骨茶のブログ ~ラーメンときどき音楽~ -14ページ目

骨茶のブログ ~ラーメンときどき音楽~

東北と関東でラーメン食べます。
たまに好きな音楽についても書きます。

店の雰囲気は良い
水は良い
接客は良い

濃厚太麺 塩とんこつ  800円を注文。

値段は少し高めかなぁ。


スープは塩豚骨。家系。
濃厚でクリーミーなのが特徴。途中でニンニクを少し入れるといい感じ。普通に美味いかなと言う感じで、塩豚骨が初めてならもう少し驚きがあったと思う。
スープを薄めたい場合は足しスープをサービスでもらえる。あまり時間がなく足しスープは飲めなかったが、おそらく出汁が入ったものだろう。


麺は太麺。いわゆる家系や味噌ラーメンに使われる種類の麺。小麦の味は若干感じられる。硬めで個人的には好きだが、柔らかい麺が好きな人は言ったほうがいいかも。

具材はチャーシュー、味玉、コーン、メンマ、のり。
チャーシューは甘みがあり、ホロホロでとろけるチャーシューで美味い。
あとは味噌以外にもコーンが入ってるのと、ネギがサービスで付くのが特徴かなぁ。

改善点は
家系要素があるラーメンなら麺の硬さや油の量は調整できた方がいいのと、欲を言うと50円安くできたら良いかな。
特徴としてはチャーシューやコーンがあるが、もう少し個性が欲しいかな。

濃厚味噌や濃厚醤油もおすすめみたい。
店の雰囲気は普通、カウンターのみで7席ほど
接客は普通
水は普通

家系ラーメンです。
大和田ラーメン(豚骨醤油)730円
麺 固め、味 普通、油 少なめで注文


スープはいわゆる家系の豚骨醤油。若干豚骨と塩分が強いかも。


麺もいわゆる家系の麺。小麦の味が適度に感じられる。普通盛りでも量が多めでボリュームもある。

具材はチャーシュー、ほうれん草、メンマ、のり。
メンマは細長くタケノコのそのままの食感に近い感じ。
チャーシューは直前にバーナーで炙るため香ばしく肉の旨味が出ている。厚切りで食べごたえもあり美味い。
この店の大きな特徴だと思う。

改善すべき点は
接客で、若干無愛想かも。
あとは店内がちょっと豚骨臭いかも。これは仕方ないけどね。

急遽入った店だったが、最近家系を食べていなかったしなかなか美味しかった。特徴もあって良かった。

もしかして味は薄めでもいいかもしれないね。
家系でレビュー書くと、ベースはあまり変わらないから短くなっちゃうね(笑)
まぁいいか。
追記
現在は移転しているようです。「麺処となみ」と店名がちょっと変わり、メニューも変更になっています。

店の雰囲気は良い
カウンターのみ
接客は良い
水は良い

メニューは味噌ラーメンと辛味噌つけめんの2種類のみ、あとはトッピングとか。

らーめん 800円を注文

ちょっと高く見えるかもしれないがスープに手間がかかっているのと、今回は大盛りにしなかったら+50円で大盛りにできる。


スープはドロ系の味噌。天下一品に近い感じでこってりしている。鶏ガラや野菜の旨味が出たスープだと思う。にんにくやラー油も入っておりいい感じに効いていて美味い。
ラー油多めなども要望すれば可能だ。
カレー粉やレモン酢などもあり、それぞれとても相性が良い。特にレモン酢はかなりさっぱりするのでおすすめ。レモンが入っているのがとても良い。
最後はつけめん用の割スープを少しだけ入れて全部飲んでしまった。罪悪感があるけど美味しかった(笑)


麺は太麺。国産小麦を使った麺で食べごたえのある麺た。小麦の香りも感じられる。濃い目のスープにも関わらず感じられるのはとても良い。
ここがこの店の大きな特徴だと思う。麺もとても美味しい。この麺を50円で大盛りに出来るのもとても良心的。

具材はチャーシュー、もやし、ネギ、キクラゲ、メンマ。
ローストされたチャーシューが薄切りだが良い香りがして美味しかった。
キクラゲも珍しく、個人的には好きなので美味しかった。多分国産だと思う。
メンマも極太で食べごたえがあるが、ちょっと柔らかめで味が染み込んだメンマだ。

改善すべき点は特に無いが、厨房がちょっと汚れてるのが気になる人は気になるかも。でもラーメン店ならではのベテラン感だと思う。

店主一人で工夫して切り盛りしているのがよく分かる。三角巾もつけていて衛生的だし髪エプロンなどの配慮もある。
近くにある「狼煙」の暖簾分けになっている。
その店については前の記事を参照。


開店前に何人か並んでいるため、早めに来た方が良いかも。
あまりラーメンには関係ないのかもしれないけど、ラーメンを作る手際がとても良くて調理過程を見入ってしまった。
凄く熱意を感じられる店主だった。
次はつけ麺を食べてみたい。