いじってなんぼ -13ページ目

いじってなんぼ

素人自転車乗りのメンテナンス記録

 早いもので今年もあと1ヶ月となりました。
目標距離まであと320kmなので、なんとかなりそうです。
 
それはそうと、先日youtubeで茨城の10城の紹介動画を見まして、現在その内の3つの御城印を持っているのでコンプリートしたくなりました。年内には無理そうなので、このまま2025の目標にしたいと思います。
 
 11月の終わりぐらいに急に寒くなったと思ったら、紅葉が一気に来ました。近所のお気に入りのイチョウが青いままだったのがだいぶ黄色くなりました。深い黄色が美しいのですが、若干青みを残して散り始めています。

 
 いつもの「麺屋京介」定番の中華醤油

 
 さて本日の目当ての真壁城跡に到着しました。

 
 

 
 現在は真壁体育館になっています。

 
 御城印はまちなかの伝承館でもらえますが、あいにく休館日でした。ここはいつも通るりんりんロードからすぐ近くなので、なにかのついでにいただくことにしましょう。

 
 最近のザバスは我らがタイヨーで買いだめてあるざばす。

 
 ますみが池の白鳥が大幅に増えてました♪
数えてみると25羽。去年は何だったんでしょうねぇ。

 
 昨日は「いばらきK1ライド」のサポートをしてきました。
コースは:
・土浦から霞ヶ浦大橋手前のかすみキッチンを往復する36kmのビギナーライド
・潮来まで走り遊覧船で帰って来るサイクルーズコース57km
・潮来まで遊覧船で行って自転車で帰って来るサイクルーズ47km
・カスイチショート94kmを走るミドルライド
・カスイチフル126kmを走るロングライド
の5コースがあります。
 
人手が足りないというので、全コースでエントリーしていたらロングライドになってしまいました。
今年で3年目なんですが、1年目はビギナー、2年目はミドル、3年目はロングと順調に成長しています(笑)

 
実は去年のエイドがしょぼくて、こんなんじゃリピートなんてなくて参加者が減るんじゃないかと思っていたら、なんと600名から900名へと1.5倍増だったそうです。しかも、エイドの限界を懸念して途中で止めたとか。
色んな意味で期待大です。
 
というわけで第1エイド
マッシュルームの味噌汁
まぁ、こんなもんよね。
今年は暖かいけど去年は寒くて、寒いのに暖かいものが出るエイドが一箇所しかなかったのに、最初から暖かいものがでたのはうれしい。

 
ゲストライダーのMIZUさんとパチリ

 
第2エイド

 
去年はラップに包まれたタコめしおにぎりか普通のおにぎりの2択だったんだけど、今年はちゃんこ鍋とかぼちゃパイが付きました。ここからが本領発揮です。

 
空も晴れ、暖かくなってきました。

 
第3エイド
スイーツ3本立て!
解凍感がすごい焼き芋が思いの外美味しくて大満足、カステラは持っていけないのでやっとこさで食べて、どら焼きはお土産にしました。やはり食べきれないぐらいじゃないとエイドじゃないですよね。

 
第4エイドは去年は給水のみだったところにメロンパイが付きましたが、写真は取り忘れ。
 
第5エイドはもつ煮と獅子頭最中にオプションで綿あめが付きました。
最終的に20度を超える暖かい日となりましたが、これでもか!ってぐらい暖かい汁物が出るので、例年並みに寒くても大丈夫です。

 
 

 
 

 
ラストスパートに備えてブーストをかけます。

 
最終エイドの大学芋、カリント饅、けんちん汁

 
 

 
トドメのゴールでれんこんスープカレー

 
いやー、大満足でした。
3年目にして大きく成長した感があります。
これからも末永く続くイベントであってほしいと思いました。
 
 今日は久しぶりにサポートライダーのI氏とH氏と山方の芋煮会に行ってきました。たぶんですが、山形にちなんだものと思われます。
 
11時から提供されたそうで、ちょっと遅れただけでものすごい行列ができていました。チケットをみると1500番台です。
そんなに?

 
受け取って横を通ります。すごく大きい鍋
コンロもすごい

 
土手に登って久慈川を見ながら食べます。
紅葉寺で有名な大子の永源寺は見頃らしいですが、このあたりはまだまだです。

 
芋がたっぷりでメチャメチャ美味しかった。