こんばんは~美功です
いつもご覧くださり、ありがとうございます
昨日は高野山に行く以前にどうして神社仏閣に参拝するようになったかを書いてみました。
さて阪急電車の1day高野山でお得に日帰りで行こうと決まったのですが
⇒その記事ついに高野山へ行きました!<前説>1dayチケットがあった
行ける日は限られていました。
気学で吉方位を選んでいこうとは思っていましたが
できたら翌日はお休みの日がいいな~っと思うとそんな日はなく
ではとペンジュラムで調べてみました。
するとやはり気学で吉方位の日が良いようです。
翌日仕事であっても大丈夫ということでしょう。
日帰りですので早朝出て夕方には帰るので
欲張ってあちこち見る時間はないと考えましたので
到着してから細かいことは考えようと思っていました。行き当たりばったりです☺
到着は極楽橋が9:30頃
そこからケーブルカーに乗って、バスを乗り継いで
10時過ぎには奥の院の入り口につきました。
行きの電車は南海の電車はおおむねすいていて
ケーブルカーもすいていました。外国の旅行者が目立ちますね
ケーブルカーを降りた所で
南海りんかんバス「高野山内地図」をもらいそれを見ながら進むことに。
桜井識子さんの本に書いてあった
奥の院
壇上伽藍…六角経蔵マニ車
三鈷の松さん…3本の松葉
金剛峯寺
には行けたらいいなと思っていました。
奥の院の一の橋のコースからいくのが良いらしいのですが
お急ぎの方は中の橋のコースがいいよとありました。
普段からよく歩いているので、そんなに時間かからないかも?と見込んで
一の橋コースから行くことにしました。
バスに乗ったらあっという間に奥の院口につきました。
予想以上に早かったので運転手さんにここからですか?て尋ねてしまいました。
まだ一の橋案内状も開いたばかりという時間です。
奥の院入口は静けさと涼しさがありました。
ここで小腹がすきました。
朝6時くらいに朝食をとったので当たり前ですね。
水はもっていますが、奥の院から往復したらお腹もっと空きそうと思いましたが
お店とかも見つける時間ないので、自動販売機でチョコレートドリンクを飲みました☺
これでしばらく大丈夫そう。
この巨大樹をみてるとあらめて時間の流れ
樹木の有りよう、人間の一生など考えさせられますね。
多くの人を迎えて静かに見守っている樹木と墓石とお地蔵様
とはいえ時間がないので
歴史上の人物の墓地は今回は見ることもなくサクサクすすみました。
そして30分ほどで到着したのが
御供所
御廟橋の手前の御供所へ到着していたのです
すると大変な人だかりが!!
なんだろう~?と思うとあの有名すぎる行事が行われていたのでした
この続きはまた次回😁
今日もご覧くださりありがとうございます!
幸せみちびく あなたに合う宝石をえらびます フォーチューン・宝石カード | その他(占い) | ココナラ
読んでくださりありがとうございます
美功のできること2023
プロフィール/ホームページ
問い合わせ
Twitterのメッセージ
メールフォーム
Google フォーム
功へ
よく読まれている記事
おみくじの大吉・凶の確率は?2021年残りの運勢は・・?
【ペンデュラムの使い方】質問のコツを考える。
発見!あなたの失くし物はなんですか?失せ物占、失脱占の結果。
占い以外でよく読まれている記事
バスマットの髪の毛、どうしてますか?
ブログ記事のシェア・リブログはご自由にどうぞ!
複写引用は出典元として当ブログのリンクをお書き添えください。