この記事を書いて思い出したのですが。。。
 
 

 
 

長男が生まれた頃、

いろいろな育児本を読み漁っては、

自分の育った環境とギャップを感じて、

苦しくなることがありました。

 

 

 

「子どもを抱きしめてあげましょう」

え?抱きしめられた覚えありませんけど。。

 

「話を聞いてあげましょう」

お母さんはいつも素っ気なくてあまり話を聞いてもらった覚えがない。。

 

「絵本を読んであげましょう」

絵本なんて読んでもらった覚えはなーーい!!

 

「「早くしなさい」などと言うことが子どもをダメにする」

え??毎日毎日言われてましたけど。。

 

ということだったり、

 

 

「母乳が素晴らしい」「赤ちゃんとの絆を育む」

みたいなことも。。。

 

完全ミルクですけどーー!!

※双子で未熟児で生まれて、1ヶ月保育器に入っていた。

 

 

「そうすれば、子どもの自己肯定感が高まります。」

みたいなことが、言葉が違えど必ずといっていいほど書いてある。

 

 

 

そんなギャップを感じるたびに、

あまりに書かれていることが

自分の育った環境と真逆すぎて、

お母さんの子育てに対する疑問が

湧いてきたんです。

 

 

そんなこともあって、

私は自分の子どもにはそんな思いさせない!!

なんて意地になってた笑い泣き

 

 

お母さんみたいな子育てはしない!

私はもっと愛情たっぷりに育てるんだ!! 

 

と、一生懸命でした。

 

 

image

長男の赤ちゃんの頃の写真が見つからないので・・・四男坊。笑

 

 

がしかし、良い母であろうと、

「子どもと一緒にいなければならない」

「早くしなさいなんて絶対言わない」

「母親は待つことが大事だ」

「スキンシップとらねば」

 

 

などなど、

「こうしなきゃ」に縛られてばかりで、

全然顔は笑ってなかった真顔

 

 

穏便にみせかけて、

思い通りにならない育児に、

内心イライラすることばかりだった。
 

 

そして、そうやって

「良い母親であろう」

とがんばってばかりの頃は、

その自分のルールに反する母親を見ては、

(街中で見かけたり、ママ友がやってたりすると)

「うわーーひどい母親だ」とディスってた滝汗

 

 

 

 

母親の役割って何だろう?

 

 

以前はこうして、

たくさんの「こうあるべき」

というルールがあったけど、

その根っこにあるのは、

 

「母親は子どもを愛するべき」

「母親は子どもを立派に育てるべき」

 

みたいなものだった。

 

 

今はかなりハードルが下がって、

母親の役割=生むこと。

 

だと思うようになった。

 

 

命を生み出すということが、最大のギフトなのだ。

(流産、死産、堕胎は役割を果たしていない、ということではないです)

 

 

「こうあるべき」

という自分を縛るルールを

握りしめていたものを

ひとつずつ放していき、

 

 

本当に「生むこと」だなぁと思ううちに、

心がどんどん軽くなっていった。

 

 

自分の母親だけじゃなく、

自分が今母親として、子どもたちに対してもそう思うようになったら、

 

「母親だからこうしなきゃ、してあげなきゃ」

みたいなことが本当になくなってきた。

 

 

それは全く何もしない放任とか

育児放棄するとかじゃなくて、

(育児放棄が悪いわけでもなく、放棄するのも権利だと思う)

 

 

人は「こうしなきゃ」

という縛りから解放されたとき、

「こうしたい♡」という

純粋な願望が湧いてくるのだと思う。

 

 

そのベースにあるのは純粋な

「こうしなきゃ」

のベースにあるのは、不安や恐れ

このくらいしてあげないと、この子の将来大変なことになるんじゃないかとか・・・。

 

 

image

 

 

こうやってたくさんのルールから

自分自身を解放してきた今、

私はイライラすることも怒りを感じることも

楽しく笑って過ごすことも、

ぜーんぶひっくるめて、

子どもたちとの時間を純粋に

楽しめるようになりましたニコニコ

 

 

それは母親として、もあるのだけど、

それよりも一人の女性として

という感覚に近い気がします。

 

 

この子たちを生んだこと。

それが最大のギフトなんだから、

あとの人生は子どもに尽くすんじゃなく、

子どもたちと共に生きることをただただ楽しんでいきたい♡

 

 

そう思うのでした♡

 

 

ふと思ったけど、

世間は母親に対して厳しすぎる気がします。

 

「母親は子どもを愛するべき」というように。

 

まずは世間がどうであれ、

母親である自分が自分自身に対して

寛容になれたらいいなぁと思います照れ

 

 

 

\ノートに書くことで本当のわたしと繋がる/

宇宙ノートセッション

image

▶︎詳細はコチラ♡

 

 

\料理は苦手でも忙しくてもカンタンおいしい

食卓づくりを叶えれます♡/

オーダーメイドのマンツーマン料理教室

image

▶︎詳細はコチラ♡

 

 

\毎日の料理をもっとカンタンおいしく♡

おうちで糀料理を学びませんか♡/

マンツーマン糀料理教室

image

▶︎詳細はコチラ♡

 

 

ナイフとフォーク糀のレシピブログはコチラナイフとフォーク

糀でカンタンおいしい食卓づくり〜四兄弟の子育てごはん〜

 

 

■オクイカオリプロフィール

image

 
 
オクイカオリのLINE@
ブログの更新情報など不定期で配信中です♡

友だち追加

検索→@nlc6063q