こんにちは
広島・呉・宮島1月27日(金)~30日(月)3泊4日の旅の続きです。
旅行2日目「呉湾艦船めぐり」 に参加した後、「大和ミュージアム」の屋外展示のある「大和波止場」に行きました。
大和波止場の出入口には、砲弾の形をした車止めがありました。91式徹甲弾かしら?
↓
大和波止場のマップです。
↓
中に入ると、まず遠くまで続くウッドデッキ。
その向こうに巨大コンテナ船が見えますね。
↓
どうやらこのウッドデッキが「大和波止場」で、戦艦「大和」前甲板の左半分を実寸大で表現しているらしいです
あちらの艦橋らしき場所へ登って見てみましょう。
↓
案内版には実寸大で表現した範囲の図が記されています。
なるほど、こんな感じなんですね
↓
実寸大戦艦「大和」では、舳先の部分に来てみました。
呉港が見渡せて開放感がありました
↓
舳先の部分のすぐ下にあった大きな「誓いの錨」
戦艦「大和」の主錨の複製だそうです。
↓
「呉中央桟橋(フェリーターミナル)」が見えます。
左のドームのある建物は、「呉中央桟橋ターミナル」で、5階に「呉みなと展望台」があります。
↓
手前の芝生広場の向こうにある建物が「大和ミュージアム」で、館内の全面ガラス張りの窓から見えていた場所に来たわけです。
↓
館内の窓越しからも気になっていた芝生広場の犬の像。
↓
犬小屋から出てきたワンコが歩いてまた犬小屋の入口に入っていく、という意味なのでしょうか?
入っていく像は入れないで、4匹ほど前から撮ってみたらこんな感じ。
ワンコと”だるまさんがころんだ”をしている気分になりました
↓
大和ミュージアムの目の前のウッドデッキまで移動したら、「呉中央桟橋(フェリーターミナル)」が、先程よりも近くに見えるようになりました。
↓
ウッドデッキには、大和ミュージアムの浮き輪が。
↓
大和波止場のチュン溜まり
↓
旅行中、色々な場所で見ましたが、このチュン溜まりが一番可愛かった
↓
スズメさんはカメラ目線で訴えることが多いですね
↓
移動中に見た青いポスト
サイドの絵は、戦艦「大和」にまたがる青い呉ポスト。
↓
お昼に食べた広島ラーメン
ちょっと気になっていた「you me」の看板の元に行ってみたら、日常の買い物が出来そうなお店でフードコートがありました。
お陰様で、観光地価格の高額なものではなく、日常価格の食事ができました。
温かいものを食べてホッとしました
↓
次回は、「海上自衛隊呉資料館(てつのくじら館)」と「呉みなと展望台」から見えた景色です。
呉の観光 最後となります。よろしくお願いしますm(__)m
鳥写真索引ページはこちら(1)と こちら(2)です。
お気に入りの鳥さんなどございましたら、是非ご利用ください。
【当ブログの画像の貸出・掲載について】
当ブログは著作権を放棄していません。
わざわざ画像にウォーターネーム(Yurikaの文字)が入っているというのは、著作権を主張しているということなんですね(^_^;)
よって無断で商用などに使うことはご遠慮ください。
個人で商用でないブログなどに載せたい場合は、画像引用元の記載(ユリカさんから借りました とか 出典:野鳥好きのあなたへ 等 書き方は何でもいいです)と当ブログへのリンクかリブログをお願いしますm(__)m
尚、今まで当ブログの索引ページにあった紛らわしい文章によって誤認識し掲載された画像に関しては、そのまま使用し続けて構いませんが、できれば使用条件を満たした記事に修正をしていただけると助かります。
よろしくお願いしますm(__)m
ここまでご覧いただきありがとうございました