3月19日から4月4日まで水星が牡羊座に滞在します
ちょうどこの期間に春分があり、冥王星が水瓶座へと移動するので、変化のタイミングにすばやく物事を見極め、判断できる牡羊座に水星が位置するのは、私たちにとって、プラスに働きやすそうですね。
水星の入宮図を作ると、9ハウスで入宮します。ここは学びの部屋であり、見識を広げることをうながす部屋ですから、大海に飛び出していって、見ている世界観を一新させるのに絶好の機会。
過去2年ちょっとの水瓶座土星期のあいだに、メディアの多様化がますます進んで、自分の属しているコミュニティの共通認識が、自身の世界観として定着しやすい傾向がありましたよね。
そこでの見方、価値観、考え方、常識、正誤といったものを通して、社会と触れ合い、判断することが増えたかと思います。
この水瓶座の傾向……すなわち、時空軸を通して人とのつながりを作り出していく性質によって、たとえ同じ家庭、地区、会社に属していたとしても、どの情報源とつながっているのかによって、価値観も考え方も行動原理も、違うようになっていったわけですね。
9ハウスの水星は、そのように異なっている、さまざまな世界観、価値観を、つながりを作り出すことで広げるのを助けてくれます。
9ハウスは旅行や海外とも関係する部屋ですが、それは異文化、異なる宗教、思想に触れることで見識を広げて、自身が無意識のうちに規範としている常識や思考のパターンを客観的に見て、意味を見出そうとする試みでもあるでしょう。
そして牡羊座は、いち早く、まだ見ぬ世界を開いていこうとする性質を有しています。
この星座のネガティブな面として、思いこみの激しさ、全体を見ずにパッと衝動的に決断する点が挙げられます。状況によってはプラスに働くこともありますが、深く考えずに決めて、そして一度でもそう思ったら、明らかに間違っていたとしても、それを主張することをやめられない性質はマイナスになるでしょう。
この時期はそのような早急さと主観の強さを意識して、バランスをとる必要があります。バランスをとるためには「待つ」「聴く」「受け容れる」ですね。
そして思考を柔軟にして、初めての場所を旅するときのように、あるいはこれまで身近にいなかったタイプの面白い先生の話を聴くように、世界に対してオープンにひらいてみてください。
最新の技術やトレンド、最先端の場所で何がおこなわれているのか、等々が、あなたの知的好奇心を存分に刺激してくれるはずです。
そしてきっとそこから、人生を発展させるためのヒントやひらめきをたくさん受け取ることができるでしょう。