一般社団法人体力メンテナンス協会 
認定指導士養成講師@大阪・奈良 
産前産後ケアLISA PARK
理学療法士 吉田李沙です。

今日は
次女の習い事、チアリーディングの発表会でした♬


奈良県王寺町にあります、
次女がお世話になっているお教室では、
年少さんから中学生までのこどもたちが
チアリーディングやダンスを習えますが、
ママを対象にした『ママチア』クラスもあるんです!
(本当は私もやってみたいのですが、日程確保が…涙)

ママさんたちも今日の発表会で踊っていて
とってもかっこよかったですー!!


先生が
「ダンス初心者のママたちが
自主練をして頑張ってくれました。
頑張っている人の背中は輝いているし、
応援したくなります!」
とおっしゃっていました✴︎

ほんとにそうですよねー!


私の所属する一般社団法人体力メンテナンス協会の
インストラクターの多くは

特に、体育学部卒とかじゃなく、
主婦だったり、
身体を動かすお仕事ではなかった方々や、
産後の女性が
インストラクターの資格を取得して
活動されている方が多いです。 


そんな主婦だったり、
別のお仕事をしていたママたちが
バランスボールインストラクターや体力指導士、
産後指導士の資格を取得され、

エネルギッシュなんですが、無理なく
自分のやりたいように、好きに、自由に
でも「身体を元気に、心を豊かにできるバランスボールエクササイズを伝えたい」という強い思いを胸に活動し、
お仕事をしているんです。

その姿を実際に or SNSで見ると
めちゃくちゃ輝いているし、
ひとりひとりのインストラクターを応援したくなるし、一緒にもっともっと頑張れます!

大人が新しいことに挑戦をして輝いている姿を
こどもたちやパートナーは見てくれていますよね❤︎
家庭にもいい循環が流れます。


ちなみに私自身も高校時代には運動部でしたが、
大学生以降は筋肉が脂肪に変わり、
前職では「本当に運動してたの?想像できない。」とよく言われていたのですが、
今はインストラクターになることができました。

(ミスユニバースジャパン愛知大会のビューティキャンプ講師の機会を頂いたこともあるんです❤︎
みなさん、美!)


一般社団法人体力メンテナンス協会の
バランスボールエクササイズというメソッドは
産後の方、小児、アクティブシニアの方にでも適応できる安心した有酸素運動であり、

インストラクターになる道も、
アスリートでなければ無理、というものではないんですね。

ですので、バランスボールインストラクターの資格や働き方にご興味をお持ちの方、
自分なんて無理だろう…なんて決して思わずに、
LISAPARKのバランスボールインストラクター養成講座へ飛び込んでみてください!
もしくは、考えているのですがーとご相談ください。
養成講座を開講してほしいというリクエストもお待ちしています。
↓↓↓

私ももっと応援してもらえるよう
家族の頑張りに勇気をもらいながら
自分自身を輝かせていきたいと思います✴︎

 

  

 

 

 

《人気記事》❤︎ バランスボールを使って、有酸素運動ができます! 

❤︎ 産後ケアになぜバランスボール?

❤︎ 産後トータルケアクラスのご感想①

❤︎ 産後トータルケアクラスのご感想②

❤︎ 産前産後ケアに関わりたい方、インストラクターになりませんか?