骨茶のブログ ~ラーメンときどき音楽~ -13ページ目

骨茶のブログ ~ラーメンときどき音楽~

東北と関東でラーメン食べます。
たまに好きな音楽についても書きます。

店の雰囲気は普通
接客は普通
水は普通

この店、有名人もお気に入りの店みたいだが、独自のこだわりがある。
食事中のスマホ等は遠慮くださいの注意書きがあるので、撮影も出来ない。そう言われちゃうとちょっと身構えてしまい、変な緊張感。
言いたいことは分かるけどね。噂によると怒られるみたいなので、今回の画像はなしで。
食べログに載っているものを参考にしていただければと。ここの人たちはどうやって撮ったのかな。

やぶつけ 並盛250g 900円を注文。

値段はちょっと高めと感じた。

スープは南蛮風の甘辛醤油。鴨南蛮とかと同じ感じ。良い出汁が出ていて美味い。
こういう味付けのつけめんにはあまり良いイメージがなかったが、それが覆された。
ちょっと濃いめなので割りスープで調整しても良い。割りスープ自体もなかなか良かった。

麺は中太麺。もちもちしてて美味い。小麦の味は感じるが、いつもとちょっと違う感じ。南蛮風醤油に合う感じなのかな。

具材は豚バラ、ネギ、小松菜、メンマ。
ネギは焼き鳥のネギマのようにしっかりと焼いてあり、香ばしくスープにも合う。それが3つほど入っている。
豚バラも味が染み込んでいて美味しかった。これは4枚ほど。

改善点は
水かなぁ。もう少し良くなりそう。
駐車場がちょっと分かりにくい。
あとこれは好みの問題だけど店の雰囲気かな。

もしかしたら好みが分かれるのかもしれないが、個性があって良い味だった。
量は並でわりと腹いっぱいになるかな。
近くに来たらまた食べに来てみたい。
店の雰囲気は良い
接客は普通
水は微妙

鶏白湯らーめん 750円を注文
値段は普通かな。

画像、日光が眩しかった。

スープは鶏白湯。
思っていたよりこってりしているがしつこくはない。美味い。
あっさりした家系に近く、チー油がそう感じさせるのかもしれない。ご飯が欲しくなる。




麺は中太麺。食べごたえのあるタイプでわりと硬め。家系の麺に近い。小麦の味はしっかりしている。

具材はバラチャーシュー、鶏チャーシュー、小松菜、ネギ、のり、玉ねぎ。

バラチャーシューはとろけて肉の旨味が味わえる。
鶏チャーシューはスモークしてあり、少量だが食べごたえがある。

改善点
出てくるのにちょっと時間がかかったのと、
水をもう少し浄水して欲しい。

その他
店員の衛生面の配慮が良い。
ヘアゴムや紙エプロンの配慮あり。
酒やツマミのメニューもあり、飲んでからそのまま〆もありかも。

醤油ラーメン、ワンタン麺や唐揚げもおすすめみたい。
個人的にもう少し濃い方が好きかもしれないので、次回は濃厚鶏白湯らーめんを選ぼうかと思う。
店の雰囲気は良い
カウンターと座敷あり。席もそこそこある。
接客は良い
水…じゃなくて麦茶でした

胡麻ねぎらーめん830円を注文。
ちょっと高いかな、と思ったが具が多かったので普通ぐらいか。


スープはゴマの味が広がり焼きあごダシも入っている。さっぱりして飲みやすくて新しい味だ。美味い。
ゴマだから体に良いかなぁ、なんて考えが浮かんで飲みきってしまいそう(笑)


麺は中太麺。これは普通かな。小麦はあまり感じられなかった。ただつけ麺の麺は分けてあるのでそこは良いところ。

具はチャーシュー、わかめ、コーン、ノリ、そしてネギ。
ネギは量が多くて食べごたえがあるが、辛味があるので好みが分かれそう。生じゃないから良いけど。

つけ麺もあるみたいでそちらもおすすめみたい。牛すじ丼も。
食後にコーヒーのサービスがつく。

改善点は
麺に個性が欲しいかな。自家製麺のわりには…という感じ。そこはちょっと期待外れだった。
駐車場がどこか分からない。無いなら無いで案内して欲しい。

スープは新しい味でとても良かった。もし近場に住んでたら時々家族での外食の選択肢になるだろう。
今度は牛すじ丼とかを食べてみたい。