骨茶のブログ ~ラーメンときどき音楽~

骨茶のブログ ~ラーメンときどき音楽~

東北と関東でラーメン食べます。
たまに好きな音楽についても書きます。

Amebaでブログを始めよう!
カップ麺も出ているチェーン店
水は良い
店の雰囲気、接客 普通
しおらーめん950円と、香味玉子(味玉)120円を注文


スープは塩豚骨。しおらーめんとあるが、全て豚骨ベース。
家系と少し近い感じもあるが、あっさりしている。ごまの香りも良く、飲みやすいので美味い。


麺は細ちぢれで、硬さは普通。
小麦の味は少し感じ、スープに程よく絡む。

具材は味玉、メンマ、きくらげ、なると、ネギ、チャーシュー3種、カリカリ梅。
味玉は固めかと思ったら半熟でタレの味が染みてて美味い
メンマはコリコリ食感のあるタイプ。
チャーシューは部位の違う2種類、肉の味がしっかりしてタレの味が染み込んでいる肩ロースや、肉の甘味が特長のバラも美味い。

卓上にはコショウと七味しかないが、個人的にはにんにくが欲しかった。
具材とスープは美味いけど、麺はもう少しかなぁと感じた。底にかけらがたくさんあったし。
前に食べたカップ麺でもそんな印象を受けたような。
機会があればまた行ってみたい。


水、じゃなくて麦茶 (夏だから?)
店の雰囲気、接客は良い
住宅街にある、テーブルもあり

油そば定食 1000円と温玉トッピング 100円を注文。
油そば(並)+ネギチャーシュー丼小+塩豚汁小で、単品換算だと750+250+約80円。(普通の塩豚汁が180円)
中盛(1.5玉)で+50円、大盛(2玉)で+200円。それ以上もある。
最近のご時世にしてはかなりお得。

タレはあっさりな醤油ベースで魚粉も効いていて美味い。
トッピングの温玉とタレの相性はかなり良いので頼んで正解。
卓上の酢とラー油は途中から味変する感覚で入れるのが良く、粗挽きの黒コショウやどろ唐辛子も良い。

麺は中太ちぢれ麺でタレに絡み、小麦の香りもする。

具材は温玉とチャーシュー、メンマ、ネギ、のり。
チャーシューはほぐされており、ソフトな食感だが噛むと味が出てきて美味い。

チャーシュー丼のチャーシューはよりタレの味がしてご飯に合うような味付になっていた。
塩豚汁もシンプルに美味しく、人参、大根、ネギ、豚肉と入っていて良かった。(もう少し塩分控えめでも良い気がするが)

三角巾とマスクをしており衛生面も配慮されている。
個人的に1番好きな油そばの一二三に近い食べやすさ。初心者でも食べやすいと思う。
麻辣油そばも美味しそうだったので、次回は食べてみたい。
店の雰囲気 普通
カウンターのみ
接客 良い
水 普通、押して出るやつ

注文
小ラーメン 800円
黒烏龍茶 350ml 200円
にんにく少し、あと標準。
にんにくの量、野菜の量、背脂、味の濃さを4段階で選べる。
twitterで見ると無料トッピングがあるらしく、「アレ」と言うと出てくる。今日はザクザク辣油だった。


スープは少し塩辛めで背脂の甘味が強く、にんにくが効いている。かなりこってりしていて美味い。
後半はちょっと酢を入れると柑橘系の味が入りさっぱりして食べやすい。あまり酸っぱく無いのが良かった。
スープでにんにくが効いているので追加は少しで丁度良かった。足すこともできるらしい(個人的に多すぎるとエグみが出るイメージ。)
ザクザク辣油は辛さというよりは油の旨味といった感じ、入れて良かった。油が多くなるので個人的に黒烏龍茶は頼んで正解。
二郎系の中でもかなり美味しいスープだった。


麺は二郎系特有のワシワシ麺。ワシワシ感を味わえて少し柔らかめでモチモチしている。
小麦の味も感じられて美味い。硬めの店が多いので珍しく感じた。

具材はチャーシュー、もやし、キャベツ。
チャーシューは分厚くてとても柔らかく脂の甘みがあってとろけて美味い。通常で2枚もある。

二郎系の中では食べやすく、かなり美味しかった。
都内に何店舗かあり、初心者にもおすすめできるのでぜひ行ってみて欲しい。

(柔らかい麺にするためにかんすいを多めに使っているからなのか、数時間後にお腹を下してしまった…
個人的な体質が原因なので、普通の人は問題ないと思うが一応書いておく。自分は次回は行けないかな…美味しいのに残念)