家の居心地が良いことはありがたいけど、毎日とは聞いてない。 | ヒハ ノボル

ヒハ ノボル

発達凹凸ありの小学生男子の母です。
生まれは関西、ほぼ東北育ちで、今は関東在住。
漫画好き。最近の趣味は、フラワーエッセンス。

引っ越してきて、3週間とちょっと。

アパートが快適です。

収納スペースが大きいって、大事。

日当たりが良いと、やっぱり気持ちいいい。

片づけが苦手でズボラな私でも

部屋をキレイに保とうという意欲がわいてきます。

前より広くなったので

家族3人が家にいても、

お互いの行動が気になってリラックスできないということも少なくなりました。

 

そんなわけで、第三回緊急事態宣言真っ最中ですが

引きこもり生活もそれほど苦にならなそうです。

私の場合元々引きこもり体質なので

出かけられないことは別に苦にならないというのもあります。

 

小学校も休校にならないし、

ヒノデさんも

「3年生になって6時間授業が増えたのがイヤ」

と文句を言う以外は

楽しそうに学校に通っています。

 

土日の過ごし方だけは、ちょっと戸惑います。

これまで、頻繁に畑に通っていたので。

 

 

 

 


 

 

 

特に、去年の緊急事態宣言で休校の間は

畑で走り回ることで随分助かりました。

畑と水田。

害虫で、じゃがいもがほぼ全滅するなど

失敗もありましたが

いろんな作物を分け合いました。

手動の田植えや稲刈り、脱穀作業は

貴重な体験でした…。

ゆずや栗、柿の木もあり、

秋には干し柿も作りました。

(というか、もいだ柿で祖父母に作ってもらった)

 

 

畑ではマスクしない人がほとんどで、

虫取りに焚火、みんなでお弁当など

すごく伸び伸びできました…。

今頃は、また田植えの準備なんだろうなぁ。

 

 

 

こちらでは、水田は近くにないけど

大きい公園が徒歩圏内にいくつもあります。

GWは、公園を散歩なのかな~。

畑に行けないのはちょっと残念ではありますが

周りを見てても、悲愴感もなく

イライラしてる人も少なそうです。

こちらでの、狭い人間関係の見える範囲でのことですが。

テレビを見ると、不安や不満をあおる情報ばっかりだけど(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

緊急事態宣言突入前、

ヒノデさんが地下鉄の広告を見て、

「大地のハンター展」に行きたいというので

上野の国立科学博物館に行ってきました。

今は休館しちゃってるので

ギリギリ行けて良かった~。

 

 

音声ガイドプログラム、

ヒノデさんはやったことないから

いらないかな~と思ってたのですが。

な、ナビゲーターが

梶裕貴…だと?

 

エレエェェェェェェン!!(進撃の巨人)

 

TVアニメ「進撃の巨人」 Season 3 第4巻 (初回限定版) [Blu-ray]

 

鬼滅だと、錆兎の中の人です。

 

うん。これはもう申し込むしかない。

ヒノデさんに打診したら

珍しく「やってみたい」というし。

 

そんなわけで、

魅惑の梶ボイスに導かれながら

大地のハンター展を見てきました。

こういう場所では

サーーーーーーっと流して

すぐに出口まで行っちゃうヒノデさんが

音声ガイドのおかげで

随分立ち止まって見てました。

素晴らしい、梶ボイス!

エレンや錆兎と違って

ものすごく爽やかな声と口調でした。

そりゃまあ

 

「この世から一匹残らず駆逐してやる!!」(エレン)

「鈍い・弱い・未熟 そんなものは男ではない!!」(錆兎)

 

…な口調でガイドされたら、

委縮しちゃうから(笑)

おかげさまで、内容はあまり覚えてません!

でも、これは梶ボイスに気を取られてたからというより

内容にそれほど感動がなかったというか…。

 

個人的にはとちらかというと、

今回の特別展より

常設展の方が面白かったです。

 

昆虫標本や化石など

さすが「国立」!な品揃えと思いました。

 

 

ヒノデさんが「あつ森」の中で採集して

興味を持っていた

昆虫や海洋生物の標本もたくさんあって

興味津々でした。

ていうか、多分「あつ森」に出てくる

虫や魚の種類は、ここの標本を元に選ばれたんだろうな。

 

 

本物の恐竜の化石もあり、

我々親子の大好きな

カンブリア紀のことも。

頭の中でリフレインする音楽から、カンブリアに行きついた話。

 

そういえば、カンブリアのことを書いた記事で書きましたが

進撃の巨人のオープニング「心臓を捧げよ」の映像の中に

カンブリア紀の代表的な生物・アノマロカリスが

チラッと出てくるんだった…。

そして、この日の特別展の音声ガイドは

進撃の巨人の主人公の声の人なわけです。

 

あ~進撃の巨人といえば、先日

漫画の連載が最終回を迎えたということで

内容が気になるっ!!

でも引っ越しのゴタゴタでアニメも全然見れてない…。

アニメで見れるところまで見て

残りは漫画で読んじゃうか、

アニメで最終回出るまで待つか…。

悩ましい。

 

いや、話がそれ過ぎました。

 

 

国立博物館の常設展のことだ。

 

 

地球生命の歴史の動画では

アノマロカリスも登場↑

バージェス頁岩の化石も本物で、

欠片だけど、アノマロカリスもありました↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まあ、そんなこんなで。

仕事もなく、知り合いも少なく、

土地勘もほとんどない場所ですが

毎日のんびり、

それなりに快適に過ごしています。

 

 

 

 

 

 

 

が。

 

 

 

 

 

 

 

今週から、緊急事態宣言が空けるまで

夫がずっとリモート勤務になりました。

いや、リモートがあるとは聞いてたしね。

アパートが快適だから

家で仕事してもらってもストレスは少ない。

前の記事でもそう書きましたけどね。

 

 

 

でも、毎日とは聞いてないっ!

 

 

 

昼ご飯を作るのがめんどくさいと

引っ越す前は方々で文句を言ってましたが

今は、作ることより

夫の食事習慣に付き合うのがストレス…というか

食べる量が増えたせいか胃腸の調子が悪いのですorz

お茶を飲む回数も増えたしな。

ミネラルウォーターで済ませてたところ

紅茶などを日に何度か飲むようになったので、

カフェインの量が増えてるはず…。

師匠の見立てでも

キネシオロジーのセルフ検査でも(Oリングみたいな)

カフェインは体質に合わないと出てたこと

今思い出しました…。

明日から気をつけよう。

 

 

ただ、夫が毎日家で仕事してくれると

ネット使い放題なのがありがたい。

実は、光回線の工事の予約が全然取れず

5月の末まで電話回線とWi-Fiが使えないのです。

スマホでもネットは見られるけど

使い放題ではないので

どうしても制限があります。

ブログはPCでしか書かないし。

今は、夫が会社のポータブルWi-Fiを使ってるときだけ

パソコンが使えます。

 

ヒノデさんも3年生になって

プログラミングの授業が始まり、

キーボードの練習が始まっていたり

関連動画を見たがっているので

早く制限なしでネットできるようなるといいんですが。

 

 

 

 

Wi-Fiは、電磁波がアレですけどね…。

引っ越してきて二度、

新宿駅周辺を歩く機会がありましたが

二度とも頭痛で撃沈しました。

住んでるここら辺はのどかだし

上野公園や上野駅周辺は

特に何ともなかったんだけどな。

電磁波(5G?)か、

単純に人の多さでHSP的にキツイのか。

あるいは、それ以外か。

 

 

ま、何とかなる!(はず)