10日日曜日「みんなのヨガ」クラスご参加ありがとうございます。
また、いつもご参加のみなさまありがとうございます。
今週末17日は、高円寺北区民集会所にての「みんなのヨガ」クラス開催となります。
時間、会場ともにいつもとイレギュラーなのですが、
会場は以前にはしばらくメイン会場だったこともあるので、
想い出していただけたら嬉しいです。
時間は夕方16:30~17:45 + teatime となります。
クラス後は高円寺駅ガード下のエリックサウスさんにて、南インド料理を楽しむ会を企画しております。
こちらは18:30~の予定です。
クラスは当日まで受付OKです。
南インド料理の会は、予約の関係で、14日木曜日までにLINEにて参加お知らせください。
こちらは2014年に作った蔵出し、高円寺北区民集会所の地図です。
なにしろ10年近く前ですので、お店とかちょっと違うかもしれませんね。
高円寺北公園を目印に来るとわかりやすいかな、と思います。
ちょっと迷いやすい場所なので、MAPで確かめながらいらしてください。
10日日曜日には、すこし詳しく瞑想を行いました。
瞑想には、流派などで様々なやり方があり、
それぞれ実践しやすいものを見つけるのがよいと思いますが、
ひとまず現在のところ、一般的に行われているのが、
クラスで行いました、呼吸瞑想とシェアリングではないかと思います。
瞑想は、日常生活のなかで、突風の吹く水面のように波だった心を静かにするものです。
何か一つに意識を集中したほうが行いやすいので、呼吸に意識を向けます。
痛みや違和感など身体の感覚や、
過去や未来へと飛んで行く心の動きに戸惑いますが、
そうしたものを、
何を感じたのか、
それを快と感じたのか、
不快と感じたのか、
観察して、
ただ手放します。
否定も肯定もせず、
またどれほどのものかと評価もせず、
ただ手放す。
最初はなかなか難しいですが、だんだんと慣れてきます。
瞑想の面白いところは、
こうしたプロセスが上手になって、効果があがってくると、
より「集中できていない」ように感じる場合も多いところかもしれません。
自分の中にある身体の感覚や、
心の動きに、より気づき、深く観察できる人ほど、そう感じてしまうのです。
なので、瞑想中に起きた体験をお互いにシェアすることが、とても大きな助けになります。
なかなか自分では実感しずらい瞑想の効果ですが、
あるときふと、家族から、
「近頃文句をいわなくなったね」
「穏やかで楽しそうだね」
というようなことを言われて、「あれ、そうかな?」と思うようなことがあると思います。
ダイエットやゴルフのスコアのように、
数値で進捗が見えるようなものではけしてありませんが、続けることである日実感がわいてきます。
今週末17日も楽しみにお待ちしています。
深い青へと続く海への道。
僕を瞑想に誘うのは大いなる静けさへの憧れだと思います。