+ソフロロジー出産やるで!+ | ユリノキ-家族はじめます!-

ユリノキ-家族はじめます!-

家族の笑えるエピソードを奇天烈な文章で綴る、おバカイラストエッセイ!
みんな笑って幸せになりますように!

以前、+息子のバースプラン☆+ で、陣痛時ソフロロジー出産の考えを取り入れ、それ専用のCDを流したいと書いた。


さて、このソフロロジーとは何ぞや?と思う人も多いだろう。




も全く知らなかったのだが、実際にソフロロジー出産をした人の記事を、たまごクラブで読んだのがきっかけで興味をもった。




「お産」と聞いて想像することといえば、とにかく痛みに耐える、鼻からスイカ、股が灼熱、裂ける、縫われるなど、ネガティブなイメージばかりだった。




「あー…恐ろしや。」


考える度に不安になり、腹のすわらない



ソフロロジー出産を調べてみると、どうやらフランスで行われている新しい分娩教育らしく、

精神を穏やかで安定した状態に保ち、意識的に筋肉の弛緩をはかり、

新しい生命誕生のために、陣痛をお母さんと赤ちゃんとが一緒になって乗り切り、分娩を迎えようと考える出産であることが分かった。




毎日イメージトレーニングをすることで、陣痛を赤ちゃんが生まれ出ようとするエネルギーだと信じ、お産を前向きにとらえていくことができるらしい。




「ほほー…。何でも良いから、とにかく前向きになれるなら試してみようかな。」


と、いうことで、早速ソフロロジー関係のセットゲット




本を最初に読み、ソフロロジー出産の概要や事例、呼吸法やおすすめの体操などを理解したうえで、妊娠28週あたりから、イメージトレーニングを始めてみた。


①体操をして…




②イメージトレーニングのCDを聞く




特に変わったことは起きていないが、毎日お腹の赤ちゃんに集中し、分娩をイメージする習慣がついていているので、


「怖いよ―。怖いよ―。」と怯えていた時とは違い「来るなら来い…ドキドキ…」くらいには成長したように思う。




普段のイメージトレーニング用のCDは「語り」が入っているのだが、音楽だけのCDもあるので、これを陣痛室で流すことで、リラックスすること&イメトレしていた時の前向きな気持ち思い出そうと思っている。






夜寝る前に聞くと、途中で爆睡することも多い↓




「ぬおー!いつの間にかクレヨンしんちゃんになってる!リラックスできねー!!」






この記事が面白いと思っていただけましたら、ポチッとお願いします↓

にほんブログ村 家族ブログ 面白夫婦へ


ペタしてね $ユリノキ-夫婦始めます!・種ま記-