試し乗り 大洗へ | いじってなんぼ

いじってなんぼ

素人自転車乗りのメンテナンス記録

 さてメンテをやったら試し乗りです。
異常に早く梅雨に入るかなと思ったら、思いの外晴れるので草刈りに追われていたら、木曜に雨の予報なので火曜に草刈りを終わらせ、水曜に走りに行くことにしました。
 
6月に入ったらIちゃんと「サイクルボールのかすいち」をやる予定なので、150kmの予行演習で100km以上走りたいです。
 
思うところがあって大洗に行くことにしました。
team36のために初心者向けの大洗コースを作りたかったのです。
 
水戸駅からだと4〜50kmのコースができるのですが、南エリアからだと適当な場所を知りません。
これまでは岩間のセブンから出発して約80kmでした。
 
そこで涸沼のどこからか出発することにしました。
マップを見ると、南岸の真ん中あたりに「網掛公園」があったので下見に行きました。
 
網掛と書いて”あがけ”と読みます。
涸沼のほとりなので景色は良いです。

 
駐車場は50台ほど停められそうで十分な広さがあります。
しかし入り口が封鎖されていました。
なんとコロナのせいでした。
公園を封鎖するのは見当違いな気もしますが文句を言ってもしかたありません。
 
ところでランチをどこにするか決めかねていました。
「鮪一」のおかげで魚分は足りています。
先日再発見したお好み焼き屋も気になります。
なので、那珂湊手前に着いたところで気分で決めることにしていました。
 
走っていると突然ソースの匂いに包まれ思わず立ち止まります。
これまでやっていると思わなかったお店が営業していました。
家の横に小屋を立てて、たこ焼き、焼きそば、大判焼きなどを売るスタイルのお店です。
 
まぁ、だいたい想像の範疇のたこ焼き。
 
でもおばちゃんがお茶をくれました♪
 
お好み焼き分が思いがけず満たされたので、迷わず那珂湊を目指します。
 
 
前回行って良かった「くりたや」さんはお休み
そういえば魚屋も閉まっているところが多かった。
一斉に閉店にしないのは那珂湊としての方針なのかな?
 
仕方がないので大洗の「栗崎屋」に戻って寿司にしようと思ったのだけど、せっかく那珂湊まで来たので「小舟」という店に入りました。
 
まぐろ・ブリ丼
 
帰りは涸沼の北岸を走ります。
これまで気づかなかったんだけど、しっかり案内の看板が整備されていたので湖岸の道を走ることができました。
 
休憩したミニストップに置かれた茨城町のサイクルラック。
 
自転車の調子は最高だったんだけど、草刈りの疲れが出たのか最初から体が重かった。
 
また、後半BB付近からカチカチ音がなるようになったので、BBもみてみよう。