アゲハの幼虫がやってきた!…と思ったら、あれよあれよという間に成虫に。 | ヒハ ノボル

ヒハ ノボル

発達凹凸ありの小学生男子の母です。
生まれは関西、ほぼ東北育ちで、今は関東在住。
漫画好き。最近の趣味は、フラワーエッセンス。

ヒノデさんが、

学校から

アゲハの幼虫を持って帰ってきました。

 

 

理科の授業で

「チョウを育てよう」ということで

先生から「公園とかで探してきて」と

指令が出たら

思いのほかたくさん集まり、

一人1匹、週末にお持ち帰りとなったそう。

 

ヒノデさんは

すでに結構成長した

緑色の幼虫です。

人によっては

まだ生まれて間もない、

鳥のフンみないな

茶色い幼虫を育ててるんだとか。

 

 

 

 

金曜に持ち帰り

土日に葉っぱの入れ替えなど

面倒を見てましたが

日曜の夕方、

水っぽいフンをしたので

ネットを調べたら

「その後しばらくウロウロして、サナギになる」

とあり、実際その通りに。

 

普段は

葉っぱを食べるか

じっとしているか

フンをするためにウネウネしてるかで

あまり活動的ではないのですが

急に食べるのをやめて

ひたすら高速移動し始めました。

 

しがみつきやすいように、

段ボールや割りばしなどを入れた

虫かごの中に入れてましたが

ウロウロ ウロウロ

 

しばらくしたら

段ボールの壁面に落ち着きました。

垂直にしがみつき、じっとしている。

 

 

このあと、頭の方だけ脱皮して

翌日の朝には、緑色の蛹になっていました↓

 

 

さらに翌日、先週火曜の朝には

色が茶色になっていました↓

 

 

どうも、周囲の色に合わせて

サナギの色は

緑か茶色になるみたいです。

我が家のは、

段ボールにしがみついてるから

茶色なんですね。

 

 

 

 

 

で、サナギになってから

1週間~10日くらいで

羽化するということだったので

そろそろかな~と思ってたら、

今日!

夕方に羽化したらしく

晩ご飯を食べようと

リビングのテーブルに食器を並べ始めたら…。

 

 

すでにこの状態だった…。

 

うおおおおおお!!

羽がシワシワのところから

じっくり観察したいと思ってたのにィィィ!!!!

 

そこだけはちょっと残念だけど

まあ無事羽化できてよかった。

 

ヒノデさんもご満悦でした。

世話してたのは、

主にわたしだったけれども。

 

 

部屋で飛び始めたら

外に逃がすのが難しくなるので

ベランダに出しましたが

すぐに夜になって暗くなったせいか

いまも段ボールにしがみついたままです。

明日は天気が悪いみたいだし

いつ飛んでいくのかな~。

早く天気が回復するといいんですが。
 

 

 

 

 

ヒノデさんがまだ保育園のとき

近所でセミの幼虫を見つけたこともありました。

そのときは、かなり詳細に

羽化の様子を観察することができました。

 

 

 

 


半透明の

青緑色の羽が綺麗でした。

 

チョウでもセミでも

羽化するところを

また見てみたいです。

この辺は、

アゲハの幼虫はいっぱいいますが

セミはどうかな…。

 

 

 

 

全然関係ないけど、

最近「静岡」が気になります。

やたら、目につくというか…。

特に行きたい神社があるとか

目的があるわけじゃないのですが

とにかく気になります。

そんなことを考えてたら

昨日の夜中、

夜更かししてて0時を過ぎてたのに

窓の外から

「楽しかったな~静岡♪」

という話声が聞こえてきて

びっくりしました。

 

 

静岡は、

東海道新幹線で通過したことしかないので

東京にいる間に行ってみるのもいいかも。

 

まあとりあえず、

緊急事態宣言は再延長みたいですけど~。