こんにちは!
整理収納アドバイザー
七尾亜紀子です。
「忙しいママ」の毎日が
もっとラクに、
もっと楽しくなるための
収納・家事・インテリアの
アイデアを発信しています。
★LIFE WITHという整理収納サービスを主宰しています。
★初めましての方は、自己紹介がわりにこちらの記事をどうぞ♪
★Youtubeチャンネル更新中!
最近の動画はこちら↓
たった2時間で押入れ・おもちゃ収納が激変!お片づけビフォーアフター事例オンライン編
コスパ最強!実際に買ってよかったイケアの収納用品・インテリア雑貨7選をプロが紹介
★オンラインお片付けコンサルティング募集します!(3/8(月)12時受付開始)
ここ数日、子どもたちと一緒に
なぞなぞを楽しむのが
マイブームの我が家。
小1の次男でも意外と難しい問題に
正解したりしてビックリしますが
大人も頭の体操になって
なかなか楽しいです(^^)
車や電車で移動中などの
暇つぶしとしても結構
楽しめるのでオススメです!
さて、ここからは今日の本題へ。
今回は収納用品マニアック研究で
とあるシリーズのサブキャラ的存在(笑)の
アイテムをご紹介します。
そのアイテムは、ニトリのNブラン
シリーズのスタンドタイプ2種です。
Nブランシリーズ自体は
私もオススメでちょこちょこ
ブログなどでも取り上げてきましたが、
このスタンドは同じシリーズなのに
今まで取り上げてこなかったので、
改めてチェックしてみました。
正直、これはイマイチかな〜と思って
敬遠していたアイテムが、実は
私的に結構ヒットで、意外でした!
ということで本日の記事では、
ニトリのあのアイテムが実は使える!
Nブランスタンド2種の収納アイデア
というテーマで、
Nブランシリーズのサブキャラ・
スタンド2種について検証して
みたいと思います!
■Nブランシリーズのラインナップを改めて検証!
今回取り上げるニトリのアイテムは
こちらの2種です。
・Nブラン チューブスタンド
(幅8.5×奥行8.5×高さ9cm)
・Nブラン ツールスタンド
(幅8.5×奥行8.5×高さ13.5cm)
ニトリネットストアでも購入可能です↓
ニトリのNブランシリーズといえば、
主力アイテムとして人気なのがこちらの
整理トレーとバスケットです。
グッドデザイン賞も受賞していて、
フタと組み合わせることでいろいろな
収納が作れるのが便利なシリーズです。
以前こちらの記事でもご紹介しています。
Nブランシリーズには、他にも
縦横伸縮するタイプのトレーなどが
出ています↓
Nブランの中では正直スタンドタイプは
あまり目立つアイテムではなく、
特に仕切り付きのチューブスタンドの方は
一応わさびなどのチューブタイプの
調味料を立てられるスタンドとのことでしたが、
幅が狭めで本当にチューブ立てられるの!?
と若干疑いの目で見ていたり(笑)
使い勝手に懐疑的で、これまで
スルーしてきていたんですよね
でも実際に検証してみると、
意外にもなかなか使える!!
ということで、早速それぞれの
収納アイデアについて検証します!
■Nブラン・チューブスタンドの収納アイデア
では、まずチューブスタンドの方から
検証していきたいと思います!
上の写真のように仕切りがついていて、
片側は細かく3分割になっています。
一応調味料のチューブが入るか
試してみましたが、これはさすがに
問題なく収納できました(^^;
ただ、広い方の仕切りにマヨネーズや
ケチャップを入れてみたところ、
それは逆さにしないと入りませんでした
冷蔵庫のドアポケットに入れると
ちょっと出しづらそうでもあったので、
調味料スタンドとしてよりも
別の使い方の方が良さそうかな?と
個人的には思いました。
ということで、まず試してみたのが
歯ブラシスタンドとしての使い方!
歯ブラシを人別に分けて立てられて、
さらに広い部分に歯磨き粉も
立てることができたのでこの使い方は
なかなかナイスでした!
機種にもよると思いますが、
我が家で使っている電動歯ブラシは
立てることができました。
続いては、メイク道具のスタンドとしての
使い方です。
チークブラシやマスカラ、ペンシルなど
細々したメイク道具を立てて
収納することができました。
また、広い方の仕切りには
ビューラーやBBクリームのチューブを
立てて収納できました。
個人的にこれだ!と思った使い方が、
リビングでよく使う一軍グッズの
スタンドとしての使い方です。
ハサミやボールペン、体温計などの他、
100均の薬味チューブホルダーを
組み合わせて、短くて埋もれてしまう
ハンコや爪切りを収納しました。
薬味チューブホルダーは
こちらの記事で紹介しています↓
色味もシンプルでスッキリしているので、
ダイニング周りに出しっぱなしでも
これなら良さそうです(^^)
ちなみにあまりテレビのリモコンも
我が家で使っているものは
仕切りがないスペースに収納できました。
■Nブラン・ツールスタンドの収納アイデア
そしてもう1つはツールスタンドです!
これは見たまま・そのままの
とてもシンプルなスタンドです
そのため、あまり意外な使い方が
できるようなアイテムではありませんが、
他のNブランシリーズと組み合わせて
統一感のある収納を作りたい方には
+αのアイテムとして活躍しそうです。
また、高さもあって結構しっかりしているので、
安定感をもって立てられます。
まずは、シンプルにキッチンツールを
立てて収納したところです。
スタンドの口の部分が少し
広がっている構造なので、
たくさん立ててもあまり
ゴチャッとせずに立てられます。
表に出して見える収納にしても
OKですし、深さのあるコンロ下の
引き出しなどに入れても良いと思います。
こちらはカトラリースタンドとして
使っているところです。
立てるカトラリーをシンプルにすれば
ダイニングテーブルやキッチンカウンターに
出しっぱなしにしておいても
良さそうなシンプルデザインです。
そしてこちらはお掃除グッズの
スタンドとして使用しているところです。
Nブランのバスケットは掃除グッズや
洗剤類の収納としても便利なので、
組み合わせて使うと統一感が出せますね(^^)
以上、ニトリのNブランシリーズの
スタンド2種の活用アイデアの
ご紹介でした!
今回、特にチューブスタンドは
個人的に結構ヒットだったので、
自宅でもどこかの収納に
取り入れたいな〜と思いました。
シンプルなホワイトデザインが
好きな方にはNブランシリーズは
ぴったりなので、
気になった方はぜひチェックしてみては
いかがでしょうか(^^)
これまでご紹介してきた収納用品の
カタログページはこちら↓
最近取り上げた収納用品
マニアック研究の記事はこちら↓
<ニトリ関連のトラコミュはこちら>
オンラインお片付けコンサルティングの
詳細・お申し込みはこちら(3/8(月)12時受付開始)
ご訪問型の整理収納コンサルティングの
お申込みはこちらから承ります。
Youtubeチャンネル更新中!
Stand.fmでラジオ番組配信中!(平日毎日更新)
↑読者登録をしていただきますと、
アプリでブログ更新通知が届きます♪
↑我が家の愛用品を掲載しています。
ランキングに参加しています。
いつもたくさんの応援クリック
本当にありがとうございます!
更新の励みになっています。
ぜひ「見たよ~」のクリックを
下の2つのバナーにいただけると嬉しいです!