水瓶座ジャパンと未来への希望 | ***Walk on the light side

***Walk on the light side

銀河に煌く星たちのように

パリ五輪が閉会しましたが、日本人選手たちの活躍が予想以上に目覚ましかった大会だと感じました。審判やルールの中には微妙なものも見受けられて、悔しく思ったものですが、そんな状況でも活躍された選手たちには拍手喝采です。

おとといは大阪でミュージカル「アニー」を観劇してきました。友人の11歳の娘さんが今年のアニーのひとりなのです。歌も演技も抜群にうまく、人をパッと惹きつける舞台映えする魅力があふれていて、感動して何度も泣きました。これからどんな風に成長していくのか、とても楽しみです。

 

 

先週末は友人の息子さんのバイオリン・コンサートが横浜で開催されました。あいにく私は大阪だったのですが、横浜在住の両親が「観たい」というので、行ってもらいました。

 

終演後に母から「技術が本当に素晴らしくて、とてもよかった。感動した」という連絡があり、うんうん、そうでしょうと。

 

彼のことは赤ちゃんの頃から知っていますが、幼児期からずば抜けて努力家で、負けず嫌いで、おそろしい集中力の持ち主でした。子どもの頃にプロのバイオリニストになると決めて、それからまっすぐ前を向き続けています。


この夏は他にも、若い世代の人たちの活躍を目の当たりにする機会がたびたびあって、彼らが切り拓いていく未来の姿に希望を感じることの連続でした。自分の全部で表現して希望を見ている姿に、心が打たれます。

真面目さ、集中力、高いレベルへの意欲、すばやくスマートに修正する能力、丁寧さ、繊細さ……。日本人の仕事のクオリティは本当に高いですよね。

 

いろんな解決しなくてはならない社会課題もたくさんありますが、若くて元気で野心のある彼らと出会うたびに「大丈夫じゃないかな」と感じます。夢を抱いて前を向いている彼らは、社会にとっても希望の星ですね。

 

 

建国記念日が2月の日本は水瓶座の国で、これから冥王星の洗礼を受けて、大きく変容していくことになります。

 

でも水瓶座の性質を持つ日本人って、賢くスマートに社会がもっとも効率的に働くようなシステムを作り出す力がとても高いじゃないですか。現在はシステムが移行していく途中なので、不具合が発生することもありますが、数年のうちに新しいシステムが稼働する社会になるのだと思われます。

 

人口が減ってもAIやロボットとも共存する社会を構築していくのでは?と、若くて頑張っている彼らを見ると感じるんですよね。

 

もともと水瓶座日本はアトムとドラえもんの国なので、ロボットとの親和性は高そうだと個人的には思っています。

 

今日14日の12:00から、朝型美人塾の瑠美さんとインスタライブをします。

よかったら、観に来てくださいね~。