Linux初心者の入門と基礎、Linux大学学長りなっくま先生のブログ -20ページ目

そろそろお疲れ様です!!

今日もお疲れ様です!!



今日は、この後、書籍の校正やります^^



7月発売っす!!

乞うご期待なり音譜

現在執筆中

最近更新ができておりませんが、現在本の執筆中のため、
一段落したところで再開しますので、お待ちください。

Linux初心者の入門と基礎「デバイス(6)」

こんにちは!!
Linux大学学長のりなっくまです。

本日の講義をはじめていきます!!
テーマは「デバイス(6)」です。

ブロック型デバイスにファイルを保存するには、フォーマットという操作が
必要になります。フォーマットはLinuxで主流のext3,ext4などさまざまな
形式があります。

ブロック型デバイスからみれば、フォーマットもブロックへのデータ書き込み
に過ぎません。あるブロックが、ファイルそのもののデータを保持しているのか、
それともファイル名やアクセス権などの属性情報を保持しているのか、デバイスは
一切関知していません。

デバイスは単に、カーネルから指定されたブロックにデータをアクセスするだけです。