私の誕生日の翌日は

三男の9歳の誕生日でした🎂✨



1日違いだけど毎年お祝いは別。



自分だけが主役になる日✨

というのを大切にしています。



私は私の大好きなキルフェボンの

ケーキを食べたいし❤️

三男は三男の好きなもの食べさせたい❤️



三男はリクエストのハンバーグを作って



ケチャップがいいと言って自分でかけてました😂



かぼちゃの甘酒チーズケーキでお祝い🎂


レシピは季節の糀レシピ集に掲載♡▶︎コチラ





我が家は10月は

誕生日に忙しく(笑)


次男も12歳の誕生日を迎えて

お祝いしました。



リクエストはやっぱりハンバーグ。笑

子どもは大好きですね😆




次男はタコのお刺身も大好きでコチラもリクエスト



最近のリクエストはチョコケーキ。クックパッドのコチラのレシピにお世話になってます♡




 

ハンバーグは私にとっては

”ハレのごはん”

ほぼ誕生日のときにしか作りません


そのくらい

”ごちそう”、”お楽しみ”

の位置で良いと思っています😆




 

毎日のごはんはシンプルだけど

特別なときはがんばるよー‼️笑



というかこういうのを日常的に食べてたら

作るのはもちろん胃腸も疲れる😂😂



消化に負担がかかるからね。

消化ってとってもエネルギー使うから。

(寝起きが悪い人は消化に負担かかってるかも?)

 

 

いつもは素材を

シンプルに味わい、

楽しむとき、特別なときは

とことん楽しむ♡

 

ハレとケを

そのメリハリができていることが

私にとってはとても心地いいです♡

こういうこと知っててよかったと思う照れ



それはケ(日常)のごはんがシンプルだと

作るのもカンタンだし、

片付けるのも買い物もカンタン。



自分の体にも負担にならないし

もちろん子どもたちの体にも

負担にならないから病気もしにくい。

不調も出にくい。



今よりテキトーにやってたときは、

鼻水や咳や熱、感染症など

もっと頻繁でせわしなかったです😂



不調や病気をあまりしないと

病院に連れていく手間も

看病の手間もかからない。



ごはんというものが、

ハンバーグ、唐揚げ、コロッケ、餃子、カレー

そういうものが当たり前と思ってたら・・・


男の子は肉大好きだから

がっつりごはんを作るのが

当たり前だと思ってたら・・・


とうに疲弊してたかも🤣🤣🤣



がっつりごはんは、お楽しみでいい♡

お肉は毎日食べなくても生きていける!笑

お腹すけば何でも食べるし

ちょっとくらい食べなくても死にゃーせん。笑



だから文句言われようとも

毎日のごはんはシンプルに、

お楽しみのときは好きなものを作ってあげる。

そんな母でありたいと思いますウインク



⭐︎



子どもたちが元気に育ってくれてることが

本当にただただありがたいばかり。



先日の三男の事故もあり、

実はそのあと次男も近所で事故して😂

これは自転車で車に当たったくらいで

かなり軽くすんだんですけどね。



病気もなく事故も怪我もない

何事もない日常のありがたさを

改めて感じました🥺



毎日家族が健康であることも

何不自由なく暮らせていることも

何事もなく平和であることも

すべて毎日受け取ってる豊かさ💗



当たり前とせず感謝しつつ、

毎日の日常を大切に

子育ても自分の人生も

どっちもぜーんぶ楽しんでいこう❤️




ケ(日常)のごはんをシンプルに見直して

料理は苦手!面倒!から解放しませんか?


▼発酵ごはん教室、

次回は11月15日(水)です♡



▼毎月の定例にすると日常により馴染んでいきますよー♡お得な全日程はコチラから




▼季節のカンタンおいしい糀レシピが盛りだくさん!!PDFのレシピ集はコチラから