨日もたいせいはゴール前のこぼれ球を決めています。




りょうせい。

①ハーフェーラインを越えたぐらいの所で、フリーなのに、慌てて蹴ってしまっていた。

相手がどこにいるのか、見ていなければ、取られない所にボールを置く事です。

そこかは、顔を上げて、どのプレーをすればいいのか、判断する事です。


②ドリブルをしていて、相手が近くにいるのに、足からボールを離して、取られてしまっていた。

50メートル走が6秒台であれば、足の速い所が特徴なので、足からボールを離して、走って、勝負すれば勝てます。

りょうせいの良い所は、足元にボールを入れておいて、突破するのが良い所です。

自分の長所は、どういうプレーなのか、そこを理解し、たくさん良い所を出す事です。

昨日の開始38秒の得点は、高い位置でボールを奪い、足元にボールを置いたドリブルで、相手をかわし、アシストしました。


良い所をたくさん出す事です。




判断のレベルアップが、もっともっと必要ですアップアップ


相手の1点目は、「今、チャンス」と判断し、相手はゴール前に人数をかけてきました。そして、失点。


2点目は、「今、ループシュート打たれた、ヤバい」と思ったタイミングで、打ってきて、失点。



技術や、戦う気持ち、局面の1対1の個の力、など、相手は中央大会ベスト16でしたが、大きく劣っているわけではありませんでしたが、プレーの判断の所で、差が出ました。


次の一番近い目標は、全日リーグで、1部に入る事ですアップアップ

皆であれば、良い判断をできるようになれば、しっかり得点を取れるようになりますアップアップ


もっともっともっともっとレベルアップして、まずは、全日リーグは、1部に入れるようになろうアップアップ


・・・。


2部は、絶対にありえません!!


皆やったら、絶対にレベルアップできますアップアップ




















リトルFC・YouTube →クリック

YouTube  CM ←クリック
2023スポニチ取材  ←クリック

ホームページ ←クリック

戦術 ←クリック
保護者の心得 ←クリック