仙台にいる間に
鬼滅の刃の映画2回目を
4DXで観に行こうと思ってたのに
引っ越しが決まって忙しくなり、断念。
こっちに来たら
「ドルビーシネマ」というものがあると知り
よっしゃせっかく都会に来たんだから
ドルビーで行こう!と思ってたら
まんまと、緊急事態宣言で
映画館が閉鎖。
結局、無限列車には
いまだ1回しか乗車していませんこんにちは。
興行収入400億円まで
残りあと1億を切ったそうですが
貢献できずに残念です。
そして今日5月10日は、
煉獄さんのお誕生日だそうです。
おめでとうございます!
さて。
東京に来て1か月が過ぎましたが
まあ、大人しく過ごしてきました。
GWもどこにも行ってない。
連休中3日くらいは、家からさえ出ていない。
「コロナこわい」とか
「自粛しなくちゃ」とは
全然考えてないんですが、
根が引きこもり体質なせいか
気づいたら、普通に引きこもってました(笑)
あと、夫がGW期間中2日ほど
仕事だったから…というのもあります。
ちなみに、そんな引きこもりなGW、
ヒノデさんがどう過ごしていたのかというと
去年同様おうちテントで遊んだり
ゲーム時間が長くなったりしながら(←)
わりとご機嫌に過ごしていました。
「出かけるよりゲームしたい」
とのことで、外に出たい欲求はあまりないらしい。
それでも1日くらいは
お父さんと公園に行ってました。
GW中はご機嫌だったヒノデさんですが
学校が始まって2日目の朝、
「お腹がいたい~~~!!」
と泣き出し、学校を休んでしまいました。
原因は、便秘。
GWに引きこもって運動不足だった影響もあるのかなぁ…。
去年、腹痛で休日救急に駆け込んだら
「便秘ですね」と言われ
浣腸かまされ、大泣きしたヒノデさん。
今回は、学校に電話した後すぐに排便があったので
浣腸ナシで済みました。
1時間遅刻で学校に行けたと思うんだけど
気弱になって「給食も食べられそうにない」というので
休ませました。
放課後、担任の先生が電話をくれたので
最近の様子を少し聞くことができました。
便秘の話をしたところ
「そういえば、給食をすごくよく食べます」
「大人でもびっくりするくらいおかわりするときもありますが、大丈夫ですか?」
とのこと。
うん、キライなものでなければ
必ずおかわりするみたいだからな~。
家でもホントによく食べる。
好き嫌いも多いけど。
よく食べるだけに、便秘は大変なんですよね。。。
ともあれ、給食に関しては
学校に行く楽しみでもあるし、
どんなに大食いとはいっても
ヤバイほど食べすぎる時間はないだろう。
…と考えて。
「おかわりできるときは、好きに食べさせてやってください」
とお願いしておきました…。
こちらの学校は、
給食がすごく美味しいらしいです。
引っ越してくるとき、
入れ替わりで出て行く知り合いから聞いてましたが
ヒノデさんも気に入ってる様子。
仙台でも、給食センターではなく
校内で作ってる学校だったから
市内でも美味しいと評判でしたが
どうやらその上を行くらしい。。。
というか、東京の給食は
ご飯ものが美味しいと、
自分の経験からも思います。
仙台の給食は、私のときもヒノデさんのときも
ご飯は白米だけだったけど、
こっちは、炊き込みご飯や混ぜご飯も出てくる。
ちなみに、大阪の小学校は
ご飯がなくて年中パンだけだったけど
ン十年後の現在はどうなんだろう…。
あと、大阪と東京の小学校はビン牛乳で、
仙台の小学校はパック牛乳だった。
今は全国的にほとんどパックなのかな。
ヒノデさんは、給食の牛乳は飲みませんが。
給食話が長くなりましたが…。
担任の先生からの電話の話。
学校では、それなりに楽しく過ごしてるようで
欠席した日はクラス内で
「アイツ(苗字の呼び捨てで呼ばれてるらしい)がいないとつまんねーな」
と、あちこちから聞こえてきました、と教えてくださいました。
多分、うるさいので、「アイツがいないと静かだな」的なことかも…
と思いましたが、先生がすごく前向きな方で、
「どんどん褒めましょう」というスタンスなので
そういう言い方をしてくれた部分もあるかもしれません(笑)
でも、本人が楽しく通ってることからも
クラスの雰囲気がすごく良さそうなことは感じられます。
先生の口ぶりからも、
ヒノデさんの特性を好意的に受け止めてくださっているのがわかり、
改めて良い学校に当たったな~と思っています。
こんな感じで、
仕事もなく、知り合いもほぼなく、
出かける用事もあまりない日が続いていますが
今の生活には満足しています。
予定通り(?)緊急事態宣言も延長になりましたが
まあ、無難に過ごせるんじゃないかな、と。
それはそれとして、
自分と向き合わされる出来事はあります。
今日は
「自分は役立たず」
というエネルギーが出てました。
スーパーの店員さんたちとの何気ないやり取りや
自転車をこぎながら感じた違和感がきっかけでした。
単調に見える日常の中にも
自分の出してるエネルギーは反映されるんだと
改めて感じています。
そうそう、出かける用事はそんなにないんだけど
引っ越す前から行こうと思っていた
赤城神社。
これは、引っ越してきた翌週くらいに行ってきました。
ミツウロコのシンクロもあって気になってたし
何といっても、地元の氏神様にはご挨拶しておきたい。
それと、赤城神社以外に、もう一つ。
家族で家の周りを探検していたとき
八幡宮があったので、そちらにもご挨拶しました。
なんだかんだ、引っ越してきて
一番最初に参拝したのは、八幡宮。
なんとなく、実家にいたころから
八幡神社にご縁があるんだなぁ…。
最後に。
GWは引きこもってましたが、
先週末は思い立ってお出かけしました。
近くに都電が走っているので
せっかくだから乗ってみよう、と。
で、どこで降りるかとなったところ
夫の希望で、巣鴨に行ってきました…。
肩が痛くて整形外科に通ってるんで
ぜひとも、とげぬき地蔵にお参りしたいそうで。。。
東京に来てろくに観光もしてないのに
子連れのお出かけで選んだのが、とげぬき地蔵かい…
と、思わなくもなかったのですが
天気もよく、のんびり気持ちよく過ごせました。
ヒノデさんも、レモネード飲んだり
アゲハ蝶を追いかけたりしながら、楽しんでました。
お昼ご飯はお蕎麦屋さんに入ったのですが。
そこで、何やら見覚えのある和菓子発見。
この抹茶クリーム大福、
仙台の人なら大抵知ってるアレにそっくりじゃない?
「宮城県産のみやこがね」とか書いてるし。
…と、思ってたら。
やっぱり!
レジにポスターが貼ってあった。
巣鴨に来てまで
仙台のお菓子に遭遇するとは思ってなかった(笑)
でも、美味しいからね。喜久福。
そういや、東京に来て最初の夜は
ホテル泊だったのですが
部屋に入ってテレビをつけた途端。
ブラタモリで、仙台の回の再放送をしていて
その回は初見だったのですが
なんと、引っ越し前のアパートが映っていたのでした…。
つい数時間前まで、そこに居たのよ~!
と、びっくりしてしまいました。
今回の巣鴨も、
何か特別なことがあったわけでもなく
ただ行って帰ってきただけだけど
喜久福と遭遇したことに意義があるのかもしれない。
よくわかんないのですが、
やっぱり仙台は思い入れのある土地です…。