お久しぶりです
今年度も終わりに近づいてきましたね
最近忙しかったのですが、少し落ち着いたのでまた募集させていただきます。
ブログや公式LINEを見てないうちに相談のメッセージや数件のご依頼を頂いていたのですが、通知が切れていて返信ができていませんでした…大変申し訳ありませんでした🙇♂️
私の近況としては、
受験指導としては、オンライン家庭教師(数学)やオンライン指導に加えて塾でも対面で数学と物理を教えております。
以下、過去の生徒募集の記事に自分の指導の仕方など少し追加しています。
また、今年合格された生徒さんがコメントをくださったので最後に追加しています。
といった点です。
自分の所属大学に関しては受け持つ生徒さんには学生証の写真と共に公表しています。
オンライン家庭教師
指導対象:受験生、高校生、中学生
指導可能科目:数学、物理
指導方法:zoomを利用していきます。
パソコンかiPadを用意さえしていただければ指導可能です。
PDFで教材を渡すのでiPadがあれば渡す教材の管理はしやすいと思います。
(地域によっては対面指導も可能です)
数学も物理も教える際には主に
・参考書
・自分が過去に使っていた教材
などを使用し、
単に問題の解説するだけではなく、
何故そのように解くのか?など思考過程
なども解説するように心掛けています。
使う教材は生徒さんの成績や志望大学のレベルに合わせています。
具体的に数学と物理の指導について書きます。
*数学の指導
使ってきた教材としては、
・基礎問題精講
・標準問題精講
・青チャート
・河合塾のTテキスト(前期後期ともに)
・実力強化問題集
・「技」(全分野)(基礎固めは主にこれを使用することが多いかと思います)
・医学部攻略の数学
・京府医、滋賀医の過去問(2015〜最新年度まで)
・自分が解く価値があると判断した入試問題
・学校の教材(高2以下の定期テスト対策の場合)
指導の流れとしては、
この流れに則り、まずは①を固めるための勉強を行います。
次に②入試頻出の問題を固めます。
(生徒さん完成度によっては①は確認程度で済ませ②メインでやることもあります)
次に③実戦的な問題演習といった形で着実に目標の大学のレベルへとステップアップできるよう指導しています。
単科医大志望の方などには④の指導も適宜行います。
*物理の指導
・河合塾のTテキスト(前期後期ともに)
・別宮先生や苑田先生から習った物理のノート
・良問の風
・医学部の物理
などを使って指導してきました。
物理の流れとしては
夏終わりまでに各分野の基礎事項の解説(問題演習も挟んでいきます)をします
物理は数学以上に初めの基礎固めが重要だと思うのでここをしっかり時間かけてやっていきます。
次に各分野の入試問題演習をしていきます
といった感じで進めています。
数学も物理も自習でどのような学習をすればよいか、なども適宜アドバイスしていきます。
また、こうした勉強の直接的な指導以外にも
・受験勉強の計画を随時立てる
・日々の勉強記録を管理する
(希望する方のみ。管理する場合はStudy plusを利用します)
・模試の結果を分析し計画を練る
・勉強などに関する悩みの相談にのる
なども必要に応じて行い、
全面的に成績向上・志望校合格に向けたサポートをしています。
オンライン指導
これはオンライン家庭教師と違い、直接勉強を教えるというよりかは日々の勉強のサポートをメインでするという形です。
*指導内容
上のオンライン家庭教師の欄で書いたことと似ていますが、
①受験勉強計画を随時立てる
成績と志望校にあわせて計画を立てます。模試を受ける毎にその成績を見してもらって、それに基づき生徒さんと話し合って計画を随時変更していきます。
計画については自分が過去記事(↓)で説明したように自分が受験期にやっていたのと同じ様に立てていきたいと考えています。
②日々の勉強記録を管理する
Study plusを利用して勉強記録を自分が毎日チェックしていきます。これによって「誰かに勉強しているかどうかを常に見られている」という意識が生まれると思うので、強制的に勉強時間の減少を防いでいきます。また科目ごと勉強時間の配分も適切かどうかチェックします。
③勉強などに関する悩みの相談
受験勉強をする中で、成績の悩み、勉強法に関する悩み、メンタル面での悩みなど悩みは日々でてくるかと思います。そうした悩みできる限り取り除けるように全力で日々サポートしていきたいと思っています。
④各科目のわからない事項・問題の質問を受ける
日々の勉強の中で、わからない事、疑問点はよくでてくると思います。
そういった事を写真で送ってもらい紙で説明したものを送り返します。また、必要に応じて通話を利用して解答します。
質問対応可能な科目は数学・物理・化学で、いつでも質問してもらって大丈夫です。質問に関してはできるだけその日中に答えてます。
英語に関しては基本的に受ける予定はありませんが、内容によっては可能です。
⑤数学の問題を生徒さんの希望分野に応じて課題として出題し添削する
(物理化学も分野によっては可)
数学の演習量を補うために定期的に問題を出しテスト形式でやってもらいます(主に2学期以降〜直前期あたり)。僕に答案を直接出してもらい、僕が添削します。これによって、毎回の課題で緊張感をもって取り組めると思います。特に数学に関してはかなり問題のストックがあるので、2学期以降の演習が大事になってくる時期にはどんどん問題を出していこうと思っています。
また、分野によっては物理と化学も可能です。
(共通テスト直前には共通テスト化学の選択肢対策の教材なども渡したりしてます)
以上5つを考えています。
役割的には河合塾のチューターさんに近いかもしれませんが、
自分は実際に受験をして医学部医学科に合格したのでその経験を活かせると思っています。
自分は受験生時代に、ある旧帝大医学部生の方にこういったオンライン指導を受けていたので、その方の指導方針を受け継ぎ指導しています。
以上の指導は主にLINEとLINE通話(②のみはStudy plus)を利用する予定です。
この指導に関しては高3以上の受験生限定でやらせていただいてます。
また④だけなど希望の方も大丈夫です
(その場合の料金に関しては生徒さんと話し合って決めさせてもらってます)
合格者について
2023年春
・オンライン家庭教師(数学)を受けてくれた生徒さんが私立医学部に補欠合格
・オンライン指導を受けてくれた生徒さんが国立医学部前期合格、私立医学部2校に正規合格
2025年春
・対面での個別指導(数学)を受けてくれた生徒さんが私立医学部2校に正規合格&補欠合格
・オンライン指導を受けてくれた生徒さんが国立歯学部前期合格
されています!
指導を受けてくれた方で感想文を書いてくれた方がいらっしゃるので掲載させて頂きます。
・2023年春、オンライン指導を受講され国公立医学部(前期)に合格された方
・2025年春、対面指導(数学)を受講され私立医学部に正規合格された方
・2025年春、オンライン指導を受講され国公立歯学部に合格された方
オンライン家庭教師、オンライン指導に少しでも興味ある方は以下のブログ公式LINE(僕の個人LINEではないです)を追加して頂ければ直接僕とやりとりできるようになってます
(一時期アプリが勝手に消えており通知が来なくなっていたのですが現在は対応可能となっております)
(↑LINEのQRコード)
気軽に追加してもらって大丈夫です!
なんでも聞いてください!
よろしくお願いいたします。
では!