いじってなんぼ -33ページ目

いじってなんぼ

素人自転車乗りのメンテナンス記録

 塩屋崎灯台に到着しましたが、そこそこ歩いて登らなければいけないようなのでスルーしました。

 
代わりにふもとの土産物店でお店で休憩。
ここから少し行って海岸から内陸に入ります。

 
時代を感じさせる鯉のぼり。

 
いわきの大黒様・大國魂神社に到着。
ものすごく古い杉

 
パワーを感じます。

 
とても迫力のある拝殿でした。

 
大黒様なので大黒様のおみくじかと思いきや恵比寿様でした。

 
大吉❤ 久しぶりかも

 
大きな杉の影にひっそりと…

 
続いて影の本命(笑)
いわきのセカストはなんと「スーパーセカスト」でした。
東日本最大級とか
このためにいわきを選んだわけではなかったんだけどね。

 
キャップだけでもこの品揃え。
まぁ、なんだかんだでそんなに品数が多いわけでもないんだけど(体感で普通の2倍弱ぐらい?)、面白いものが多い印象でした。
僕は直前にそこそこの買い物をしてしまったので、今回はカミサンのターンです。
旅の気分もあって8点も買ってました。
しかし1万円に収まったのはさすがセカストです。
カミサンも大満足!

 
持てないぐらいの荷物が増えたので宅急便で自宅に送り、宿を目指します。

 
それから焼き鳥屋で夕食。

 
茶碗蒸し
あとはすべて撮り忘れ… あしからず

 
予約の時にクーポンでバースデープレートがつくということでお願いしていたらこんな演出でした。
カミサンも感激!

 
以上で一日目終了。
駅までの自走も含めて60kmほどでしたが、慣れない輪行で疲れました。
しかし天気にも恵まれ、充実の一日でした。
 
つづく
 
 思いがけずカミサンが輪行したいと言い始めました。
ではまず近場からということで、GWにいわきに一泊で行ってみることになりました。
 
自宅から駅までも自走で行くというので、そうとう気合が入ってます。岩間駅から常磐線で泉駅を目指します。

 
到着! 天気は上々です。ちょっと暑いぐらいだけど、風が爽やか!

 
小名浜で食事の前に住吉神社に立ち寄って旅の無事を祈願します。
 
住吉八幡神社

 
こちらが住吉神社

 
 

 
お待ちかねの海鮮ランチ

 
刺身定食にしました。

 
小名浜の港を散策します。

 
ガラス張りの水族館
一回行ったことがあるので今日はスルーです。

 
あの小名浜マリンブリッジの中程まで歩いて渡れます。
たもとに置いた自転車のバッグに携帯を忘れたので、橋の写真は取れませんでしたorz

 
気を取り直して、小名浜港から海岸線を北上します。

 
いきなりそこそこ上ります。

 
ずっと遠くに見えていたマリンタワーに到着。
300円で上れますが、マリンブリッジから港の眺望を見たのでスルーします。

 
楽しみにしていたのですが、開館していませんでした。

 
遠くに見える塩屋崎灯台

 
つづく
 4月27〜29日の3日間に地元の石岡市(旧八郷)で「Otomeshi Festival」が開催されます。
せっかくの地元開催なので、カミサンと行ってみました。
会場まで7kmほどなので、近くまで自転車で行って会場まで歩きます。

 
ステージ

 
飲食ブース
県内外から150店が出店しているそうです。

 
May J.さんのステージが始まったので観に行きました。
写真はNGです。

 
あんまり観客がいないように感じました。
フェス初心者なので、ビギナーにはちょうどよかったかも。