~美功への問い合わせ~

 

 

こんにちは~美功(みのり)です。

 

いつもご覧くださり、ありがとうございます。

 

昨日にはアトピー治療の経過で良いお知らせができました。

 

今日はお世話になっているK先生のお話を紹介します。

 

 

前回のアトピー関連の記事はこちら

『アトピー、脱ステの記録。毎週から隔週で。』
https://ameblo.jp/lily-yoc/entry-12405920884.html ;

 


この間テレビ番組の「そこまで言って委員会」(関西ローカルなのでしょうか。TVerでみられます) 
 

「自分の命は自分で守れ!「あぶないニッポン」危険回避スペシャル」という内容が放送されていました。

 

中でも「あぶない病院」 の項目に「あ!」と思いました。

 

その項目とは…

1)封建的な医療スタッフが多い病院は危ない! 


2)なんとなく幸せな感じにしてくれる病院は危ない。 

3)身体を触らない病院は危ない。 

 

解説は医療ジャーナリストの森田さんという方でした。



実は、通っている整体のK先生が、当初からよく言っていた言葉が

 

3)の「身体を触らない病院は危ない。」と同じ言葉でした。

「最近の医師はパソコンばかりみていて、患者さんの顔すら診ないことがある。」と。

 


そういえば、私が整体に通い始める前に、

 

診てもらっていた皮膚科の先生も

 

最初の頃は、顔や皮膚の状態をみていましたが・・

 

そのうち、ほとんど顔すらみていませんでした・・ 

 

私の様子をきいて、ステロイド保湿剤、飲み薬をどれくらい出す相談するくらいでした。

 

とはいえ、他にどうしようもないんですよね…これ以上は。


もしかして、何年通っても治らないから私の顔見られなかったのかな~ と今では思ったりしています。

 

 

ところで、2)の「なんとなく幸せな感じにしてくれる病院は危ない。 」

 

てどういうこと?!て思いました。幸せな感じでいいのでは?とニコニコ


2)のような病院は

 

悪いことを言わない病院のこと。

 

治療や症状などメリット、デメリット、すら話してくれない。そうです。

 

患者さんにとっては耳に痛いことだけど、必要な事を言ってくれる病院が、よい病院ですよ~とのこと

 

納得ですニコニコ

 

 

私のようにアトピーで苦しんでいらっしゃる方が、良い治療法に出会って治りますように!

 

そう願っています。

 

読んでくださりありがとうございました。

 

 

下矢印他のアトピー、脱ステの過程の日記はコチラです。

脱ステロイドから、回復までの道のり1~気づき~
 

脱ステロイドから、回復までの道のり2~整体との出会い~脱ステロイドから、回復までの道のり3~整体に行く~
 

脱ステロイドから、回復までの道のり4~自分を愛する~
 

『脱ステ・リバウンド後~現在まで』
 

『脱ステロイドから、回復までの道のり5~縮んで伸びる~』
 

脱ステロイドからリバウンド後~現在まで2・前髪生えた!

『脱ステバウンド後~治るのはゆっくりでも、悪くなるのは一瞬。』
 

『体調悪化の原因をさがす方法』 
 

脱ステの記事はこちらからです。

それ以前にもちょこちょこ書いていますが。本格的にスタートしたのは上記から。

 

下矢印アトピーの治療過程に関して思いです。

治療や病気の具合は個人差があり、私の治療した過程などががどなたでもフィットすることではないと思います。

症状に悩んでいる方で、これを読むことによって不安になる方もいるかもしれないと思います。

ですので実際に使っていた薬などについては、はっきり書いておりません。

私は、たまたまタイミングなどが合って、快方にたどり着いた可能性があります。

記事の中でやってよかったな、とか助かったと思えることを紹介していきますが、これで治る、ということではないことを事前にお知らせいたします。(脱ステ後1年経過しました。いまだに薬に頼らず元気にくらしています。)

私のアトピー歴は、こちら(みのりあるらいふ)にも詳しく書いています。

大事な事だと思うので、長い前置きをさせていただいています。

 

皮膚疾患、アトピーで悩まれている方、すべてが健康にすごせますように!


 

新しいアクセサリーも少しずつ作っています。

 

 

アクセサリーのオーダー、ご依頼、お問い合わせは↓からどうぞ。

~美功への問い合わせ~

 

 ~お客様の声~

 

アクセサリーギャラリー お問い合わせはお気軽にどうぞ。
Ragnelle 委託販売中の作品、展示作品を載せています。
ヒーリングブレスギャラリー 主ブレスレットを紹介しています。