こんにちは!

整理収納アドバイザー 

七尾亜紀子です。

「忙しいママ」の毎日が

もっとラクに、

もっと楽しくなるための

 

収納・家事・インテリアの

アイデアを発信しています。

 

 

★LIFE WITHという整理収納サービスを主宰しています。

ホームページはこちら

整理収納コンサルティングの詳細・お申込みはこちら

 

★初めましての方は、自己紹介がわりにこちらの記事をどうぞ♪

 

★Youtubeチャンネル更新中!

最近の動画はこちら↓

たった2時間で押入れ・おもちゃ収納が激変!お片づけビフォーアフター事例オンライン編

コスパ最強!実際に買ってよかったイケアの収納用品・インテリア雑貨7選をプロが紹介

 

★オンラインお片付けコンサルティング募集中!

サービス詳細・お申し込みはこちら

 

 

気がつけば3月も中旬に差し掛かり、

子どもたちの学校も年度末になりました。

 

あと2週間ほどで春休みに突入して

しまうのですが、一足先に来週から

給食も終わってしまいますゲッソリ

 

子どもたちが家にいると仕事もなかなか

集中できなくなりそうなのでアセアセ

 

今のうちに前倒しでできることは

進めておかねば!と焦っております(^^;

 

 

 

さて、ここからは今日の本題へ!

 

今回は、お客様宅作業でもよく

ご紹介している収納用品を、

改めてマニアック研究したいと思います。

 

そのアイテムとは、クローゼットの

引き出しの仕切りなどでよく使う

不織布仕切りケースです。

 

元々無印で人気の商品で、それから

100均各社でも徐々に売られるようになり

ブログでもちょこちょこ

取り上げてきたのですが、

 

ようやく各社の商品が出揃ってきた

感がありますので、改めてちゃんと

体系立ててご紹介したいと思います!

 

 

ということで本日の記事では、

 

セリア・ダイソー・キャンドゥ徹底比較!

不織布仕切りケースのラインナップと

サイズ別使用例

 

というテーマで、

 

100均各社の仕切りケースを

サイズ別の収納例を交えて

マニアック研究したいと思います!

 

 

■100均ショップ別・仕切りケースのラインナップ紹介

 

 

まず、そもそも不織布仕切りケースとは

なんぞや?という方のために、

簡単に商品について紹介します。

 

上の写真のように口の部分を

折り返して高さが調節できる

仕切りケースになっていて、

 

クローゼットの引き出しなどで

洋服を収納する時に中身が

グチャグチャにならないために

よく活用しています。

 

 

 

では、早速各社のラインナップを

チェックしていきたいと思います!

 

まずはセリアから。

 

フリーサイズ:幅22×奥行32.5×高さ21

スリム:幅18×奥行32×高さ18

下着:幅15×奥行32×高さ18

靴下:幅9×奥行32×高さ18

 

フリーサイズだけは奥行・高さが

少し大きめで、その他は幅以外は

共通のサイズです。

 

 

ちなみに、今回店頭では見つけることが

できなかったのですが、

 

以前調べた時には幅12cmのサイズの

「ハンカチ」というタイプもありました。

 

ハンカチ:幅12×奥行32×高さ18

 

一番サイズ展開が細かくて、

種類が多いのがセリアです。

 

 

 

続いては、キャンドゥのラインナップです!

 

L:幅22×奥行32×高さ20cm

M:幅15×奥行32×高さ20cm

S:幅11×奥行32×高さ20cm

 

以前はあまり店頭で見かけない

レア商品だったのですが、

 

最近は小型店でも並んでいるのを

よく見かけるようになり、

入手しやすくなりました。

 

 

 

そして、こちらはダイソーです!

 

私の知る限り、一番最後に登場したのが

このダイソーの仕切りケースです。

 

ダイソーはサイズ名の表記がなかったので、

便宜上S・M・Lで分けさせていただきます。

 

L:幅22×奥行32×高さ20cm

M:幅15×奥行32×高さ20cm

 

 

 

以前チェックした時はM・Lの

サイズしかなかったのですが、

 

先日ダイソーの大型店で初めて

Sサイズも発見しました!

 

S:幅11×奥行32×高さ20cm(2枚入り)

 

しかも、ダイソーのSサイズは

2枚入りでした。

 

ダイソーは後発ということもあり、

このあたりで差別化しているのかな?

という印象です。

 

 

ちなみに、無印でも同じような

不織布仕切りが出ているので

ラインナップを掲載しておきます。

 

<無印良品>

大:幅22.5×奥行32.5×高さ21(2枚入、990円)

中:幅15×奥行32.5×高さ21(2枚入、790円)

小:幅11×奥行32.5×高さ21(2枚入、690円)

 

 

無印もサイズはほぼ変わらないものの、

お値段的にはちょっと割高なので

100均で十分かな?と思いますアセアセ

 

無印は、少し前に細かい仕切り付きの

不織布仕切りが出始めたので、

その点は差別化ポイントだと思います。

 

 

 

 

■幅22・18・15cmタイプの使用例

 

 

では、それぞれどんなものの収納に

向いているのか?というのを検証するため、

サイズ別にチェックしていきたいと思います!

 

まずは、一番大きい幅22cmタイプ。

 

こちらは、100均各社と無印の

全てのショップで売られています。

 

 

 

こちらには私のトップスを畳んで

収納してみました。

 

カットソーであれば5枚程度、

厚みのあるニットなどは4枚程度

収納できそうでした。

 

 

 

続いては、幅18cmのタイプです。

 

これは、セリアのスリムというタイプが

該当しますが、他のショップにはない

大きさでしたので、独自サイズですね。

 

 

 

こちらには、子供のかさばる

ズボン類を収納してみたところ、

4枚ほど収納できました。

 

22cmや15cmだと引き出しの幅的に

微妙に合わない!というお宅でしたら

こちらを混ぜても良いかもしれません。

 

 

 

続いては、幅15cmのタイプです!

 

手持ちがなかったので上の写真では

写っていませんが、キャンドゥの

Mサイズもこれに該当するので、

これも100均全ショップにあるサイズです。

 

ちなみに、無印にも幅15cmがあります。

 

 

 

こちらには、大人用のタンクトップや

ヒートテックなどのインナーを

収納してみました。

 

上の写真では7枚ほど収納しています。

 

子供服のトップスなどもこのサイズが

ちょうど合いそうですね(^^)

 

 

■11cm・9cmタイプの使用例

 

 

続いては、幅11cmのタイプです!

 

これは、キャンドゥのSサイズと

ダイソーのSサイズが該当します。

 

セリアは11cmはありませんが、

ハンカチというタイプが12cmなので

ほぼ同様のサイズ感かと思います。

 

無印も小タイプが幅11cmですね(^^)

 

 

 

こちらには、ハンカチとティッシュを

収納してみました。

 

ハンカチは大きさによっては少し

幅が足りないかな?と思いましたが、

柔軟に広がる不織布製なので

入らないことはなさそうです。

 

ティッシュは幅11cmだと余るので、

横のスキマにも2つほど

入れられました。

 

 

 

そして最後は幅9cmタイプです!

 

こちらはセリアの「靴下」という

タイプのみが当てはまります。

 

 

 

このタイプは本当に細いので、

まさに靴下がサイズぴったり!

 

上の写真では子供用の靴下を

収納していますが、6足ほど

入れることができました。

 

ポケットティッシュも9cm幅なら

ぴったり収まりそうでした。

 

 

 

以上、100均各社の不織布仕切りの

ラインナップ比較のご紹介でした!

 

素材感としては各社さほど差がなく、

混ぜて使ってもわからないと思います。

 

そのため、選び方のポイントとしては、

 

・9cm・18cm幅がどうしても

 欲しい方はセリアへ

 

・22・15・11cmは各社ほぼ共通なので

 お近くで在庫のある店舗で

 購入すればOK

 

といった感じです!

 

 

これから春先を迎えてクローゼットを

整理したくなるシーズンでもあるので、

ご参考になれば幸いです(^^)

 

 

 

これまでご紹介してきた収納用品の

カタログページはこちら↓

 

 

最近取り上げた収納用品

マニアック研究の記事はこちら↓

 

 

 

<100均・収納グッズ関連のトラコミュはこちら>

 

にほんブログ村テーマ 100円shop*セリア(Seria)へ
100円shop*セリア(Seria) 

 

にほんブログ村テーマ 100円ショップ!ダイソー☆大創!へ
100円ショップ!ダイソー☆大創! 

 

にほんブログ村テーマ 100円ショップCan⭐Doへ
100円ショップCan⭐Do 

 

にほんブログ村テーマ 100均 de 収納へ
100均 de 収納 

 

にほんブログ村テーマ 100均☆100円ショップでお片付け♪☆収納へ
100均☆100円ショップでお片付け♪☆収納

 

 

<現在募集中の整理収納サービス>

 

★オンラインお片付けコンサルティング

→詳細・お申し込みはこちら

 

★訪問型の整理収納コンサルティング

→詳細・お申し込みはこちら

 

 

Youtubeチャンネル更新中!

→最新のYouTube動画はこちら

 

 

 

Stand.fmでラジオ番組配信中!(平日毎日更新)

 

 

↑読者登録をしていただきますと、

 アプリでブログ更新通知が届きます♪

 

↑我が家の愛用品を掲載しています。

著書発売中です!

「自動的に部屋が片づく忙しい人専用 収納プログラム」

楽天ブックス

Amazon

 

インスタグラムはこちら。

毎日ストーリーズにブログ更新情報をアップしています。
Instagram

お気軽にフォローしてください♪

 

Facebookページはこちら。

こちらもフォローしていただくと毎日ブログ更新情報がアップされます。

 

 

ランキングに参加しています。

 

いつもたくさんの応援クリック

本当にありがとうございます!


更新の励みになっています。

ぜひ「見たよ~」のクリックを

下の2つのバナーにいただけると嬉しいです!

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村