栃木 御朱印ライドその2 | いじってなんぼ

いじってなんぼ

素人自転車乗りのメンテナンス記録

 さて、古峯神社参道入り口の

セブンイレブンで出発の準備をしていると

速そうな二人のローディーが参道を走ってゆきます。

 

 追いかけるように我々も出発。

0~3%のわずかな勾配なんだけど

徐々に二人に差をあけられます。

しばらく行くと待っていてくれました

(写真を撮っていただけ?(笑))

 渓流がものすごく澄んでいて美しいです。

このころには青空も顔を出しています。

 さらに行くと、鳥居がありました。

ここからが本番です。

いきなりアスファルトにスジスジの溝が刻まれていて

殺気を感じます。

瞬間最大勾配が12%ほどなので、

ちょっときつい所のある不動峠のような感じです。

ただ、神社まで5㎞あるのでそれなりにキツイです。

行ったことはないけど、白石峠のような感じでしょうか?

 

 神社に着いたら、先に着いた二人と

先に走っていったお二人が話していました。

僕は遅れたので挨拶だけだったんですが

この先はさらにきつくて、

その先の下りは荒れていて危険

という情報を得ていました。

11時なのでまずは食事です。

お座敷にテーブルという珍しい仕様。

またしても惨敗… 

思わず「あっ」と叫んで、お二人を驚かせてしまいました。

ゴメンヨ

すでに新そばが出ているとのことで、

とても美味しい蕎麦でした。

200円のかき揚げも頼めばよかったw

 

 食事が済んだら御朱印をいただきに行きます。

紅葉ははしりです。

 古い神社で、わかりにくいですが屋根はかやぶきです。

材木も風雪に洗われて威厳と風格が漂っています。

 

 受付のおばあちゃんの巫女さんが

「サイクル、サイクル、どこから来たの?」

などと終始おしゃべりしてくれて、とても面白かった。

この巫女さんに会いに行くだけでも価値があるかも(笑)

すでに順番待ちで、1時間ほどかかるとのこと。

 

 下りが荒れているなら、待っている間に上ってしまい

ここに戻ってきて来た道を帰るか、

御朱印を受け取ってから先に進むか

相談しているうちにおしゃべりで1時間が過ぎましたw

途中で作学院大学自転車部の方々がいたので、

お話しすると、「この先は行きたくない」とのことでした。

これほどの剛の者が行きたくないとは…

実際、そのまま来た道を下っていったので

ますます不安がつのります。

 

 御祭神の使いが天狗なので、

希望すれば天狗様の絵も描いていただけます。

御朱印をいただくのに初穂料がかかります。

ここでは絵込みで500円でした。

ということは御朱印帖は御朱印込みなので

500円ということですね。

(まぁ、品が良くありませんが情報として)

(後情報で、600円のところもあると聞きました)

 

 さぁ、ミッションもコンプリートしたので

いよいよ最後の坂にアタックです!

 

やっぱり2部にまとまらずつづく

 

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村