気温差が激しい今日この頃ですが

いかがお過ごしですか?

 

体調など崩しやすかったり

気圧の変動なので頭痛や身体が重く感じたり

眠気が増してきたりするので

いつも以上にお大事になさって下さいませ

 

早速ですが表題の件

 

なんだか大仰に聞こえてしまっていたらごめんなさい

 

このブログをアップしようかどうしようか正直悩みました。


それは必要ないことの可能性が高いと思ったからです。


ですが、もしほんの少しでもお役に立てるのであれば嬉しく思いブログをアップすることにしました。


一部の人向けですので、時間が経てばこのブログを消す可能性がありますのでご了承くださいませ。


また内容をお伝えした後、最後の方に思いを書いて見ましたので、必要のない方は遠慮なくスルーして下さいませ。笑笑

 



人の数だけやり方がある

 



なんの?

 


勉強方法といいますか学習方法です。

 

50歳目前にとある試験を受けることになり、例え公のものでなかったとしても、未知なる分野。


仕事などから離れて当時既に10年近く経っていたので頭をと~んと使っていないので、暗記なんて出来るはずもない。


しかも絵も描かなければいけない。


そんなの無理

 

試験に合格することすら想像も出来なかったので、どうしても合格したかったので、合格をするための案を数日かけて練りました。

その事を参考例にと思いここにそれを披露したいと思います。(←大袈裟)


私は自分の出来の悪さを知っています。

なので以下のやり方は参考にならないと思うので気楽な気持ちで私が辿った足取りをみて下さい。笑笑


そして蓋を開けてみてテストを受けてみると、毎回授業では先生方が楽しくまた分かりやすくお話しをして下さるので、あとは予習・復習をしていれば必ず受かります。


 

学習項目は「解剖学と生理学」です

講座は3ケ月間の6回講義、授業方法はZOOM

 

【大前提】

〖1〗先ずお聞きします。

何のためにこの認定になるために向けての勉強を始められたのかを端的にお答えください。

 

なぜお聞きしたかというと

必ず挫折や、なぜこの勉強を始めているのかが分からなくなり見失いそうになる時があるからです

※そういうことがなければ問題ありません。

 

挫折や見失いそうになるたびに、このことを思い出すと力が湧いてきますので是非初心を忘れないでください。

 

 

〖2〗予習と復習が大事です。

予習をしていないと、先生がとても大事なお話をされても理解ができません。


どこのお話をされているのかが分からない上にメモの取りようもないからです。


是非予習はして下さい。

 

そして同じくらい、もしくは予習以上に復習も大切です。

 

ですが、講座が始まってから予習と復習を出来るほど時間も頭の良さも持ち合わせていない私には無理な話なので、復習に全精力を注ぎこめるように以下の2点を第一回目の授業開始日までに終えました。

 

①全6回分の課題・要点整理などの宿題であろうはずのものを第一回目の授業開始日までにすべて書き終えました。


②絵が添付されていたもの(合計4枚?)と

人型?(筋肉の大まかな場所・形・大きさ)の

すべてを各部の名称も含めて覚えて白紙の状態から描・書けるようにしました。

 

 

〖3〗細かく見ていきます

①1週間の内に必ず何もしない日を休息日を一日設けてください。これはとっても大事な事です♬

楽しく勉強をして下さい。

決して落ちるための試験ではありません。

光の世界の皆さまと連携をとるために必須の項目だからです。

 

 

②指定された本を本屋さんやアマゾンなどで早めに購入してください。


私はテキストが配られると思っていたのですが、テキストは購入した本になります。

kindleでも売っていますが、とても大きな本なので紙ベースの方をお勧めします。

 

 

③講座の申し込みをしてお支払いを済ませた後でメールなどにて資料が送られてくるかと思います。

その資料を印刷してください。

出来ればすべて2部づつです。

 

1枚目・・・宿題をやるためと授業中で知ったことなどを書き込みするため


2枚目・・・暗記用のため

 

 

 

【第一回目の授業開始日までにしたこと】

 

・授業開始日までに6週間以上あったとしての過程でお話をさせて頂きます。

 

・宿題を終えるため、絵を描くことが出来るようになるためだけです。

 

 暗記は授業が始まってからです。

 何故なのか?

 書き込みした箇所が正解とは限らないからです。

 

 

①第一週目

第一回目の宿題をやります。

 

順番は

1.第一回目の課題の絵を描く


2.要点整理の空欄すべてを埋めていきます。

 

コツがあります。

もしページが分からないときは、

キーワードがあるはずなので、そのキーワードが載っているページを探すために

本の後ろのページにある あいうえお順になっている「さくいん」から探します。

 

見当たらないと思ったらそのページ内にある絵や図のところをよーーーく見てください。

小さい字で書いてあることがあり、それが探している文字だったりします。

 

そしていくら本を読んでも・絵のところを探しても答えが見つからない時もあります。


載ってません。(驚愕の事実!!)


本に載ってないことも要点整理で書くこともあったりします。


分からない場合スルーしても良いですし、ネットで検索したら出てくることもありますので試してみてください。

※私はこれにとても時間をかけました。(苦笑)

もの凄く時間がかかったので探す時は、例えば30分で見つからないなら「今は飛ばして、時間がある時に探そう〜🎵」と言う感じでないと、数時間かかる場合もありました。何故なのか?問うている意図すら私には分からなかったからです。

 

宿題をやっていると分からないことだらけで色々と知りたくなるのですが、あくまでも宿題を終えることが重要なので


メモ用紙などで

Ⅰ・知りたいこと

Ⅱ・なぜ知りたいのか

を箇条書きにして宿題を終えて時間があったときに調べました。(調べたんかいな、ええ調べました!!笑笑)

 

ここはある意味、魅惑ワールドで色々調べたくなるのですが、宿題を終えることがメインなので!!そのことを忘れないように!!

また調べるのは良いですが、試験には出ません。

自分の教養のためだけなので本当に気を付けて勉強をして下さい。

知りたいことは試験後に調べる時間は沢山あるのでその時に取って置くのも良いかと思います。


 


3.「第一回目の課題」をルーズリーフなどに書きます

 

なぜ先に「要点整理」から宿題を始めたかといいますと、「課題」をやるときにとても分かりやすい・解きやすかったからです。

「課題」から始めると頭の中が???となったんです。笑笑

 

4.全部書き終えて初めて第一回目の該当範囲である教材の本を一通り読みました。

読み飛ばしはしません。必ず該当範囲を全部読みました。最低でも2読はして下さい。

※該当範囲が広すぎてどこを読むのか分からない場合があります。その場合、本を読むのは授業後の復習のときでも良いかと思います。


 

5.一日で全部を終えようと思いませんでした。

というか私には無理でした。笑笑

1週間かけてやればよいのよね~と、本当に苦しみながらも楽しみながら宿題をしていきました。

 

 

②第二週目

①を参考に第二回目の宿題を終えました。

このとき第一回目のことは丸っと忘れてます。

第二回目のことだけに集中しています。

ただ絵が苦手なのでこれだけはずっと授業開始日後も続けました。

 

③第三週目

①を参考に第三回目の宿題を終えました。

 

④第四週目

①を参考に第四回目の宿題を終えました。

 

⑤第五週目

①を参考に第五回目の宿題を終えました。

 

⑥第六週目

①を参考に第六回目の宿題を終えました。

 

 

【第一回目の授業が始まったら】


①第一回目

「1」授業開始日前

該当範囲を本で1読以上と「課題」と「要点整理」を再度確認しました。

※該当範囲が広すぎてどこを読むのか分からない場合があります。なので本を読むのは授業後で良いです。


 

「2」授業後

授業後に解答用紙がメールで配られたのでそれを印刷しました。

間違った箇所に赤ペンで書き込みました。


先生が授業中に線引きなどで仰った箇所などを中心に本を読んで頂ければと思います。

 

「3」さぁ~ここから本番の暗記作業が始まります。


次の授業までに2週間あります。

 

Ⅰ・最初の1週間

第一回目の「要点整理」と「課題」をひたすら暗記しました。


机に向かっての暗記は無理なので、炊事・洗濯・お掃除などするときに覚えていました。

 

ここで一番重要なのが、寝る前にやるひと手間です。


これはとある講座の時に、確か脳のお話から暗記の話題になり、そのとき暗記の方法を教えて頂きました。※2024年の5月から歴史の講座でお世話になるS先生です。本当にありがとうございます!!

 

寝る直前に今日暗記したところをどんな量であったとしても10分で見直す。

※本当は5分だそうです。Σ(゚д゚lll)

えーってビックリされるのがとても分かります。私は10分になっていました。σ(^_^;)


すごい量の暗記をしたとしても、本を読んだとしても10分でさら~と全部を見返します。

※本当は5分だそうです。


パラパラと見返すだけで良いです。

 

もぉ~これは本当に目からうろこ!!で、資格取得のために勉強していたころに知りたかった情報でした。

 

Ⅱ・第二回目が始まるまでの1週間前から

暗記が出来ているかのチェックをしていきます。


そのときⅠ・と同じようにするのではなく〖3〗の③で2枚印刷をしたかと思います。


暗記用にと、何も書いていない空欄のままの用紙を使います。

 

そこに直接書き込むのではなく、捨てても良いような裏紙などの用紙などを使って書いて行きます。


鉛筆で書いて消せるとしても、筆跡で残る可能性があるので、直接書きませんでした。

 

と、同時に絵も白紙の状態から各部の名称も一緒にかけるかのチェックをしました。


一度覚えたことはたとえ忘れても、2度目に覚えるときに以前ほど時間がかからないことを経験上知っているので皆さまも無理をなされず楽しみながら暗記して下さいませ。


そして

寝る直前に今日暗記したところをどんな量であったとしても10分で見直す作業を忘れずに!!引続き行なって下さい。

※本当は5分だそうです。



 

②第二回目

「1」授業開始日前

該当範囲を本で1読以上と「課題」と「要点整理」を再度確認しました。

※該当範囲が広すぎてどこを読むのか分からない場合があります。その場合、本を読むのは授業後の復習のときでも良いかと思います。


 

「2」授業後

授業後に解答用紙がメールで配られたのでそれを印刷しました。

間違った箇所に赤ペンで書き込みました。


先生が授業中に線引きなどで仰った箇所などを中心に本を読んで頂ければと思います。


 

「3」暗記作業が始まります。

次の授業までに2週間あります。

 

Ⅰ・最初の1週間は

第二回目の「要点整理」と「課題」をひたすら暗記しました。

 

ここで一番重要なのが、寝る前にやるひと手間です。

寝る直前に今日暗記したところをどんな量であったとしても10分で見直す。

すごい量の暗記をしたとしても、本を読んだとしても10分でさら~と見返します。

パラパラと見返すだけで良いです。

 

 

Ⅱ・第二回目が始まるまでの1週間前から

暗記が出来ているかのチェックをしていきます。


そのときⅠ・と同じようにするのではなく〖3〗の③で2枚印刷をしたかと思います。


暗記用にと、何も書いていない空欄のままの用紙を使います。

 

そこに直接書き込むのではなく、捨てても良いような裏紙などの用紙などを使って書いて行きます。


鉛筆で書いて消せるとしても、筆跡で残る可能性があるので、直接書きませんでした。

 

と、同時に絵も白紙の状態から各部の名称も一緒にかけるかのチェックをしました。


寝る直前に今日暗記したところをどんな量であったとしても10分で見直す作業を忘れずに!!引続き行なって下さい。


 

Ⅲ・第一回目の暗記チェック

各部の名称も含めた絵をかけるかも含めてです。


これをⅢにしたのは、先ずは第二回目の暗記を出来るだけ完璧にするためです。


毎日でなくても何日かに一回は必ず「要点整理」と「課題」は読み返していました。


暗記に時間がかかったので過去の回の本を読む時間が私にはなかったのが残念に思っています。

 

 

③第三回目

②を参考にして暗記を進めました。

Ⅲのところは

第三回目では、第一回目と第二回目の暗記チェックになります。

 

④第四回目

②を参考にして暗記を進めました。

Ⅲのところは

第四回目では、第一回目~第三回目の暗記チェックになります。

 

⑤第五回目

②を参考にして暗記を進めました。

Ⅲのところは

第五回目では、第一回目~第四回目の暗記チェックになります。

 

⑥第六回目

②を参考にして暗記を進めました。

Ⅲのところは

第六回目では、第一回目~第五回目の暗記チェックになります。

 

以上です。

 

ね、私の予想通り予習する(宿題をその時にやる)時間なんて無理だったのです。


グッジョブ私。


それを他の参加者の皆さまはやっていたので本当に偉いと思います。


スタート地点に立てない私のお馬鹿さん加減。笑って下さい。

 

 

ここからはしょうもないお話です。

 

上記からもお分かりになるように

 

わたくし本当にお馬鹿さんなんです

卑下するわけでもなく本当にお馬鹿さんです。

 

よく私の外見だけをみて頭がよく見えるそうです。

もちろん99%はお世辞でしょうが、それでも稀に本気で頭がいい人と思っている方がおられます。

どうしてそう思うのか不思議で仕方がないのですが・・・

 

さておき

 

私は勉強が好きでもないしそもそも好きな事しか勉強できません。


その勉強ですらお馬鹿さん(←しつこくてごめんなさい)なので


基礎の基礎すら知らなかったり、出来ていないことが多いので、人さまと同じ土俵といいますかスタートラインに立つには、人さまの5倍~10倍努力をします。

 

今回受けた試験は、公的ではないので合格者は上位数パーセントのものでもなく、授業で教えて頂いたところを予習と復習をちゃんとしていれば確実に受かります。

 

はっきりいいます

上記でお伝えすることは、たいしたことではありません。


なんでもないことです。


なので笑われる内容です


自分でもわかっています。

 

私は仕事とそのために必要な資格試験の勉強を10年近く前に受けていました。


ブログに書いたこともあったかも?ですが消しちゃったかな?

仕事を辞めたと同時に資格取得の勉強も一緒に辞めてしまいました。

 

今回勉強法をお伝えする中で

あ~!!!!!これ当時の私に教えたかった!!という復習方法がありました。

 

勉強方法って人それぞれのやり方があってどれが正解で不正解なんてのはないと思います。


自分にあった勉強法をやって頂ければと思います。

 

ただ個人的に思うことがあって

私が資格取得のために勉強していたころ

試験に受かる人とって本当に勉強時間が短くても上手に勉強をされていて

ノートや本にメモ書きなど本当に上手なんです

頭が良いので要領がよくて・・・

 

何が言いたいかと言いますと

当時の私も今の私も、試験に受かった人のたとえ自分に合う勉強法じゃなかったとしても

一つの案として多くの学習方法といいますか勉強方法を知って、その中から自分なりにアレンジしていくことがとても大事なんじゃないのかな?と、感じることがありまして・・・


その思いがあり今回ブログをアップしました。

 

そして

お馬鹿さんはお馬鹿さんのままでなく(関西弁でごめんなさい。→関東弁に変えました。笑笑)

本当はお馬鹿さんじゃなく要は勉強方法を知らないだけで

本気で勉強しようと思う分野で大変さを知っていてそれでも勉強したい意欲があるのが大前提ですが、

そこに道筋(勉強方法)を幾つか提示することで、そこで自分なりにアレンジすることを知ったのなら、勉強することをやりたい事を諦めることは無くなるんじゃないのかな?と、

 自分にあった勉強方法を知ることでスポンジのように吸収して一気に学習力が上がるんじゃないのかな?と


本気で思っています。

 

そしてこれはあくまでも一つの案としてご覧ください。


 

それでは皆さまどんな資格であろうと


苦しみながらも楽しみながら


そして自分にあった勉強方法で勉強をして頂ければと思います。

 

幸運をお祈りしています。



いつもは内省についてお話をしている事が多いです。良ければ過去の記事を参照下さいませ。


⭐️感情は宝石箱や~✨✨✨


⭐️ただただ自分を知り受け入れる


⭐️心身からの大切なメッセージ


⭐️そぉ〜っとのぞいて見てごらん♪



瞑想もとても大事だと痛感しています。


いつもながら

長文をお読み頂き感謝の気持ちでいっぱいです。

本当にありがとうございます。m(_ _)m


あなたさまのお心に温かな光が届くのはどんなときですか?

 

そこに彩りある人生のヒントが隠されているかも知れません。 

 

ほんの少しでもお心にほっこりほのかに暖かく光が見えれば、また、どうぞ必要なお方に、お役に立てさせて頂けるのであれば嬉しく思います。


いつもありがとうございます。m(_ _)m




息子(わんこ)のお散歩の時に河津桜が咲いていたので撮りました。

今年はやはり暖かいのか例年より少し早く咲いてる感じがしました。

とっても綺麗だったので美しさに見惚れて息子と一緒に撮るのを忘れてしまった。笑笑