いつも「みんなのヨガ」クラスご参加ありがとうございます。
今日はうれしいお知らせです。
8月27日は会場がとれなかったのでお休みとなっていましたが、
今日見たら、阿佐ヶ谷地域区民センターの第1和室がひょっこりと空いていましたので、開催することになりました。
8月後半は、
20日日曜日、コミュニティふらっと阿佐ヶ谷、
27日日曜日、阿佐ヶ谷地域区民センター 3F 第1和室
にての「みんなのヨガ」クラス開催となります。
時間は10:00~11:15 +teatime (シェアリング)
(※解散時間はだいたい11:40~45と考えております。後ろにご予定ある方はお知らせください。)
マサチューセッツのKripalu center for Yoga and Healthに行くと、
"Exploreing Yoga of Life"
と書かれています。
また、日本の沖ヨガ創始者である、沖正弘先生は、生前に、
「信じるな、疑うな、確かめよ」
とおっしゃっていたそうです。
ヨガは、つきつめてゆくと、探求なのだと思います。
自分自身の探求であり、
命の探求であり、
この宇宙や世界の探求であり、
また、etc,
なんだか話が大きくなってしまいましたが、
例えば、身体を動かしてみると、そこには必ず何らかの感覚が生じ、
さらに観察すると、それに心も反応していることがわかります。
ある動きや感覚を快適に感じたり、また、そうでなく感じたり。
それは、ある記憶を伴っていたりする場合もあります。
繰り返していると、なんらか、物事に対して自分が持っているパターンに気づきます。
ある状況に置かれたとき、無意識に習慣化していること。
これを「癖」などとと書いてしまうと、ネガティヴな印象になりますが、
これは別に悪いことではありません。
ここが大切なんですね。
これを悪いことだと否定してしまうと、自分を責めたり、無いもののようにフタをしてしまう。
そうすると成長がとまってしまうのです。
こうしたものは、気づいて、抱きしめてあげるように受け入れることが大切です。
「気づく」ことは、普段は無意識になっていることを意識化することです。
「気づいて」いるだけで、何も頑張らなくても、自然と好転する。
それがヨガの不思議です。
私もまだまだ探求の途上です。
一緒に探求していけたら嬉しいです。
今週末も楽しみにお待ちしています。
ybooking@gmail.com
南インド、スワミジが瞑想されていたお部屋です。