飲食店繁盛のヒケツ -6ページ目

飲食店繁盛のヒケツ

飲食店運営に役立つ情報や日々の雑感、コラム等を配信しています。飲食店に興味のあるかたも無い方も楽しく学ぶ飲食店経営論をご紹介!

居酒屋、ダイニングなどでは年末に向けた忘新年会シーズンの営業戦略を考えていると思います。
しかし、今の時期は何を打ち出したら良いのか悩んでいる方も多いようです。

9、10、11月へ向けて増えていくのが結婚式の2次会需要です。
特に忘年会前の11月は3月と並んで結婚式の多い月です。

居酒屋さんでも、立地的に、近くに婚礼プランのあるホテルやウェディング会場がある飲食店なら、受注できる可能性があります。

今回は2次会を受注するために整備しておいたほうが良いことをお伝えします。

1 貸切対応可能か?
小さな店でも少人数貸切対応ができれば強みとなり受注の可能性が広がります。

2 BGM、映像、マイクなどの設備
プロジェクター、アイポッド、携帯、PC接続でのBGM、映像の配信ができるか?
最近の傾向として、スマートフォンやアイフォーンの接続ができることが喜ばれます。

3 2次会でも複数のプラン
特に料理のボリュームで差をつけます。しっかり品数のあるプランやオードブルのみのプラン等
もしくはドリンクのみのプランなどもあれば尚良い。

4 飲み放題のドリンクにシャンパン
祝いの席なので、シャンパンやスパークリングワインを飲み放題にいれておく。
通常の宴会とは差別化しておく。

5 盛り上げグッズ
クラッカーやビンゴゲーム等、パーティを盛り上げるグッズも宣伝しておきます。
また、ウェルカムボードなんかも手作りで用意できると尚良し。

6 写真撮影サービス
会食中のスナップ写真撮影を行い、帰り際にCDに焼いて差し上げる。
CDで1枚20円ほど、SDカードなら300円程で提供できます。

7 土日祭日の大安友引
特に10月、11月の土日祭日の大安友引は最も2次会需要の多い日です。
この日に合わせて、予約の受け入れ調整や人員の手配も進めておきます。

小さな店の2次会受注には、小回りの利いたきめ細かいサービスで
戦ってみてはどうでしょうか?


飲食業の集客、新規開業をお考えの方
プライベートセミナーを実施しております。
本などには書かれていない、今通用する成功ノウハウを知ってください。
詳しくはこちら

また、無料の経営相談を随時受け付けております。
初回は完全無料ですが、相談者の方は100%満足して頂いております。
さらに相談者の半数の方は、初回相談で問題解決の方向性を導いていますので
ぜひお気軽にお問い合わせください。
無料経営相談はこちら

また、下記サイトでもコラムを配信しております。
飲食店開業準備室
飲食PROネット
会員誌パートナー


一過性ではなく、末永く繁盛しているお店には必ずその店固有の素晴らしい接客が伴っています。

接客スタイルは様々ですが、根本で共通しているのが「もてなす心とそれを実践できる技術」です。


当たり前ですが

2名のお客様をもてなす気持ちと10名のお客様をもてなす気持ちに差はないでしょう。

しかし、いざ実践となると気持ちだけでは表現できないのが事実です。


例えば、ドリンクの提供なら、2名のお客様なら素早く丁寧に実践できても
10名のお客様では、頭を使わなくてはなりません。

仮に、ウーロン茶1杯、オレンジジュース1杯、カクテル2杯、生ビール6杯というオーダーならば
先にビールを出してしまうと、出揃うまでに泡が消えてしまうかもしれません。
また、お客様の中にお子様がいるのならば、先にお子様のドリンクを用意してあげなくてはなりません。

サービスの良い従業員さんは、経験則から瞬時に判断して出し順もコントロールする技術を持っています。
こういう事に気づける従業員も入れば、気づけない、気にしない従業員もいるのです。

でも、気づけない、気にしない従業員がもてなす気持ちを持っていないか?と言われるとそうではありません。
ただ単に知らないからできないだけです。

こうした、店舗オペレーションのコツというのは細かく掘り下げていくと無数に出てくると思います。
ひとつひとつの積み重ねが、おもてなしの表現であり、その技術の結晶が繁盛店の核心となっていくのです。

このへんが網羅されたマニュアル作りをされてみてはいかがでしょうか?


飲食業の集客、新規開業をお考えの方
プライベートセミナーを実施しております。
本などには書かれていない、今通用する成功ノウハウを知ってください。
詳しくはこちら

また、無料の経営相談を随時受け付けております。
初回は完全無料ですが、相談者の方は100%満足して頂いております。
さらに相談者の半数の方は、初回相談で問題解決の方向性を導いていますので
ぜひお気軽にお問い合わせください。
無料経営相談はこちら

また、下記サイトでもコラムを配信しております。
飲食店開業準備室
飲食PROネット
会員誌パートナー


お盆営業も一段落して、秋に向けた宴会対策を考えていかなければなりません。

そのためには、個人客対策、団体客対策についての打ち手を考えていくのですが

お客の満足を得るにはニーズを100%超えていかなければなりません。

価格では競合との戦いで選ばれますが、ニーズを超えることは価値につながります。



大切なことは、ニーズを聞き出す質問力です。

例えば、歓送迎会の場合

主役と幹事の関係や、栄転なのか退職なのか、通常の移動なのか新規採用なのか?
どのような雰囲気の食事会なのか?男女構成や年齢層は?
ビールの銘柄、お酒の好みはあるか?
何かサプライズは必要か?

これらの情報が集まると、視点も変わってくるのではないでしょうか?


実際、ここまで詳しく打ち合わせしてくれる飲食店はほとんどありません。

しかし、一流ホテルでの宴会となると、予約台帳はA3くらいの大きさにびっしりと書き込む欄が
配置されて、きめ細かい手配が可能となっています。

ニーズに応える最初の1歩は、聞き出す質問で決まります。
そこを標準化するには、自店に合った予約台帳が必要です。

お客様のニーズに100%答えられるご宴会を実現するための
ヒヤリングシートをぜひ作成してみてください。

飲食業の集客、新規開業をお考えの方
プライベートセミナーを実施しております。
本などには書かれていない、今通用する成功ノウハウを知ってください。
詳しくはこちら

また、無料の経営相談を随時受け付けております。
初回は完全無料ですが、相談者の方は100%満足して頂いております。
さらに相談者の半数の方は、初回相談で問題解決の方向性を導いていますので
ぜひお気軽にお問い合わせください。
無料経営相談はこちら

また、下記サイトでもコラムを配信しております。
飲食店開業準備室
飲食PROネット
会員誌パートナー