いじってなんぼ -3ページ目

いじってなんぼ

素人自転車乗りのメンテナンス記録

 りんりんロードは桜の時期がベストだと思います。
というわけで桜満開のりんりんロードを走ります。
 
藤沢休憩所からスタート。満開です。

 
八重桜はいつも遅いですが、気の早いやつが咲いていました。

 
 小田休憩所のしだれ桜もいつもは遅いのにソメイヨシノと同じタイミングで咲いています。

 
一番りっぱな北条の桜のトンネル

 
しかし「名無し」に行くためにルートを外れます。
横からトンネルを見るとこんな感じ

 
「名無し」の醤油ラーメンと餃子

 
いつものフォトスポット

 
 残念ながらここでスマホの調子が悪くなりました。
これからドコモに行ってきます。
 
つくば休憩所は早く咲いていたので、もう終わり気味でした。
真壁と雨引の大きな桜は本当にキレイでした。
長いトンネルを走れるので北条がいちばんと思いますが、一本のインパクトだったら、雨引の桜がいちばんかもしれません。
 今日はカミサンと車で花見に行きました。
午後から雨の予報で、午前中なら自転車に乗れましたが、朝にゆっくりしてしまったのでドライブになりました。
 
 目的は桜川とりんりんロードのリサーチです。
雨引観音の桜はほぼ満開でした。
ここは建物や風景と桜の調和が本当に美しいです。
 
楼門と桜

 
筑波山と桜

 
 その後北条の大池に移動し、途中で買ったパンでランチ
予報通り雨がパラパラ降ってきたので、早々に退散しました。

 
オレンジがかったピンクのボケも美しい

 
 つくば休憩所。いつも横目に見ているつくばブリュワリーにビールを買いに来ました。 

 
筑波山も萌えて来てます。山桜もほぼ同時に満開みたいです。

 
最後は薬王寺に来ました。

 
 雨のせいか車が一台停まってたけど人影はなく独占状態でした。

 
 とあるブログで石岡にビャンビャン麺というのがあるのを知りまして、手でビャンビャン伸ばして作る平たい麺らしいのですが、ちょっと自転車で行きづらいところにあるのでどうしよっかなーって感じでスタートしました。
 
 4月に入って寒くなり、足踏みしていた桜もボチボチ咲き始めました。

 
 なんとなく神立に行き、調子が悪ければまるしんラーメンでも食べようかと思っていたら、調子が良いので石岡まで行くことにしました。交通量の少ない道を選んで「手打ちビャンビャン麺」まで行くことに成功。
 
角煮ビャンビャン麺

 
食べごたえのある幅広麺

 
 餃子を頼んだら思いの外大きく、やっちまったかと思いましたが、マスカットのような香辛料か野菜の香りが爽やかで美味しくいただけました。
ビャンビャン麺も美味しかったけど、こちらのほうが印象に残りました。

 
 石岡からまっすぐ帰ってもいいのですが、調子がよいので小美玉から笠間に周ります。
 
 以前住んでいた家の近くのしだれ桜

 
 そこからさらに岩瀬に周って桜まつりをリサーチ。
「磯辺稲村神社」の桜は満開

 
 桜川公園は咲いているのと咲いてないのがまばらで、全体的には4分咲きぐらい

 
 かなり大回りに周ってようやく100km行くかと思ったら、自宅から10km手前のますみが池付近で電池切れ…orz
88.8kmの記録となってしまいました。