【らいと兄弟】30アルファードHV DA→ビッグX取替&内装打ち換え
岡山から30アルファード後期のご入庫。
そう岡山ってことで、この人からのご依頼です
地元の常連さん?って思うくらい今年は結構来てくれたような気がします(笑)
お母さまがエスハイからお乗り換えということで、最後の一部改良車です
お母さまの車両で、頻繁に来れないこともあって一度でまとめて作業させて頂きました。
・ 各種コーティング( ボディ&ウィンドウ&レザー)
・ 内装全てLED打ち換え
・ ディスプレイオーディオから社外ナビ移植
・ オーディオカスタム
・ デッドニング
・ 各種LED・電装品・純正流用パーツなど取り付け
全50~60項目とてんこ盛りの内容です
こんなに依頼頂けるのは有難いんですけど、Oさんの趣味趣向がかなり含まれてる感が強いような??
わりと念押しで確認したのですが了承得たってことで施工させて頂きました
お母さま、もし見てたら・・・
僕は止めましたからね(笑)
ってことでタイトルの通り、
メインのディスプレイオーディオから社外ナビへの移植。
事前相談した結果、ド定番のアルパインBIGXになりました。
決め手はやはり11インチの大画面と純正風に取り付けできるオプションのカメラ類。
操作もわかりやすくて使いやすいですしね。
オーディオ面で言えば・・・ですが、
DSPアンプ導入するのでここは無視しました
ちなみに基本的にはディスプレイオーディオは撤去しますが、ガソリン車の場合は助手席シート下に移設も出来ます。
まぁ追加料金をかけてまで移設する理由は全くないですがね。
ナビ取り付けでダッシュ周辺を外しつつ、内装照明をクルアブルーからホワイトへ打ち換えました。
打ち換えるにもスイッチ点数が30点弱あるので、地味に時間かかります
でもホワイトは高級感出てイイですね
オーディオに関してはコスパの良いアンプ内蔵DSP「MATCH 」と
ソニックデザインのスピーカーの組み合わせで鳴らすことにしました。
もちろん別スピーカー&デッドニングという選択肢もありますけど、
以前、お父様のプリウスαでも施工していることもありイメージしやすいと思いまして。。。
デッドニング不要で簡単に取り付け可能なので、総合的に見ても良いかなと思います。
DSPは助手席シート下に設置しました。
サブウーファーはセカンドシートの背面に設置。
コネクタ1つで脱着可能なので、邪魔な時は簡単に撤去できます。
最後に調整ソフトでタイムアライメントとイコライザーなどでじっくり調律してDSPに書き込めば完成です
今回の作業ではここが一番重要なところです
どんな良いスピーカーや機材を取り付けても、
きちんと調整してあげないとデタラメな音になってしまいますので
Oさんとも結構長い付き合いになりましたし、
好きな音の傾向や聞く曲も把握出来てるのでやりやすかったですけどね
長くなってしまったので、一旦締めますね