2月の結果からみなさんの知りたいこと?
こんにちは、水谷です。
ブログを初めて、はや一ヶ月が経ちました。
たくさんの方々にブログを見て頂いて、その上メッセージまで・・・
ありがとうございます。
今後はもう少し、みなさんが関心があることを、お伝えしたいと思っています。
この一ヶ月のアクセスが多い順に並べてみました。
■1 簡単に使える写真加工ソフト
木の家のブログが一番になってほしかったのですが・・・。
写真の加工ソフトって結構あるけど、これっていうのがなかったんです。
しかし、これを使ってみて、すごく簡単で便利だったので紹介しました。
これからも、自分が使っていて便利なものがあれば随時お伝えします。
■2 地震について。家の健康診断
このブログは、ニュージーーランド地震が起こったすぐに書いたブログで、みなさんも気になる話題だったのだと思います。こういった機会の時に建築士としてみなさんに家の重要性を伝えていかなければいけないと思い書きました。
■3 幼いころの家づくりの記憶
このブログは私の日記なので、誰も見ないものだと思ったのですが・・・
少しくらいなら、プライベートの内容もいいですよね。
■4 (続)断熱・気密のはなし
断熱・気密の話は、一般の方には少しむずかしいですかね。今建築の業界でも気密・断熱の分野は注目されていて、よく勉強会などが開催させています。家が快適に暮らせるためには必須なので、我慢して読んで頂いて、こんなことが必要かと少し理解して頂ければ幸いです。
■5 仕事に使える便利なもの
エバーノートの使い方についてのお話ですが、ちょっと難しかったかもしれませんね。使い出したら、ホント便利ですよ。
■6 家にとって重要なこと
結露のことはとても難しいのですが、家にとって非常に大事なことです。カビやシロアリにお困りの方はぜひご覧ください。
■7 木の家の味のあるもの
家は消耗品ではなくて、年を重ねるにつれて、味がでてくるもの。そのために、どんな素材を使うのいいか?
■8 ある家の健康診断
みなさん健康診断は必ず毎年されますよね。家においても点検、メンテナンスをして長く快適に過ごしてください。
補助制度もあるのでお勧めです。
■9 自分らしい家
このブログが一番おすすめなのですが・・・。家は住人十色。
■10 住まいのセカンドオピニオン
医療では馴染みのあるセカンドオピニオンですが、住まいも一生に一度の買い物なので、失敗がないように専門家の意見を取り入れるのはいいことだと思います。
という感じでした。

私が思っている以上に、みなさん木や自然素材に関心があることがわかりました。
これからも、木や素材、家の面白さをお伝えしていきたいと思います。
「こんな内容を聞きたい」
「こんなことで困っている」
など、気軽にメッセージください。
ブログでできるだけわかりやすく説明したいと思います。
家のことだけでなく、仕事する際に便利なものもご紹介していきます。
これからもよろしくお願いします。
ブログを初めて、はや一ヶ月が経ちました。
たくさんの方々にブログを見て頂いて、その上メッセージまで・・・
ありがとうございます。
今後はもう少し、みなさんが関心があることを、お伝えしたいと思っています。
この一ヶ月のアクセスが多い順に並べてみました。
■1 簡単に使える写真加工ソフト
木の家のブログが一番になってほしかったのですが・・・。
写真の加工ソフトって結構あるけど、これっていうのがなかったんです。
しかし、これを使ってみて、すごく簡単で便利だったので紹介しました。
これからも、自分が使っていて便利なものがあれば随時お伝えします。
■2 地震について。家の健康診断
このブログは、ニュージーーランド地震が起こったすぐに書いたブログで、みなさんも気になる話題だったのだと思います。こういった機会の時に建築士としてみなさんに家の重要性を伝えていかなければいけないと思い書きました。
■3 幼いころの家づくりの記憶
このブログは私の日記なので、誰も見ないものだと思ったのですが・・・
少しくらいなら、プライベートの内容もいいですよね。
■4 (続)断熱・気密のはなし
断熱・気密の話は、一般の方には少しむずかしいですかね。今建築の業界でも気密・断熱の分野は注目されていて、よく勉強会などが開催させています。家が快適に暮らせるためには必須なので、我慢して読んで頂いて、こんなことが必要かと少し理解して頂ければ幸いです。
■5 仕事に使える便利なもの
エバーノートの使い方についてのお話ですが、ちょっと難しかったかもしれませんね。使い出したら、ホント便利ですよ。
■6 家にとって重要なこと
結露のことはとても難しいのですが、家にとって非常に大事なことです。カビやシロアリにお困りの方はぜひご覧ください。
■7 木の家の味のあるもの
家は消耗品ではなくて、年を重ねるにつれて、味がでてくるもの。そのために、どんな素材を使うのいいか?
■8 ある家の健康診断
みなさん健康診断は必ず毎年されますよね。家においても点検、メンテナンスをして長く快適に過ごしてください。
補助制度もあるのでお勧めです。
■9 自分らしい家
このブログが一番おすすめなのですが・・・。家は住人十色。
■10 住まいのセカンドオピニオン
医療では馴染みのあるセカンドオピニオンですが、住まいも一生に一度の買い物なので、失敗がないように専門家の意見を取り入れるのはいいことだと思います。
という感じでした。

私が思っている以上に、みなさん木や自然素材に関心があることがわかりました。
これからも、木や素材、家の面白さをお伝えしていきたいと思います。
「こんな内容を聞きたい」
「こんなことで困っている」
など、気軽にメッセージください。
ブログでできるだけわかりやすく説明したいと思います。
家のことだけでなく、仕事する際に便利なものもご紹介していきます。
これからもよろしくお願いします。