はじめての霞ケ浦 | いじってなんぼ

いじってなんぼ

素人自転車乗りのメンテナンス記録

一周(ショートカットコース)90kmちょっとの平坦で走りやすいコースです。

 

基本的に霞ケ浦が巨大なランドマークなので道に迷ったりすることはまずありませんが、案内が乏しかったり、補給所が少ないので、ある程度の情報がないと困ることがあるかもしれません。

 

そこで簡単な霞ケ浦の走り方をまとめてみました。

霞ケ浦

 

霞ケ浦大橋を渡るショートコース(約92km)です。向きは反時計回りです。

 

〇スタート地点(大きな青い数字)       

[土浦駅](図中1)

・輪行の場合はここがスタートになります。

近々、駅にシャワーが整備されるそうですよ。

・車の場合、霞ケ浦総合公園の駐車場がお勧めです。

風車が目印で公衆浴場もあります。

国民宿舎水郷 霞浦の湯

・りんりんロードの起点があります。

・駅周辺に入るには案内がしっかりしてわかりやすいので割愛します。

・駅周辺を通り抜けるのにいくつかルートがあり、そのうちの2つです。

緑のピンが土浦駅です。

ルート1(湖沿い、霞ケ浦総合公園通過)

・桜川の橋を渡ったらすぐに左折(案内あり)、湖に沿って走ります。

・道なりに走ると霞ケ浦総合公園があります。

・通過して太い道を進んでも左の細い道に入って湖沿いに進んでも国道125号にぶつかります。

・あとはルート2と同じ

ルート2(国道125号)

・わかりやすいのですが、交通量が多いです。ルート1でも何度か125号を通らなければいけないので、土浦駅周辺を通過するだけなら、こちらの方がシンプルです。

・桜川を越えて直進し、国道125へと左折します。交差点付近にラーメン「のらや」があります。

・途中ルート1から合流。

・125号を進むと左に「予科練平和記念館」(図中-廻戸の辺り)があります。記念館の裏の駐車場を抜けると湖沿いの道路に出ます。ですが結局125号に戻るので、125号を直進するのもよいでしょう。

・125号を進んで、案内の看板(道路を向いているので進行方向からはわかりにくい)があったら、湖に向かいます。

 

これで土浦駅周辺を抜けます。

 

[白帆の湯](図中6)

白帆の湯

・公衆浴場です。風呂からの眺めは素晴らしいです。

 

[霞ケ浦ふれあいランド・道の駅たまつくり](図中8)

道の駅たまつくり

・さまざまな施設があるので、時間があれば楽しめます。

・虹の塔は良い目標になります。600円で上ることもできます。

・「道の駅たまつくり」ではダムカードをもらえます。

・入るときは霞ケ浦大橋に向かって上らずにトンネルを抜けて裏から入ります。

・出るときはいったん橋とは反対に向かい、交差点で左車線に渡ります。

 

〇補給所(緑の数字)                   

[図中1]

・土浦駅周辺にはコンビニ他、食事処がたくさんあります。土浦を出ると約30kmの間なにもないので、補給を忘れずに。

[図中2]

・上記の案内の看板を過ぎて、国道125号を直進するとコンビニや食堂がいくつかあります。

土浦で補給を忘れた場合はこちらで

・湖沿いに進んだ場合は展望台があり、ボロいトイレがあります。(お勧めできませんが)

[図中3]

・セブンイレブンがあります。向かいに「喜久」という食事処がありますが、入ったことはありません。

・最近は自販機を見かけるようになりましたが、コンビニはここから再びなくなるので、補給を忘れずに。

・3※に港があり、倉庫の横に自販機があります。セブンまで10kmですが、どうしてもという場合に

[図中4]

・バードウオッチングの施設があります。その手前の右側にトイレがあります。2017・10月には工事をしていたので、自転車的に良い施設に生まれ変わることに期待。

・現時点では補給施設はありません。

[図中6]

・「白帆の湯」には自販機があります。

食堂もあるけど、風呂を利用しないで食事だけできるかは未確認。

・巨大カツカレーで有名な「しをみ食堂」は国道355号沿いです。

[図中5]の橋から355号を進んでもよいのですが、交通量が多いうえに路肩が狭いので、湖沿いに進むことをお勧めします。

・湖沿いの道から355号に向かう道があります。「白帆の湯」を過ぎて最初に右折する道がまっすぐ355に出られるのでわかりやすいです。

355号に出る前に「牡丹江飯店」という食堂があって、こちらもお勧めです。

・355号に出たら左折してしばらく行くと「しをみ食堂」です。355号を北上して適当に左折すると湖沿いに戻ります。

しをみ食堂

[図中7]

・ちょっと遠回りですが、「なめがたファーマーズヴィレッジ」という農業体験施設があります。

なめがたファーマーズヴィレッジ

レストランは少々お高目ですが、パンやおにぎり・総菜もあります。ちなみにここに来ると110kmのコースになります。

・隣には「レイクエコー」という研修施設があり、2000円チョットで宿泊できます。

レイクエコー

[図中8]

・「道の駅たまつくり」には「なめパックン」等のハンバーガー、総菜、ソフトクリームがあります。

[図中9]

・「かすみがうら市水族館」、「かすみキッチン」があります。

かすみキッチン

・湖沿いを通らずに霞ケ浦大橋からまっすぐに進んで内陸を通るとアップダウンがあって気分が変わります。

・途中のローソンの手前で左折すると「ポテトかいつか」(図中9※)があります。

ポテトかいつか

ここの焼き芋は必食です! 「かすみキッチン」の駐車場から北上する道を行っても「ポテトかいつか」に行けます。

〇注意箇所(赤の数字)                       

[図中1]

・駅周辺は交通量が多いです。十分気をつけて。

[図中5]

・この橋の手前に長い未舗装路があります。

未舗装路をそのまま通って橋の手前(51号)に出ると、交通量が多いうえに橋に向かって道が狭くなるので大変危ないです。

・51号の下を抜けて反対側に出ると橋の歩道を通れます。しかし、歩道は細く荒れているので、わざわざ未舗装路を通るよりは、以下のように回避した方が良いです。

・未舗装路の手前で右折し、国道51号に出ます。ちょっと道がややこしいですが、車通りの多い道が51号です。橋の少し手前から合流すると比較的安全に橋を渡れます。

 

最後に霞ケ浦畔の道路は一般道で車も通ります。もちろん車のドライバーは気をつけて通行してくれますが、一度だけ悪質なドライバーがいて、幅寄せされました。過信は禁物です。

 

それでは、どうぞ霞ケ浦ライドを楽しんでください!!