こんばんは ラグネルです
昨日は悪い方位へ行ったために
風邪をひいてしまったお話を書きました
↓こちらの記事
凶方位へ行くと思わぬことが起きる…
ことがあります
100%とはいいませんけど
では吉方位へ行くと良いことがあるのか?
こちらも絶対とは言い切れません
ただ何事もなく無事に帰って来れる可能性が高まります
これらは人によるんです
その時の運気や環境に左右されるかも
私の考える
気学、祐気取り、吉方位取りは
運命の穴を埋める効果
があるかも?と考えています
2018年に書いた記事に図入りで説明しています
古い記事なので読みにくいかもしれませんが…
人生の難易度、あるいは穴の深さ(祐気取り・方角・方位学・気学) |
運命の穴とは負債と考えてもいいかもしれません
それまでによくない方位へ行き
そのツケが貯まっている人なら
少しくらい吉方位へ行っても
負債が減っただけかもしれません
大きな効果が得られる人もいますが
そういう人はもともと負債をもってない後は
山を築いていくだけの状態だったのかもしれません
そんな事を書いていたら先日みた
『「鬼滅の刃」無限城編』を思い出しました
ここから映画のネタバレまでにはなりませんが
内容に触れるので
気になる方は飛ばしてみてください
↓↓↓↓↓↓ここから
善逸(ぜんいつ)とその兄弟子の獪岳(かいがく)の対決が描かれています
コミックスでは「鬼滅の刃 17巻」の 61Pです
相容れない兄弟子のことを正しく見つめていた善逸が心の中で語ります
「どんな時もアンタからは不満の音がしてた
心の中の幸せを入れる箱に穴が開いているんだ
どんどん幸せが零れていく
その穴に早く気づいて塞がなきゃ
満たされることはない」
↓↓↓↓ここまでで終わり
「鬼滅の刃」はアニメも漫画も読み、映画も行くほど愛好していますが
何度読んでも、見ても新鮮な驚きがあります
幸せに生きていくために必要な考え方、行動について
沢山のヒントがちりばめられていますね!
祐気取りでは、人生の負債=深い穴があいていたら
その穴を平らにして、山を積み上げることが大事と
説明していますが
今回紹介した善逸の「穴」の話もとても大事な話だと思います
自分の運命の穴は
自分でふさがないとダメなんですね
自分の今の穴は開いているのか?
相手てもすぐにふさがる物なのか?
それを知る秘訣は普段の自分の生活でわかると思いますよ
もしわからない時は、気学講座などで学べますので是非いらしてくださいね!
気学講座始まりました
こちらの記事をごらんください
申し込みは友達登録が便利です
今回紹介した場面は
現在上映中の『「鬼滅の刃」無限城編』で見ることができます
『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 』第一章 猗窩座再来』 公式サイト|
漫画ならこちらの表紙のコミックス
happyにすごされていますか?
選択に迷い、モヤモヤする方はどうぞお尋ねください
鑑定のご依頼には友達登録が便利です↓
読んでくださりありがとうございます
~美功への問い合わせ~
よく読まれている記事
ブログ記事のシェア・リブログはご自由にどうぞ!
複写引用は出典元として当ブログのリンクをお書き添えください。