イナイチ | いじってなんぼ

いじってなんぼ

素人自転車乗りのメンテナンス記録

 金曜は猪苗代湖を一周してきました。
ホントは磐梯吾妻スカイラインを走りたいんだけど、カミサンが難色を示すので、まずは猪苗代湖から始めます。
 
自宅から大子経由で下道を4時間ばかり走って、猪苗代湖の南岸に位置する舟津公園からスタートします。
南岸は砂浜が多く、キャンパーがたくさんいました。

 
 季節が3週間以上遅い感じで、まだ咲いている桜もあるし、八重やしだれは今が盛りです。
 
猪苗代湖はキレイ
 
 スタートして程なくパン屋を発見して吸い込まれます。
ここはラックもあり、飲み物も注文して外で食べることもできるので、自転車で寄るには良さげです。
 
パン屋と「イナイチ」の看板
「イナイチ」の看板に従って走れば迷わないのかと思いきや、これを含めて2つしか目撃できませんでした。
 
卵型の猪苗代湖の北東岸、右肩あたりからちょっと入ったところにある「きっちんぽっとYR」でランチ
 
ハンバーグといいつつメンチでした。
福島ではこれが標準?と店の人に聞いてみたら、この店のオリジナルということでした。
 
カミサンのオムライスも美味かった。
 
長瀬川からの磐梯山
 
反対側は八重桜の並木
 
東岸には船舶免許の講習所がありました。
 
こういわれると迷わずエキスパートコースへ(笑)
 
 瞬間最大14%ほどあったけど、長くはないのでエキスパートというほどではありませんでした。
 ここから案内がなくなり、グーグルマップを頼りに南東岸の峠に上ります。この山を超えない場合はかなり大回りする感じなので、何らかの案内は欲しいですね。
 
倒木や
 
落石が多いです。道はキレイなんだけどね。
 
 ゴールまでにもう一山(丘)越えます。
ここからの眺めが一番キレイだった。
 
最初のパン屋で買っておいたパンは本当に美味しかった。
 
 3時半ぐらいにゴールしたので、車で「磐梯吾妻スカイライン」の偵察に行きました。途中でちょっとだけ自転車に乗って「なんちゃって浄土平」を決めようかと思ってたんですが、スカイラインは5時までで、侵入は4時から閉鎖されるので未遂に終わりました。秋にまたこれるといいな。
 
 このあと猪苗代町のペンションに泊まりました。
宿のご夫婦に聞いたら、倒木の多い峠は有名で、誰も車で通らないそうです(笑)。
猪苗代湖は山に囲まれていて霞ヶ浦とぜんぜん違う景色だし、ほどほどに上りもあるので楽しく周れました。
一周も60kmとほどほどなので、まずは道案内からもっと力を入れて整備すれば光るのではないかと思いました。