人生を豊かに彩る月の才能 | ***Walk on the light side

***Walk on the light side

銀河に煌く星たちのように

4月15日は部分月蝕の天秤座満月でしたが
欠けている月をご覧になることはできたでしょうか。

この部分月蝕について書いた記事のなかで
新月や満月は、太陽と月と地球が直通路を作る
タイミングであり、潜在意識に隠れているものが
顕在化しやすい時機
だということに触れました。

2014天秤座満月☆部分月蝕
http://ameblo.jp/light-side/entry-11822838071.html


占星術では、その方の生まれたときの天体模様を
ホロスコープチャートに描いて、さまざまなものを
読み解いていきます。

地球から見える太陽と月と、さらに太陽のまわりを
めぐっている8つの天体の配置がそこには描かれる
のですが、そのなかでもっとも地球に近くて
地上にとって馴染み深い星は、ですよね。


占星術では、それぞれの惑星が象徴的な意味を持って
いるのですが、月は わたしたちにとって馴染み深いもの、
親しみやすいもの
を表します。

たとえば母親や子ども、女性、人気者、日常的なもの、
衣食住に関わることなどは、月と関係します。

また気分や情緒といった、月の満ち欠けと同じように
時間によって移り変わるものも、月の象徴です。


新月や満月のタイミングでは、そんな気分や情緒の
なかに隠れているものが露わになる、といえますね。

気分や情緒は「こうなろう」「こうしよう」と意図して、
そうなるのではなく、天然自然で落ちこんだり、
楽しくなったりと変わっていくものです。

女性はそのときの体調やホルモンバランスで
自分の機嫌が変わることを知っていますよね。


逆にいうなら、自分自身の生まれ持った月が持っている
素質や才能は、がんばろうと意図しなくても できることや
得意なこと でもあります


「自分らしく生きる」「好きなことを仕事にする」という
コツは、生まれ持った月の才能をうまく使いこなすこと
でも、あるのですね。
( もちろん、月だけがすべてではありませんが… )


簡単に記してみますと、それぞれの月は星座によって
次のような才能があるのでは、と思います。

※ 月の星座はこちらのページで生年月日情報を入力すると
  チャートを作って見ることができます。結果のページの
 「天体位置表」と書かれている「月」の右側にある
 「星座」の名前をチェックしてみてください。

ホロスコープ・チャート作成
http://goisu.net/chart/


● それぞれの月の星座が持つ才能 ●

牡羊座の月 
ひとりで新しいことをはじめる才能
型破りのことをして、道を切り拓いていく才能

牡牛座の月 
美意識でさまざまな物の価値を見極める才能
感覚的に物事を理解する才能 

双子座の月 
変化を柔軟に受け容れていく才能
雑多に知識を仕入れて分類整理する才能

蟹座の月 
親しみを持つ集団に対して献身的になる才能
人や土地や動物やさまざまな気を読む才能

獅子座の月 
自発的に楽しいことを見つけ出していく才能
自分の内側にあるものを表現する才能

乙女座の月 
細やかにさまざまなものを仕上げていく才能
物事を管理して秩序を整えていく才能

天秤座の月 
相手や集団の気持ちを汲んで合わせる才能
トータルバランスを整えていく才能

蠍座の月 
気になることを徹底的に追究する才能
人の闇や影を許容していく才能

射手座の月 
視野広く俯瞰的に物事を見ることができる才能
おおらかに他者を受容する才能

山羊座の月 
一度決めたことをやり抜いていく才能
現実的に結果を出したり着地させたりする才能

水瓶座の月 
独特の視点で他にはない発想をする才能
誰に対してもフレンドリーで公平に接する才能

魚座の月 
自然や宇宙や芸術的なものを感じとる才能
理屈を超えたところで直感的に理解する才能



月の才能は他にもいろいろあり、入っているハウスや
他の天体との関係によって、多彩なバリエーションを
持っています。

自分の月をのびのびと解放させていくこと、は
人生を豊かに彩る、ひとつのカギとなるでしょう。



+ + + + + + + + + + + + + + 


5月12日と13日に外苑前の
Love & Light ラボラトリィさんにて
月を探求する占星術の会を開催いたします

占星術が初めての方でもご参加できますので、
ご自身の月をもっと知りたい!!という方は、
良かったらいらしてください。


占星術研究会スペシャル☆月の探求 with Child
http://ameblo.jp/lumiellatomoco/entry-11823774394.html