SQL Server 2008 を使ってみた。
Microsoft SQL Server 2008 Expressを使ってみました。
Management Studioのみの使用でしたが2005のときとまったく操作感は変わらないなあと思いました。
しかし・・・2008の売りであったエラーチェックとインテリセンス(補完機能)が使用できません。
どうもネットで調べると2005サーバーへの接続時はインテリセンスは使えない。2008サーバーなら
使える様子。
尚、Microsoft SQL Server 2008のエディションは
Enterprise Edition
Standard Edition
Workgroup Edition
Web Edition
Developer Edition
以上
尚それぞれCPUの種類でX86、X64、IA64に分かれる。
X86:32ビット
X64:64ビット
IA64:Itanium等の64ビット
と解釈。
SQL Server 2008の売りは
ポリシーベースの管理(Policy Based Management)
データ操作の監査
透過的データ暗号化
変更データキャプチャ
マルチインスタンス
その他いろいろあるみたいですが、どうもインテリセンス以外
その売りが見えにくいです。
雑誌に載ってた
AR(Augumented Reality)
拡張現実 セカイカメラとか。
http://support.sekaicamera.com/ja/service
API
プログラムの中核 これを公開することで他企業の参加を促すことができる。
ライフログ
個人の行動履歴。プライバシー問題にも絡む。
HTML5
次世代のHTML。
YOUTUBEがフラッシュなしで見れるみたいです。
発表は今春?
EPUB
電子書籍ファイルフォーマット規格
PDF、XMDF形式のファイルが多かった電子書籍
今後EPUB拡張子が増えていきそう。
スケーラビリティー
コンピュータシステムの持つ拡張性。
特に仮想化のメリットを説明する場合に用いられる。
「繁忙期のスケーラビリティーを考えると仮想化のメリットが~」とか
グループウェアあれこれ
グループウェアとは
企業など組織内のコンピュータネットワークを活用した情報共有のためのシステムソフト。
スケジュール管理や企業内メール、会議室予約等行う。
このグループウェア企業それぞれでいろいろ入れてる。種類が多いです。
以下有名なところで、
Lotus Notes/Domino
IBM
http://www-06.ibm.com/software/jp/lotus/products/nd85/
Notesがクライアント側、Dominoがサーバー側
Microsoft Exchange Server
Microsoft Office SharePoint Server
マイクロソフト
OFFICE(小規模)、ガルーン(大規模)
サイボウズ
デヂエ(DB機能)
メールワイズ(メーラー)
ドットセールス等プラグイン有
EPSとMDF
EPS
ビルなどの建築物で各階を縦につなぐ配管設備が納められているスペースのことをPS(パイプ・スペースまたはパイプ・シャフト)と呼びます。このうち,電気や通信といった電気設備の配線を通すスペースを特にEPSと呼ぶ。
MDF
MDFとは、NTT地域会社の電話局で、回線と交換機の間にある装置。電話局では大量のケーブルを収容する必要があるため、交換機に接続する前に、ケーブルを整理するための配線分配装置
Bフレッツ工事などで上記はビル管理会社に開閉の依頼が必要な場所。
NTTでBフレッツやADSLの契約を行う場合の豆知識
・ADSLの工事は土日やってない。(Bフレッツはやってる。)
・NTTの時間は9:00~12:00のように3時間の時間割りで訪問時間を設定する。
・実際の工事業者の責任者は前もって分かっても、実訪者、車両ナンバーは前日の16:00以降でないと
分からない。
・設置も撤去も立会いが必要。ただしADSL撤去は西日本の場合立会い不要の場合有り。