このブログは、学童保育の利用1年目と2年目に保護者会の副会長を務め、『学童保育連絡協議会(以下、連協)』に関わった経験を基に書いています。
連協と関わりの深い保連についても書き始めました。

 

(はじめましての方は こちら

タイトルの頭に番号あるものは学童保育系の記事、無いものはそれ以外の日常ネタ、という風に区別しています。

 

当ブログにお越しくださり、誠にありがとうございますニコ

 

今回もPTAのお話です。

ちなみに私はPTA執行部は未経験です。

何年か前にPTAのクラス役員でベルマーク運動を担当する部の部長を経験しました。そんな私が一保護者の意見をツラツラと書いております。

 

 

 

私がベルマーク部(仮)の部長をした時はコロナによる活動自粛終わり、休止していた色々な活動が復活し始めた頃でした。

ベルマーク部の活動に参加していた人は全員がお母さん。私含め、働いてる人が多かったです。

(学校に来ての作業はお母さんでしたが、自宅での集計作業は参加されたお父さんもいました。私の夫も一緒に集計したし、一緒に学校に行ってインクカートリッジの箱詰めしたり、作った『ベルマークポケットのマニュアル』の誤字脱字チェックをして貰いました。)

 

仕事を休んでまで平日昼間に作業をお願いするのはしたくなくて、「無理なく・やれる人が・やれる事をやりましょう」スタンスでゆるーくやりました。

 

ベルマーク部では、ベルマークの集計作業を自宅で出来るようやり方を変えたり、別にやらなくてもいいんじゃない?ってイベントはやらない事にしました。


他の部でも業務を精査して負担を減らそうと動き、執行部役員さんも一緒になってPTAの業務負担を軽くするためのアイデアを出し合ってました。


コロナで活動しなかった期間のおかげで、良い意味で前例踏襲を打ち破った感じでしょうか。



 

うちのPTAには、

 

というルールがあったのですが、

「例えば闘病中とかで役員をする余裕のない人が、みんなの前でそんなプライベートな事情を話さなきゃいけないの?そんなのおかしいよね?」

って話をして、この文言は無くなりました。


(執行部的には悪意があってそうしてるのではなく、昔からこの文面を使いまわしているとの事でした。

この儀式は他校でも見られるやり方なので、ある時期にPTAで流行りでもしたんでしょうか?)



こんな風に色々見直すPTAは増えているようです。


 

前回の記事の最後に『PTA加入届け』について触れましたが、従来のやり方でやっているPTAがいきなり加入届けを整備して任意加入にしたら…

家庭の事情により活動が難しい人、PTAでツラい思いをした人など、多くの人がPTAに加入しない選択をするのではないでしょうか。

 

任意加入にするのなら、全員加入が前提の活動内容だときっとやっていけません。

活動の見直しもセットで必要になると思います。

 

 

 

ところで、PTAの執行部をやっていた上司のS田さんはこんな改革をしていました。

 

会議は学校に行かず、自宅でzoom会議。

資料はWebで共有化。

PTAからのお便りはアプリ配信にして印刷物の配布ゼロ。

 

当時はコロナ禍真っ最中で、会社でも会議室に集まる会議ではなくネット会議がメインになってきた頃、いち早くPTAにもネット会議を取り入れてました。さすがです。

印刷物の配布ゼロもいいですね。

印刷不要=印刷機のリース代が浮きます。リース代、結構高額です。(ざっと20~30万程)

あと、PTAによって専任事務員さんがいたりしますが、雇っていないそうでした。

この事務費(印刷機、用紙)と人件費だけでもかなり経費削減になります。見習いたいキラキラ

 

 

最近はPTA協議会(以下P協とします)を退会するPTAも増えています。

会費という経費削減だけでなく、役員の労務負担、輪番の担当校の負担を軽減する目的もあるようです。

 

P協を退会するPTAがどんどん増えている という事は、退会しても特に問題がなかったんじゃないかなと考えます。

 

P協についてはこのブログの下の方に関連リンクを貼っておきますので、詳しく知りたい方はどうぞ。


 

 

さて、6年間通った上の子がもうすぐ卒業です卒業証書

春から中学生になります桜

子どもの成長ってあっという間ですね。

 

 

卒業に絡めて、卒業式のコサージュ問題についてのブログ記事を紹介します。

 

 

卒業式の時、PTAに加入していない人の子どもにだけPTA会費で購入したコサージュを付けてあげないPTAがあったそうです。

 

子どもの見本であるべき大人が、子ども達の前で特定の子どもだけ仲間はずれにする・・・。

子ども達はそれを見てどう思うでしょうか?

 

上のブログを書いたいさおさんコサージュはPTA非会員にも配布しよう」とおっしゃってます。

 

 

うちの子が入学した時、6年生が入学おめでとうメダルを折り紙で作ってくれました。

そんな風に在校児童がコサージュを作って卒業生に贈ったらいいんじゃない?

立派なコサージュじゃなくても全然問題無いです。

モメるくらいならPTA会費から卒業生への贈り物はなくてもいい。と、卒業生の親は思うのでした。

 

 

このブログ書かれているいさおさんは、アメブロからライブドアブログに移行していますのでそっちのリンクも貼っておきます。

 

PTAに関する記事がたくさんあります。

(コサージュ問題の記事はこっちにもありますが、内容が微妙に違います。私はamebloの方が気に入ってるのでこっちを紹介しました。)

 

 

 

こちらのnote、P協について分りやすく書かれてあります。

 

 

 

↓は、P協に加盟するメリット・デメリットをまとめてあるnoteです。

読むとP協のが見えてきます・・・。

興味のある方だけご覧になってみてください。

 

 

今日はこの辺で。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

 

< 終 >

 

ブログランキング・にほんブログ村へ