いじってなんぼ -4ページ目

いじってなんぼ

素人自転車乗りのメンテナンス記録

 今日はりんりんロードの桜の開花状況を調査しに行きます。
ちょうど樺穂駅跡でイベントがあるのいうので、併せて見に行きます。
 
道中見事なしだれ桜が美しかったのでパチリ

 
レンギョウも盛

 
ハナモモとレンギョウ

 
山もうっすら萌え始め

 
藤沢休憩所からりんりんロードに入ります。
あんまり咲いていません。

 
道中のセイコで買っておいたおにぎり

 
次の小田休憩所。
ここのしだれ桜はいつもは遅めなんだけど、こちらのほうが咲いています。

 
すでに満開の種類もあったり

 
個人的に一番美しいと思う北条の桜はまだまだです。

 
が、北条のカスミの近くではけっこう咲いてました。

 
つくば休憩所はかなり咲いています。
ここは冬でも狂い咲きしていたり、3月中旬から咲き始めていたりと他より早いみたい。

 
真壁休憩所はボチボチ

 
桜が咲いていると思ったら梅?でした。
こんなにすごいのは例外として、今年はわずかに梅が残っているので桜とギリギリコラボです。

 
樺穂駅のイベント

 
食べようと思っていた焼きそばは売り切れ、行列には並びたくないのでスルーして結局家に帰ってランチとなりました。

 
樺穂駅もボチボチ
 
さらに北の雨引駅のほうが咲いている感じ

 
終点の岩瀬駅手前で早くから咲いていた桜が満開でした。
 
トータルだと2〜3分咲きの印象です。
来週末がピークかな?
 
 上野公園をあとにして谷中方面に歩いてゆくと、雰囲気のある建物が。

 
黒田記念館でした。
入館料は無料で、作品も観ることができます。

 
東京芸大

 
すばらしいお神輿が雨ざらしに

 
谷中に到着。
雰囲気の良い建物がたくさんあります。

 
その一つ、「 八代目傳左衛門めし屋」でランチ

 
谷中霊園から望むスカイツリー

 
徳川慶喜公の墓

 
渋沢栄一の墓
どうぞたくさん御縁がありますように

 
谷中をあとにして浅草に向かうとカートが走ってました。
 
浅草では演芸ホールで落語を鑑賞して帰る予定です。
時間があるので浅草寺付近をプラプラ
 
隅田川のほとりで一服
 
花やしき近くの「羽衣茶寮」でさらに一服

 
 久しぶりの寄席は知らない落語家がたくさん出演していて、どれも面白くて大満足でした。
 
 今日はカミサンと電車で上野に行きました。
ドラマの影響で、いつか東京の名建築巡りをしたいと話していて、カミサンが春休みに入ったので決行しました。
調べてみると上野公園には博物館や美術館などの名建築がたくさんあるとのことなので、手始めに行ってみます。
 
TXで新御徒町で降りて上野に到着

 
上野公園は桜が満開です。
これだけでも来てよかった♪

 
西郷どんに初対面

 
精養軒は高いのでスルー

 
上野東照宮の五重塔
桜ごしだとまた格別

 
 

 
参道でカルメ焼きをいただきます。

 
上野動物園

 
東京都美術館

 
東京国立博物館

 
博物館の施設

 
科学博物館
水戸の三の丸庁舎に似ています。

 
巨大クジラのモニュメント

 
国立西洋美術館の彫刻群



 
気になる展示があったら入ろうかと思ってたのですが、特になかったので入りませんでした。
それにしても入場料って1500円ぐらいの感覚だったんだけど、今は2000円超えるんですね〜
 
つづく