チャリ放談 「メンテナンスのススメナイ」 | いじってなんぼ

いじってなんぼ

素人自転車乗りのメンテナンス記録

放談 : 「思った通りを勝手気ままに語ること。また、その談話」。

というわけで、自転車について勝手気ままに語りますよw

 

第一回 「メンテナンスのススメナイ

さて、このブログは自転車をいじるブログなので、はじめはメンテナンスの仕方なんかを紹介して、あなたもメンテナンスやりませんか?なんてことを書こうかと思ったんですよ。

ですがいざ語ろうとして、とてもじゃないけど人様にメンテナンスについて語るなんてできないことに気付きました。

 

自分の自転車ならそこそこいじれるようになりましたが、人の自転車はメンテできないです。

もちろんサイクリングの途中なんかでトラブルがあった時にはできる限りのことはする所存です。

 

とはいえ、ここでお終いにするのもなんなので、メンテナンスについて放談することにします。

 

そもそも、なんで僕が自転車をいじるようになったか?

車はオイルすら換えたことこともないし、タイヤもタイヤ屋で交換してもらってます。

でも自転車はできる範囲でやろうと、最初から思ってました。

それがほとんど自分でやるようになったのは、次のことがあったからです。

 

一応自転車は自転車店で買いました。

6月に買って、次の年明けぐらいにBB90から異音がするようになりました。

で、2月にその自転車店に持って行ったんです。

 

そしたらクランクをギッチギチに締められました。かなり渋くて回しにくいほどに。

おまけに一旦は収まった異音が再び鳴り始めました。

仕方なく別のトレックショップに持って行き、正しく圧入しなおしてもらって、その後は異常ありません。

 

それ以来、BB以外は自分で面倒を見るようになったのです。

 

ではあらためまして

 

技術的なことは本やネットを参考にしています。

僕が使っている本は

です。

これはシマノだけでなく、カンパやスラムも載っているので、これがあればほぼ大丈夫です。

ネットは玉石混交なので、参考程度にしてます。

 

えっ、メンテについて語るって言ったのに丸投げかよ!

いえいえ、ここからが本番です。

 

と言いつつ続く