いじってなんぼ -32ページ目

いじってなんぼ

素人自転車乗りのメンテナンス記録

 3日はカミサンと電車で東京に出かけました。
誕生日プレゼントに靴を買いに行きます。
いわきのセカストは完全にイレギュラーでした。
 
目標の靴屋が蔵前の近くなので、TXで北千住から金町、京成本線でまずは柴又に行きます。
じつは柴又は初めてなのでワクワクです。
 
駅前には寅さんの銅像

 
さくらも

 
帝釈天の参道へ

 
山門

 
 

 
参拝のあとに一服

 
 

 
このあと立石の栄寿司でランチの予定が、5日まで休業でした。
仕方がないので蔵前まで移動して、適当に中華に入り刀削麺をいただきました。

 
 

 
無事靴をゲットして浅草まで歩きます。

 
浅草は観光客でごった返していました。
ゆったり周れた帝釈天が良かった。

 
浅草寺も通りも人だらけで、それだけで疲れます。

 
 

 
 

 
落語を聞いて帰る予定でしたが、立ち見になるというので帰ることにしました。疲れが出たせいか、帰りの電車でカミサンが少し気持ち悪くなったので無理をしなくてよかった。
 
というわけで本日の戦利品。
とても歩きやすそうな靴を買いました。

 
 今日はとりあえず天気が良いので出撃。
コーヒー豆が切れているので、真岡の「ソワカフェ」に行こうと思ったけど、途中から笠間の「あい川」にラーメンを食べに行くことに予定変更。
 
昆布水つけ麺
昆布水がトロッとしていて、汁に漬けてもトロトロをまとったまますすれる感覚が新鮮でした。
 
ところが食べ進めるうちになんだか昆布の風味が薄いことが気になります。
昆布水のみすすってみてもなんかイマイチでした。
「弥惣吉」の昆布水は少し汁を入れて飲むとめちゃめちゃ美味しかったんだけど、こっちのはあまり飲めずに残しました。
なんか残念

 
いつもの笠間の「夢豆コーヒー」がお休みだったので、友部まで行って「八雲コーヒー」で買いました。
 さて二日目は「白土屋菓子店」を目指します。
観光サイト等で上位に出てくるお店です。 
行くと6組ほどの行列ができていました。

 
シュークリームがメインで大小のシュークリームがたくさん並んでいます。

 
 

 
 

 
2500円のおばけシュークリーム

 
ようやくゲット。待っている間にもひっきりなしにお客さんが来て、行列が途絶えませんでした。
まぁ普通っちゃ普通なんですが、大きさとコスパが人気なんですかね。ただ、これだけの大きさにもかかわらず、あまりもたれる感がなかったので、そこにも秘密があるのかも。

 
いわきワイナリー
ちょっと気になったけど、まだ開店前みたいでした。

 
白水阿弥陀堂前の橋

 
福島県唯一の国宝だそうです。

 
お庭がたいへん美しかった。

 
2つ目の橋の手前からの光景には圧倒されました。

 
阿弥陀堂
こけら葺きの屋根で時代とともに風格を感じます。
昨年の秋に水害に見舞われ、階段部分が修理中でした。
 
中には解説のオネーサンがいらっしゃって、それによると平安時代の末期に藤原家のお姫様がいわきに嫁ぎ、当主没後に出家して建立されたそうです。
1160年ころなので、1000年以上前の建物です。

 
振り向いて阿弥陀堂からの景色も素敵

 
 

 
今日のランチ
合掌造りの「神泉亭」
鉱泉に入れる宿ですが入浴・食事のみも可能です。
いわきの奥座敷の風情で、けっこう長い坂を上ってたどり着きます。

 
囲炉裏!
 
自分で焼いていただきます。
 
炭火サイコー
 
お刺身もありがたい
 
炊き込みごはんとなめこの味噌汁
味噌汁が最高でした。
 
お庭もキレイ
このあとお風呂に入ります。
高アルカリの鉱泉で、かなりツルツルの美肌の湯でした。
 
いわき湯本駅付近まで下ってきて、「いわき石炭・化石館」に立ち寄ります。
展示ではなく、ミュージアムショップに「いわきアロハ」が売っているというので見に来ました。
日本のハワイであるいわきが力を入れて毎年出しているので興味があったのですが今回は見送り。
 
3時には湯本駅から帰路につく予定が52分の便になりました。
最寄りの羽鳥には6時頃につき、ギリギリ薄暗いうちに帰宅できました。