日曜は2時半起きで2時間半自動車で走り、10時間自転車で走って、4時間かけて帰ってきたので、月曜は死んでました。
しかし、1回死んだおかげでやる気が戻ってきて、ようやくオーバーホールに着手することにしました。
一応新しいバーテープは用意してあるんだけど、まだまだ使えそうなので、再利用を試みます。

剥がす前に掃除するだw
完全には落ちませんが、巻きなおして考えます。
かなり変形してるので、やってみないとわからんな
一応裏の粘着は活きてました。
ハンドルには粘着は残っていません。
STIの位置の記録用
養生テープもキレイに剥がせました。
今日はここまでと思ったけど、やるほどにやる気が出てきたので続行w ブレーキまでやることに。
ワイヤーを外してみると、黒いテフロン加工がとれています。

初期不良でブレーキワイヤーの後ろの方のカバーが取れなかったのを思い出したり、前の方も汗だか何だかで固着していたり、そんなんで前の方と格闘したら、いつの間にかライナーチューブからワイヤーが抜けていたり、そんなんでライナー無しでブレーキワイヤー通して、ライナーをはめなおしたり…
そんなこんなで精神力を消耗しつくして今日はここまで。
しかし、さんざん失敗してきているので、たいていのことには動揺しなくなりました(笑)
リアブレーキの滑り止めワッシャーみたいなやつが錆びてました。
フロントブレーキの固定ボルトも固着しかかってました。
やはり1年ぐらいでバラしてみるのは必要ですね。