こんにちは、中村美功(みのり)です。
いつもご覧くださりありがとうございます。初めましての方もありがとうございます。
今日もハワイ旅行の思い出・メモ記事の続きです。保険の事について書きます。
海外旅行初心者、久しぶりの方、これから行く友人たちの為に役立つといいな~と記録しておきます。
最初の記事はこちら、
『17年ぶりの海外旅行で驚いた事。脱ステ・リバウンド後でも、ハワイに~番外編』
久しぶりに飛行機に乗るので、いろいろ調べました。
過去にも何度か海外旅行へ行きましたが、私は必ず旅行保険に入りました。
あるいは、保険のついてるクレジットカードがある時は、それで行きました。
旅行に行く時は、いつも鑑定していくので、大丈夫とは思いますが
備えあれば憂いなしです。
なんでも慎重に、準備しておく小心者なのでした。
いやいや、でも海外で病気やけがなどあったら、治療費がこれまたハンパない…らしい。
「海外旅行 病院 費用」などと検索すると実際にかかる費用などがわかります。
では、どこの保険に入るかと調べる時は
「海外旅行 保険」「海外旅行 保険 クレジットカード」
など検索すると、比較サイトや保険の種類がでてきます。
そして、いっぱいありすぎて、わからない~@@
保険のカバー範囲ってどんなイメージかというと
・急病
・怪我
・トラブル(他人の持ち物を破損、自分の持ち物の破損、盗難。)
という感じかな~と思って実際調べてみると、トラブルの範囲がもっと広くカバーしている保険もあるんですね。
飛行機の遅れ、荷物の遅れ、救援費用、弁護士費用や電話でサポートしてくれるサービスを実施しているところもあります。
調べてみれば、そんなこともあるのね~と感心しました。
初めて海外旅行した時は、意識していなかったので、
空港で勧められて、掛け捨ての保険に入ったことがあります。
3000円くらいだったかな~という記憶で、今もそんなに高くないと思っていたのですが…
なんと年齢によって、保険の掛け金が変わるのです。
70歳以上では、入れない保険もありました。
家族は70歳オーバーですので、かなり高くなるのです。
ネットの保険は、かなり割安で便利なんですが、それでもシニアは高めでした。
そこで考え直して、家族の持ってるクレジットカードを調べてみると
条件によって、カード保険付帯があり、結構手厚かったのです。
条件というのは、旅行代金をカードで支払うことでした。
旅行代金の一部を既に、自分のカードで支払っていたので、あわててカード会社に「残りは他のカードで支払います」と連絡しました。
一般的には、付帯保険はカバー範囲が狭いとありましたが、家族のカードは十分のように感じました。
それに、この旅行行程はすべて、鑑定しているので、保険のお世話になる予定などないのですから。
さてでは私の分の保険はどうしたかというと、最終的には私もカードの付帯にしました。
しかし、既に一部の旅行代金は、別のカードで支払っていて、そのカードには買い物したものについての保険くらいしか保証されていませんでした。
ああ~痛恨のミス!
でも、節約魂(そんな魂って)に火が付いているので、いろいろ調べた結果、
持っているクレジットカードの付帯保険の条件には、「旅行代金の支払い」の他に、
「自宅から出発空港までの交通費の支払い」というのがあったのです。
その内容に「電車、バス、タクシー、航空機」の利用とありました。
私は空港行きのリムジンバスを利用するつもりでしたので、
バス代をカードで支払えばOKだわ! と思ったのですが
なんと最寄りのバス乗り場では、カード使用不可だったのです!!
がびーん(て古い表現かしら?)
考えろ、考えるんだ。と諦めずにリムジンバスのホームページのお知らせ頁を調べました。
すると、今年の3月から「リムジンバス一部路線にて「コンビニ端末」における発券サービスを開始いたします。」
という一文を発見。
私の利用路線も一部路線に入っていました
これでコンビニでカードを使って、交通費を支払えます。めでたしめでたし。
でもまだ油断してはいけなかったのです。
リムジンバスチケットは、近所のローソンの端末を使ったのですが、なんだかこれまた難しかったです。
その場にいた店員さんも初めて見たらしく、おっかなびっくりで、しかも最初間違ったチケットを渡されていた~というオチもあります。
なんでも初めてって、こういうもんですよね~
今度、旅行に行く時は、最初から保険付帯のあるカードで代金を支払いますよ!
■今日のまとめ■
1)海外旅行に行くのなら、保険に入った方が良い。
2)クレジットカードによっては、保険がついてるものもある。
3)クレジットカードの保険は、条件付きの場合がある。(旅行代金。交通費など利用)
4)クレジットカードの保険のカバー内容を確認しておく。
5)シニアの保険は高い。
6)ネットの保険は割安なので、比較サイトなどで確認する
読んでくださり、ありがとうございました。
お役に立てたら嬉しいです。
ダイヤモンドヘッドからみたワイキキです。
こんなにハワイが好きになるなんて、行く前には思いもよりませんでした。
アトピー、脱ステの過程の日記はコチラです。
脱ステロイドから、回復までの道のり2~整体との出会い~脱ステロイドから、回復までの道のり3~整体に行く~
脱ステロイドからリバウンド後~現在まで2・前髪生えた!
『脱ステバウンド後~治るのはゆっくりでも、悪くなるのは一瞬。』
脱ステの記事はこちらからです。
それ以前にもちょこちょこ書いていますが。本格的にスタートしたのは上記から。
アトピーの治療過程に関して思いです。
治療や病気の具合は個人差があり、私の治療した過程などががどなたでもフィットすることではないと思います。
症状に悩んでいる方で、これを読むことによって不安になる方もいるかもしれないと思います。ですので実際に使っていた薬などについては、はっきり書いておりません。
私は、たまたまタイミングなどが合って、快方にたどり着いた可能性があります。
この記事の中でやってよかったな、とか助かったと思えることを紹介していきますが、
これで治る、ということではないことを事前にお知らせいたします。(まだ完全に治ってないですし)
私のアトピー歴は、こちら(みのりあるらいふ)にも詳しく書いています。
大事な事だと思うので、長い前置きをさせていただいています。
お仕事のご依頼はこちらから
現在、すぐにお求めいただけるアクセサリーはこちらで紹介しています。
ココナラハンドメイド
にてご覧いただけます。すこしずつ増えています。