このブログは、学童保育の利用1年目と2年目に保護者会の副会長を務め、“学童保育連絡協議会“(=連協)に関わった経験を基に書いています。 
 

※うちの子が通う学童保育は、”連協”に加盟しています。

(はじめましての方は
こちら

 

ご覧いただきありがとうございますニコ

 

今回は、連協の脱退を考えるようになった辺りの事を書き残したいと思います。

 

まず、大きなキッカケとなったのがこの出来事です。


副会長だった利用2年目、広い会場で5月に開催された“役員研修会(←市内の学童保育の保護者会の会長・指導員さんの集まりです)に参加した時に、手をあげてこう発言された保護者会会長さんがいました。

「うちの保護者会で、連協を脱退をしようという話が出ている」

少し会場がざわつきました。

今思うと、勇気ある発言だったと思います。

 

 

これを聞いて私、初めて

脱退という選択肢があるんだ

気付きました。

 

 

それまでは、自動的に連協に加盟させられ、連協の会費を支払い、役員になった保護者は夜の連協会議や勉強会などに参加する、というのが当たり前だと思い込んでいました。

 

よく考えたらおかしいですよね。

会費を取るのに、何をしてる組織なのか等何も説明なく強制的に加盟させられるって。

 

会場が遠くて休日の朝から面倒でしたが、この事に気付けた点で、参加してよかったです。

 

 

その後、色々調べたりして不信感が募り始めました。

これの後半です⬇️『11 署名の請願内容、募る不信感』このブログは、学童保育の利用1年目と2年目に保護者会の副会長を務め、連協(学童保育連絡協議会)に関わった経験を基に書いています。 ※うちの子が通う学童保育は、…リンクameblo.jp

 

 

 

 

不信感が大きくなると、保護者・子ども達へ負担を負わせてまで連協に加盟するメリットがあるのか?と考えるようになりました。

 
 
そこで、うちの保護者会役員のグループLINEで「連協の展開する情報が実際はこうだったよ」という事を、根拠とその情報元のURLと共に展開してみました。11で書いたような内容です。

そして役員LINEで出た意見はザッと以下のような感じでした。
 

🟢署名学習会に参加した時あたりから私も感じていましたが、個人的にはちょっと要求が大きすぎると思う。

 

🟢私としては、そもそも無料だから選んだのではなく、一番近いし学校の敷地内だし安心と思って入った。

連協の集まりに行くたび、OBの方の熱弁に違和感を覚える
 

🟢『保育料無料を継続するため』と信じてやってましたが、実際には違うようですし、時代の流れで有料化が否めないのなら、大きな負担を負ってまで加盟しておく必要はないと思います。


🟢指導員の先生方への影響があったりしないでしょうか?

🟢子どもたちに影響がないのなら、脱退もいいと思います。

 

私の他にも違和感を覚えた人がいたようです。

(会長とX副会長は無反応)※会長は1人、副会長は2人います。


役員LINEで私が

「お隣の小学校の施設が数年前に脱退してるので、できればここの役員さんに話が聞きたい。」

と言ったら、役員の1人が

「連協を辞めた時の元役員さん、私知ってます。連絡つきますので、確認して個別にお知らせしますね。」

と、辞めた代の元役員さんと私をつないでくれました。
とっても助かりましたキラキラ
ありがとうございましたキラキラ

 
 

その元役員さんの所の施設は、1年で脱退出来ず2年目にようやく脱退出来たそうで、その1年目と2年目の両方の代の元保護者会会長の2人が相談に乗ってくれましたキラキラ

お2人とも、面識のない私の相談に乗っていただきありがとうございましたキラキラ

 

 

その時聞いた事、教えて貰った事はだいたいこんな感じ

⬇️

 

① どうやって脱退したのか?

② 抜けて何かデメリットはないか?

③ 抜けると言うとゴネられないか?

④ 指導員の先生へ迷惑がかからないか?

 

① 脱退の意思を区連協の会長に伝え、予め了解を得た上で、3月の最後の会議で脱退宣言をしたそうです。

特別な手続きは無いようです。

(そもそも加盟手続きもしてないですからね)

 

② 脱退してデメリットはない

脱退しても署名などはやりたければ出来るし、加盟していないと出来ないものはない。

逆に辞めたメリットとして、保護者の負担・集めるお金(←連協業務・会費)が減った。

 

③ 区連協に「抜ける」と言うと、ゴネられはしないけれど、署名やパレードは参加したくなければしなくていい、会議も出られないものは委任状を出して、出なくてもいい などの保護者負担軽減案を出してきたそうです。

(当時、毎月の連協会議の出欠表に名前があるのに、1度も会議に来ていない施設があったのはこのパターンなのかな?)

 

④ 「色々な考えの先生がいらっしゃるから、相談しておいた方がいいと思う」との回答だったので、指導員の先生に脱退について相談しようとしましたが…

アポを取る段階で「保護者会の事は保護者会で決めてください」と言われ、お話をする事はありませんでした。

なので、先生方に迷惑はかからないと判断しました。

 

 

その他の教えていただいた事。

⬇️

大変だったのが保護者の2/3の同意を得る(同意数については各保護者会規約により様々)だった事も教えてもらいました。

実際、これが大変でしたショック

 

そして脱退を考えた理由。

⬇️

仕事をしているから学童保育を利用しているのに、役員になり、業務負担が多くて学童保育を辞めてしまっては本末転倒。

保護者とその子どもを中心に考えた時、連協は脱退すべきと判断しました。

 

とおっしゃってました。

本当、その通りだと思います!

 

 

2人の元会長から教えていただいた上記の内容は、役員のグループLINEでも共有しました。

 

 

私が脱退しようと考えた理由も、同じく保護者の負担軽減。
あと私は、負担だけでなく、事実でない情報や左寄りの偏った思想を連協から植え付けられてしまう保護者も減って欲しい。
 
そして、保護者の負担が減る事によって
「役員が大変だから市営の学童に行かない」という人が減って欲しい。
家から近いとか、仲良しの友達が行くからとか、そんな理由で気軽に学童保育を選んで欲しい。
そんな理想を思い描いていました。
 
うちの子と同じ保育園の人は、役員が大変という噂を知っていて市営の学童保育に行かない人がチラホラいました。
 
 
 
〈続く〉
 下矢印
 

ブログランキング・にほんブログ村へ