最近、周りで信長の野望革新が流行っています。
ゲームがブームになることはまれなので乗っかり中です。
SLGの難しいところはゲームを止める判断ですね。
早く天下統一しないと、うっかり長いことやってしまいます。
サークルでちょっとだけ話題になった、
ポケモン+ノブナガの野望ですが、どうしよう、この流れで買おうかなぁ。
悩みどころです。
ついでに、使っているツール紹介。
ドット絵を描くときは、いつもEDGEにお世話になっています。
うまくなりたいなぁ。
語尾に「ッ!」って付けると漫画っぽいよね!…というのはともかく、
アケオメデス(B.C.120~?)!新年ですね!新年ですね!
もう全然そういうムードじゃないですね!
それでも僕が書くのは新年一発目だからテンション上げてこうですね!
さて、新年ということで、サークルで年賀状的な画像を描いてみましたよっ!
誰も興味がないかもしれないメンバーの抱負付き!
中央のキャラクターは現在製作中のゲーム「しゃぼんふぁんたじあ」の主人公です。
なんか太古の昔から製作中だよいつまで作ってんだよコイツら!!
…と思わないこともないですが、やっとこさそれっぽくなってきたのよー。
素人に毛が生えた塊が頑張って作ってるのよー。
らいとういんぐ、今年も(今年は?)よろしくお願いします!
色々外向きの企画も考えてますので、ぜひ頭の片隅に「らいとういんぐ」を!
何か動きがあったらこのブログで告知発表致しますので、
どうぞ生暖かい目で見守ってやって下さいませ^^
ではでは、今年も良い年でありますように!
<もうすぐ12分の1が過ぎ去るけどねー。
↑年明けでアイコンも一新。
アケオメデス!
コトヨロデス!
ヤッテヤルデス!
おい最後変なの混じったぞ。
あら?今年はやるやる詐欺にしないんじゃなかったの?
だからヤッテヤルデスなのよ。
まぁそうしたいところなんだが・・・
で、行ってきたんだよね。コミケ。
あぁ、今回はお手伝いで売り子もやってきた。
あとゲスト参加してたんだぜ。
Breakthrough_aceの「楢崎留美のルミナスミュージカ」
でアレンジを担当しました。
どっかへの委託も計画してるみたいだし委託開始したらまた紹介する。
で、サークルスペースがこれだ。
※非東方サークルです
非・・・東方・・・?
大体霊夢のせい。
ここで馬マスク2号機(白属性)被って
売り子として荒ぶってた。
まぁ横のサークルに微妙にウザがられてたけどね。
ま、コミケレポもいいけどやっぱりアレの話をしないとね。
まぁそうだな。
今回東京行くにあたって高田馬場を拠点として
行動したのだが、高田馬場を選んだ理由。
Heyなら前回東京に行った時に行ったけど
こっちは初めてね。
そうだ!
では紹介していこう!
撮影したのが大晦日だし元旦仕様ね!
入り口はいるとすぐ見えるのが
DIVAアフターバーナーII小型筐体とマーブルマッドネスだ!
ピンボール台もあるんだぜ。
でもマーブルマッドネスは意地で3面クリアしたんだっけ。
それ以降は無理みたいだったけど。
あぁ、勢いつけると指はさみそうでちょっと
怖かったけどな。しかし3面ラストからがキツすぎて4面にタイム残せないという。
おぉこれは伝説の3Dグラディウスの「ソーラーアサルト」ではないか。
隣にはスペースハリアーかぁ。
やっぱりレトロ大型筐体多いねぇ。
スペハリはとりあえずグルグル動くのが基本とどこかで
きいていたので5面ぐらいいけたけど
ソーラーアサルトは2面が限界だ。
けどビッグコアのデザインがかっこよすぎてやばかった。
確かにあのデザインは凄いわね。
グラディウスVと比べても面白いかしら。
そして純正筐体のダライアスシリーズ2連チャン!
初代はHeyやトライにはない大型バージョンの筐体で
迫力もビッグだったんだぜ。
あとニンウォリと2in1になってる模様。
初代は初見でピラニア倒したりしたみたいだけど
やっぱりIIは散々だったようね。
ま、復活が厳しいけど音楽と爽快感はやはりダライアス。
すごく面白かったわ。
で奥にはスターブレード、メタルホーク、アウトラン、パンチアウトまで!
パンチアウトはまだ任天堂がアーケードゲームを「自社で」作っていた頃の貴重なゲームだ。
スターブレードははじめは稼動してるのか分からなかったが、
画面の投影方式が少々特殊で、座ってみないと画面がよく見えないけど一度はプレイして見てみるべき。
まぁ任天堂はいまでも他社と提携してメダルゲームなどの
アーケード作品を出してたりはするけど、
自社開発はかなーり昔に辞めてるからね。
メタルホークもすごかったわ。レバー動かす度前後左右にガコンガコン。
被弾したらもうグラグラのガッタンガッタンで
今こそああいった体感STGを復活させるべきだと思ったわ。
極めつけはクラッキンDJだ!
SEGAの出したDJシミュレーションの音ゲー。
K社と違いこちらは2ターンテーブル+エフェクターという
ボタンのない操作形態になっている。
ゲームはクセがあり結構忙しいが
正直某寺よりDJしてる感じが(ぇ
音ゲーもレア筐体ねぇ。
やっぱりミカドのラインナップは良い意味で異常だわ。
写真に収めるのを忘れたが他にはテーブル筐体の初代ストIIや、
テーカンワールドカップ、ウォーリアーブレードなどの筐体もあり
正直一種の博物館レベルですぜ。
きっと10年後ぐらいにはそういった
貴重な電子遊技機器の保存に貢献してるとして
何か賞をもらえてもおかしくないレベルだ。
きゃー!雷電がいっぱいだー!
バイパーフェーズワンもある!
梅田のビルの某店とどっちが多いかしら。
後ろには雷電IIIとIVもあったし、どっちもどっちかな。
東亜がいっぱい!
これはなんというパラダイスなの!
いやー大阪にはこんなんねぇからヤバイわー。
2Fは普通のビデオゲーム+物販コーナーだったけど、
ギルティがものっそい数おいてあったり、
ビューリックスじゃない筐体に入ってるアクアパッツァがあったり
ある意味で貴重なものも見れた。
他にもいろいろ変な基板も見れたし。
あとはここのDBAC年越しイベント参加したり、
そのまま閉店まで遊んだりで完全にゲーム漬けな年越しを過ごしたわ。
ということで今年も私たちラックとKe☆Keをよろしくお願いします!
やっぱりそういう挨拶とかキメはそっちが持ってくのね。
あいあい、全然お馴染みじゃないth.です。
また久々に、というか更新忘れてましたよ!
エクスクラメーション付ければ誤魔化せると思ってるよ!!
ダメかなー。
とりあえず現在の開発状況の報告をば。
現在ベータ版を公開して色んな人の意見を聞いたりしていこうかな、と。
あとそろそろ公開しないとモチベーションがダルっダルになっちゃうのでー。
ダルいよー、死ぬよー。ていうか年内に体験版とか嘘吐いてたゴメンなさいぃ。
そういえばいつの間にかポップンが20になってました。
音ゲー好きとしては嬉しい限りー。光田さんの曲が入っててビックリ。
新システムやクリアメダルの細分化も良い感じ。
とりあえずEXちょっと出しながらHをクリア埋めして、ミンティ沢山やって来ました。
チュ、チュ、チュの部分が良いよね良いよね。
で、その他のこととしては、こないだ「可愛い女の子を描こう!」と思って、
描いてみた、ら…
この有り様ですよ。例によって誰だよ。寝てるしさ。
ていうか中身が可愛いかどうかよりも服装が気になるわ。
近未来先取り!なんつって!うひょひょい!
ではね!
吸盤式でこのスタンドを固定、粘着ジェルでスマホ類を固定する
タイプだから、スマホに限らずなんにでも使えるタイプだ。
しかしジェルの粘着力に難有りなので下のように補強するのが
望ましい。
これだ!
今回はこの動画でシメよう。
あと俺は良く難波タイトーステーションに出没している。
特にダライアスバースト交流会には結構参加してるのでよろしく。