インド VS 中国 | Life like a journey

Life like a journey

ドイツ→ベルギー→中国(上海)→インド(デリーNCR)→日本(今ここ)
Yogaのある日常、ときどき海外生活の思い出など。
人生の旅は続くよ…

 

何かと比較される2つの大きな国、インドと中国。

 

上海の友人達には「インドどう?」、インドの友人達には「中国はどうだった?」、そして

「インドと中国、どっちがいい?」と聞かれることが多かった。

 

実は、もう3年位前にこの記事を途中まで書いていて、下書きのまま残していたのだけど、

どちらの国にも4年弱と同じ期間住んだことになるので、改めてちょっと振り返ってみようと思う。

 

インドでは、他国で駐在経験のある方々が多く、中国駐在経験マダムも結構いて。

ワタシがまだインドに来て1年も経たない頃、同じように中国(上海)に駐在していた友人に、

 

「中国とインドと、どっちが住みやすいと思う?」と聞いてみた。

 

ワタシは、日本とほぼ変わらない生活ができる上海の方が断然楽ちんだと思ったのだけど、

彼女はちょっと考えてから、こう言った。

 

「う~ん・・・インドかな・・・」

 

 

え?インド??

 

意外な回答に思わず聞き返すと、

 

「だって、ここでは戦わなくて済むから」

 

ほほ~ぅ、なるほどね。

それを聞いて、確かに一理あり、と思った。

 

 

インフラは中国の方が整っているし、インドと比べてゴミは少なく、交通ルール違反もまだマシ。

一人で地下鉄やバス、タクシーに乗ってどこへでも行けて、街歩きも普通にできる程、治安も良い。

外見も似てるから、中国人に交じって目立たないし。 (←外国暮らしでは結構大きなポイント)

 

ただ、日本と変わらずに行動できるものの、駅やバス・電車で、お店で、路上でと、あらゆる種類の

人民の中に混じって対等に揉まれながら生活することになる。

英語はほとんど通じないから中国語も必要だし。

 

日本に旅行に来ているC国人民を見ている方はイメージしやすいと思うけれど、ワイワイガヤガヤと

騒がしくて、所得が増えたもののマナーの悪い人達がまだ多い中で、そういう人達ばかりに囲まれて

日々戦いながら送る生活は、結構ストレスになる。

 

一方インドでの生活はというと・・・

 

 

インドの方が民族や宗教の違い、階級の違いなどより複雑で、多種多様な人々に紛れているのは

もちろんなのだけど、生活スタイルが中国駐在とは全く違う。

(※駐在員家族としての比較なので、全ての方に当てはまるわけではありませんので悪しからず)

 

まず、外へ出る時の移動は必ず専用車だということ。

数年前からUberやOlaなどのTaxiを利用する人も増えてきたけれど、基本的には会社か個人で

契約したドライバー付の車を使う。

安全面から民間TaxiやオートリクシャはNGの会社もあるし、車があればメトロに乗る必要もない。

(ワタシは時々メトロに乗ってたけどね →デリーメトロでGO! )

 

そして、駐在員妻が行くレストランやモールなどに来ている人や、飛行機に乗れるインド人は

基本的に中流階級以上の人だから、マナーもそんなに悪くない(と思う)

(対C国人民比較デス。もちろんマナーの悪いインド人もいマス)

 

インドでは階級がハッキリしているため、立場が違う人達と接する機会は少なくて、せいぜい

メイドやドライバー、ローカルマーケットの店員さんや修理人といったところだけれど、この人達と

対等に何かをしたり、競ったりするわけではないし。

 

レストランでのサービスだって、C国や他国と比べるとずっといい、とワタシも感じている。

そういう意味で彼女が「インドの方が楽だ」と言ったのは理解できる。

 

でも・・・

 

実際に毎日インド人と仕事をしているとどうだろうか?

もし、インド人に混じってバスに乗る毎日だったら?

 

むむむむ・・・

それはかなりキツイだろうなぁ~と思っちゃう。

 

実際に両国の人達と仕事をしてきたオットに聞くと、それぞれ違った難しさや大変さがあるから

単純比較はできないけれど、ビジネスが難しいのはインド人みたい。

ただ中国ではお酒の付き合いがホント大変だったので、その点インドでは身体が楽とか・・・苦笑

 

ま、傍から見ていただけのワタシには、仕事はどちらの国も相当大変そうに映っていたけれど。

(皆様、ご苦労お察しします)

 

 

「インドと中国だったら、どっちがいい?」

 

この問いの答えは人それぞれだと思うけれど、中国に行った事のない周りの友人達の答えは、

 

インド

 

が圧倒的だったのはちょっと意外だったかな。

上海という都会だったからというのもあるけれど、中国に住んでいたワタシ個人的には、

上海生活も楽しかったし、嫌な事もあまりなく、また行きたいなーと思っていたくらいなので。

 

恐らく、日本人の中国(人)に対する印象がそれほどに悪くて、「中国=反日」「インド=親日」

というイメージも影響してるんじゃないかなぁ。

 

まぁ、どっちにしても、人の多さや街の喧しさ、大気汚染、衛生観念、いい加減さと適当さ、

それに、しぶとさや生命力の強さ・・・

全体的に見れば、どちらの国も"差不多"(大差無し)かな。 

 


にほんブログ村